有名なサンタンジェロ橋にあるベルニーニの天使像のレプリカは、外なので見学し放題ですが、ここで少々気がかりなことが発生。
・・・金がない。
ローマのホテルでの支払に、クレジットカードが使えず、現金払いをしたところ、空港までの交通費と安い夕食代くらいしか残っていなかったのです。
サンタンジェロ城は特別展をやっていたため、ローマパスを使っても少々高く、銃器にはあまり興味もなかったため、パスすることにしました。
しかし、どれがベルニーニの天使なのかさっぱりわからん。
オリジナルのある教会に行っておけばよかった。。。
少々の計算外でしたが、天使たちの橋を渡り、ホテルに帰りつつ街をうろつくことにしました。

ファルネーゼ広場。
シンプルな噴水で、観光客もいない。

多分ファルネーゼ宮。
予約したら館内を無料で見学できたらしい。

カンポ・デ・フィオーリ広場、と思われる。
花屋があった!
きれいな花屋を撮らずに、異端の罪で火あぶりの刑に処せられた哲学者ジョルダーノ・ブルーノの像を撮影・・・
しかもここは処刑場だったそうで・・・

トッレ・アルジェンティーナ広場。
カエサルが暗殺されたとこだと、最近の調査で判明したそうです。
街の真ん中にいきなりこういう遺跡がある。
一般人は入れないためか、野良猫の広場になってた。

コロンナ広場
オベリスクは角柱だけど、これは円柱、円柱のことをコロンナというそうです。
細かく何かが刻まれているけど、マルクス・アウレリウスの記念柱ということが判明。
戦いのエピソードの浮彫で埋められています。
人が少なかったので、ジェラートをのんびり食べました。
人は少ないのに、警官がいてなんだろうと思ったら、この広場に面している、キージ宮は内閣総理府が置かれており、常時警官が見守っているそうです。
実は、この広場にたどり着くまで、自分がどこを歩いているかさっぱりわかりませんでした。
地図もガイドブックもなく、うろうろ歩くだけで、よくぞここまでたどり着いたという感じ。
上記の見学ポイントも、うろついた先でたまたま巡り合ったもので、行こうとしたわけじゃないってところがポイントです・・・もう二度と行けないわ。
もし地図があったら、ナヴォーナ広場に行ってたのに・・残念だー。
夕食は安くあげるために、テルミニ駅地下のスーパーでパンやら惣菜、果物を買ってそれで済ますことにしました。
イタリアはドイツと一緒で、生鮮食品は量り売りです。
好きなだけ袋に入れたら秤にのせ、その品物の番号を押すと、バーコードのついたシールが出てくるので、それを袋に貼ってレジに行く。
青りんご(グラニースミス)、白ブドウ(名称わからず)、パン、ハム、チーズ、ジュース、水を買い込んで、部屋でゆっくり食べました。
明日の飛行機は早いので、フィウミチーノ空港まではレオナルド・エクスプレスという空港直の列車に乗る事にしました。
ローマは3日間では全然足りませんねえ。
カタコンベもカラカラ浴場も行けなかった。
まあ、次回のお楽しみってことにしておきましょう!
・・・金がない。
ローマのホテルでの支払に、クレジットカードが使えず、現金払いをしたところ、空港までの交通費と安い夕食代くらいしか残っていなかったのです。
サンタンジェロ城は特別展をやっていたため、ローマパスを使っても少々高く、銃器にはあまり興味もなかったため、パスすることにしました。
しかし、どれがベルニーニの天使なのかさっぱりわからん。
オリジナルのある教会に行っておけばよかった。。。
少々の計算外でしたが、天使たちの橋を渡り、ホテルに帰りつつ街をうろつくことにしました。

ファルネーゼ広場。
シンプルな噴水で、観光客もいない。

多分ファルネーゼ宮。
予約したら館内を無料で見学できたらしい。

カンポ・デ・フィオーリ広場、と思われる。
花屋があった!
きれいな花屋を撮らずに、異端の罪で火あぶりの刑に処せられた哲学者ジョルダーノ・ブルーノの像を撮影・・・
しかもここは処刑場だったそうで・・・

トッレ・アルジェンティーナ広場。
カエサルが暗殺されたとこだと、最近の調査で判明したそうです。
街の真ん中にいきなりこういう遺跡がある。
一般人は入れないためか、野良猫の広場になってた。

コロンナ広場
オベリスクは角柱だけど、これは円柱、円柱のことをコロンナというそうです。
細かく何かが刻まれているけど、マルクス・アウレリウスの記念柱ということが判明。
戦いのエピソードの浮彫で埋められています。
人が少なかったので、ジェラートをのんびり食べました。
人は少ないのに、警官がいてなんだろうと思ったら、この広場に面している、キージ宮は内閣総理府が置かれており、常時警官が見守っているそうです。
実は、この広場にたどり着くまで、自分がどこを歩いているかさっぱりわかりませんでした。
地図もガイドブックもなく、うろうろ歩くだけで、よくぞここまでたどり着いたという感じ。
上記の見学ポイントも、うろついた先でたまたま巡り合ったもので、行こうとしたわけじゃないってところがポイントです・・・もう二度と行けないわ。
もし地図があったら、ナヴォーナ広場に行ってたのに・・残念だー。
夕食は安くあげるために、テルミニ駅地下のスーパーでパンやら惣菜、果物を買ってそれで済ますことにしました。
イタリアはドイツと一緒で、生鮮食品は量り売りです。
好きなだけ袋に入れたら秤にのせ、その品物の番号を押すと、バーコードのついたシールが出てくるので、それを袋に貼ってレジに行く。
青りんご(グラニースミス)、白ブドウ(名称わからず)、パン、ハム、チーズ、ジュース、水を買い込んで、部屋でゆっくり食べました。
明日の飛行機は早いので、フィウミチーノ空港まではレオナルド・エクスプレスという空港直の列車に乗る事にしました。
ローマは3日間では全然足りませんねえ。
カタコンベもカラカラ浴場も行けなかった。
まあ、次回のお楽しみってことにしておきましょう!