goo blog サービス終了のお知らせ 

BOOTES(ボーティーズケンネル、コーギー専門犬舎)

BOOTESとはギリシャ語で牛飼い座の意味を持ちます。コーギーは牛を追う犬なので、これを犬舎名としました。

アボカド成長中

2010年06月23日 | 植物
暑い日が続き、散歩時間が日に日に遅くなってきました。
そうして、ブログを書く時間もなくなり、本日に至る・・・
犬も人も元気です!
テトは大人の落ち着きで、暑い時には騒ぎませんが、子犬は暑かろうと熱いバトルを繰り広げております。
よ~騒いでくれてます・・・

さて、アボカドのその後です。

根は水差しに渦巻くようにして、伸びて枝分かれして、窮屈そうです。
芽はまっすぐ伸びるだけだったのが、小さな芽がたくさん出て、てっぺんの葉が芽らしく開き始めました。
芽の長さは20cmほどです。
元の持ち主によると、一旦半分に切り詰めるとのことですが、切るのがもったいない。
どうしようかねえ。

あ、植え換えるのが先か。

梅雨は植物のためにある

2010年06月14日 | 植物
どこよりも早くチュウレンジバチの被害にあったレディヒリンドンです。
さっさと葉を落とし、たくさんの花を咲かせ、丸裸になってましたが、見事、葉が生えそろってきました。何だか蕾もいくらか上がっているので、また花を楽しめそうです。

こちらはレモンバーム。
冬の間は全然育ちませんでしたが、ここへきて、にょきにょき伸びてきています。
レモンバームとミントのハーブティーを楽しみに、無農薬で育てております。


アボカドはまだ植え換えていないのですが、ものすごい勢いで芽が伸びております。
いただいたアンスリウムは、弱っていたところに栄養剤をさしたところ、そのせいでさらに弱ってしまい、鉢から出して、水をざぼざぼかけて乾かしてやったところ、復活。
葉の首が萎えてしまっていたのが、しゃっきりしてきました。
花もあがろうとしているので、きっと大丈夫でしょう。
勢いがない時に、下手に栄養はいけないということを学びました。

梅雨は植物が成長する季節です。
大事に過ごさせなければ!

今日は雨のせいもあって、少し寒かったですが、犬たちと元気に1時間歩きました。
もちろん、帰ったら泥だらけ。
1頭ずつ風呂場へ直行させ、先日いただいた犬用タオルでふきあげ、楽に手入れが終わりました。道具は使うもんだと、これまた学びましたわ~


さて、ステンドグラス、新作がいくらか出来上がっていますが、上手く写真が撮れない!!
今度のは写真立て、夏の味わいです。
好ご期待!

芽が!!!

2010年06月08日 | 植物
先日いただいた、水耕栽培のアボカド、しっかりした芽が出ました。
いつまでたっても、根ばかり出るなあと思っていたら、その反対側からちょろっと!
これからどうなるんだろう~
楽しみだね~
さて、いつ植え換えるかなあ。

これ、収穫物です。
栽培を放置して、半年あまり、大きくなったのもあるけど、ほとんどは小さなままでした。
そのままシチューやポトフに放り込めそうなサイズです。
新玉ねぎは、水にさらしてサラダで食べるに限るってことで、生姜焼きのお供にしてみました。
甘くて美味かった~~

ところで、久々の夜散歩に出ました。
誰もいない公園、誰にも会わない道。
おまけに、雨が降った後。

ひんやりした空気の中を1時間、先日手に入れた犬用お散歩ライトをつけ、4頭と練り歩きました。このライト、LEDを使用したなかなかの優れ物で、実に明るいのです。これがあれば夜でも目立つことこの上なし!
人間用もいるかと思いましたが、犬ホタルが4つもいれば人の存在は言わずもがなですよね!

絶妙な自然のコントラスト

2010年06月07日 | 植物
もみじの種、ヘリコプターは、もみじらしく紅いようです。
青いもみじと、スカッと晴れた空と、ヘリコプターの赤が絶妙・・・

ステンドグラスを作っていて思うのだけれど、自然のコントラストにはかなわない。
だから、ステンドグラスでは、自然の模倣ではなく、超自然を表現していきたいと思っています。

若葉が柔らかくて、いかにも美味しそうです。
6月なのに、こんなにさわやかでいいんでしょーか!!!

苔の目線

2010年06月05日 | 植物
実は、苔が好きです。

弾力があって、ちょっと湿っていて、形がおもしろくて、栽培が難しい、苔が好きです。

栽培したものもいいですが、野生の苔は、人に踏み荒らされてない自然という感じがして、とても好きです。

苔の目線になった時、鬱蒼と茂ったジャングルを連想しました。

低い目線でも高い目線でも、緑は変わらずきれいでした。