goo blog サービス終了のお知らせ 

BOOTES(ボーティーズケンネル、コーギー専門犬舎)

BOOTESとはギリシャ語で牛飼い座の意味を持ちます。コーギーは牛を追う犬なので、これを犬舎名としました。

写真取り忘れた・・・

2010年05月15日 | 植物
本日はとても心地よい、冷たい空気で、犬と植物撮影散歩に出ました。
ポピーは今満開を迎えているようです。

田んぼの一角の放置ポピーのようなんですが、とても美しい

淡いピンクも発見。
濃い色もいいですが、繊細な色もいいですな~

これはアオイですが、ハーブティーに使う方のウスベニアオイではなく、ゼニアオイのようです。ウスベニアオイは育て方が難しいらしいのですが、ゼニアオイはこぼれ種で勝手に増えていくらしい。ほぼ雑草。
ま、きれいだからいいよね。


さて、何を撮り忘れたのかというと、依頼されていたコーギーの状差し二個。
急いで仕上げたもんで、すっかり撮影を忘れてました。
行った先で画像を撮ってもらうよう、頼むことにしましょう。

春爛漫

2010年05月08日 | 植物
良い天気でした。
空気もさわやかで、陽射しは暑いけども、犬にも人にも良い一日でした。
昼間、ノーマルコンビで出かけたところ、近所の方に遭遇。
少しおうちにお邪魔させていただきました。

丹精こもった花壇です。とても気合が入っています。
毎年とてもきれいに手入れされてます。


名前聞いたけど忘れた~


スズラン。この花の形がかわいいんだよね~


10歳のビーグル犬のエルちゃんと、下手に出ている齢4カ月のキキ。
この美しい花の庭は、エルちゃんの飼い主さんのです。


夕方、4頭で1時間散歩に出ました。
集合写真、結構貴重な一枚ですよ

笑えるくらい、全員同じ顔しとる
これぞ遺伝子の力!

だらだら歩いて初夏の陽気を楽しむ

2010年05月03日 | 植物
だらだら歩きは、もっともコーギーが嫌う散歩の一つです。。。ってうちだけですね、きっと。
とにかく、外に行ったらめいっぱい遊ぶのが、うちの犬たちのモットー。
だらだら歩いて、あちらこちらの花を撮影するなんて、退屈極まりないとのことで、途中で帰ろうとする有様。
でも最後まで、人の気が済むまで撮影したことを、ここに報告しときます。

いつもと違う田んぼ巡りコースを歩いたところ、たくさんの花と出会えました。
まずはポピー。色が良いです。

赤はオリエンタルポピー、オニゲシらしい。ピンクはアイスランドポピーかな?!


これはオダマキではないかと思います。
この花の構造はおもしろい。花の外にまた花びら。


ハルジオンとヒメジオン、どちらも同じような花らしいのですが、咲く時期が違うらしい。
ということで、これはどちらもハルジオン。

ハルジオンの葉は茎を抱く様についているそうです。うっすらピンクもハルジオンに多いらしい。


夕方、空気が冷たくなった頃、本格的な犬のための散歩に出ます。
それまでは部屋で体力温存といきましょ

またもや春を探せ!

2010年04月18日 | 植物
気温が急降下急上昇で、洋服の調整が大変。
テトさんは、ただいま毛の調整中のため、部屋の隅に毛が固まってます。
ダブルコートのコーギーは、ものすごい抜け毛が嫌われるようですが、粘着テープなどで簡単に取れますもんね。
しかし、毛は犬飼ってりゃ当たり前なので、気にしないのが一番ですな。

大根の花?この紫は群生するため、実に美しい。
しかし、花が咲いていないと存在感が薄い・・・・


モミジは秋だけでなく、春も赤いようです。そういう種類?


こちらはハナモモ?八重のもろっとした花が、青い空に映えます。


これ、何でしょう?つるっとした印象の木にぶら下がっている実です。


ところで、今夜の映画のアイアムレジェンド。
DVDで一度見ているのですが、私には号泣ものでした。
内容知ってるだけに、途中からせつなくて見れない・・・

うちの植物

2010年04月13日 | 植物
嵐が過ぎ去った本日、とても良い天気となり、気温もちょうど良い感じでした。
花粉症じゃないからこそ、そんなのんきな事が言えるのかもしれないけどね。

我が家の唯一のバラ、レディヒリンドン。
ティの香が濃厚な、オールドローズです。花の色はアプリコットに近い黄色です。
蕾がたくさん上がっています。


こちらは我が家の寄せ植え。
なんじゃこら、と言わないでください。

寄せ植え内容;
巻かなかったキャベツ(苗の余り)、浸食中のカモミール(種が丈夫だったらしい)、存在感を香でアピールするシャンツァイ(パクチー大好きどんどん増えてくれ)
どーよ、うちだけだよね、こんな寄せ植え!

さて、先日梨の事を書きましたが、花を摘んでいるわけじゃなかった・・・
モフモフの刷毛で、花を触ってました。
そう、受粉作業だった!!
蜂がやるわけではなく、人の手作業だったんですねえ~

なんとも言えない、白の八重。きれいだねえ、春は。


さて、犬の話です。
昨夜、子犬は寝る前の最後の一暴れをしていました。
モフモフ2号、ノーマルオス、ノーマルメスが思いっきり走り、最後に水を飲んで・・・というところで、事件勃発。

バケツをひっくり返した

ほぼ満タンだったため、あたり一面びしょびしょ。
怒りのあまり声も出ず、全員ハウスに放り込み、夜な夜な拭き作業をすることになりました。家具の後ろまで水が行ったため、家具を動かしての拭きとり作業ですよ。

犬たちは怒りの気配を感じるのか、全員音も立てずにハウスで待機。

人の気配を感じ取るのがうまいものです。犬ってこういうもんだよね。