goo blog サービス終了のお知らせ 

BOOTES(ボーティーズケンネル、コーギー専門犬舎)

BOOTESとはギリシャ語で牛飼い座の意味を持ちます。コーギーは牛を追う犬なので、これを犬舎名としました。

マカオ半島(追記有り)

2013年10月18日 | 旅行
本日歩いた距離は21km。
マカオ半島の有名どころはほぼ歩き倒しました。
ドッグレース場までいきましたが、犬の吠え声だけ
聞いて終了。
ちょっとばかし入りづらい感じでした。

画像はギアの灯台で、映画の撮影に使われたそうです。

ここから追記-------------------

ホテルでは朝食を頼みませんでした。
というわけで、まずは朝ごはんを食べにお店探し。
お目当てはお粥です。


お粥に水餃子、季節の野菜の炒め物にミルクティ。
お粥の具材は中に沈んでいて、あつあつを冷ましながら食べました。
ミルクティはなんとも不思議な味・・・・
紅茶がいつも飲んでいるようなものと違いました。
野菜は菜の花に見えますが、やたらと太い。
でも歯ごたえがあって美味いのです。

腹ごしらえがすんだら、セナド広場を出発し、ポール天主堂へと向かいました。


セナド広場の脇の道。


民事裁判所みたいなところ。タイルが美しい。


見事なタイル。


ポール天主堂に続くお土産街。
中国語でお土産は手信と言うらしい。


散歩中の犬発見。


日本人が彫ったのではと言われる漢字。


エッグタルトと五花茶を食べながら脇で一休み。
五花茶はハーバルティーと書いてあったので、味に外れはないだろうと思いきや、かなり独特な味。
しばらくすると慣れますが、なんというか、微妙な味。
これは絶対日本では飲めない。。。後で調べたところ、解毒効果があるらしいです。
エッグタルトはタルト生地にプリンを入れて焼いたような感じ。とても美味しいです。

マカオは写真がとても多いので、次へ続く。

夜のマカオ(追記あり)

2013年10月17日 | 旅行
無事マカオに到着しました。
空港からの移動はバスをつかったのですが、
マイクロバスで、降車合図がわからない!
他の人が降りるのを見て、ようやく天井に
あるらしきスイッチ箇所を発見。
わんさかお客さんが乗って来て降りるのが困難でした。
しかし、降車バス停を間違うこともなく、ホテルもあっさり見つかり、
夜のマカオ見物に出掛けました。

ここから追記--------------------


マカオの夜はきらびやかです。
その理由はカジノ。
ものすごい電飾で飾られたホテルがあり、星なんか一つも見えません。
でも、そのおかげで、夜に街を歩いていても危険を感じません。
カジノの近くには質屋があり、「押」の字が掲げてあります。

カジノはゲームのルールがわからないし、元手もあまりないので、今回はパス。
ご飯を食べに行くことにしました。


歩道橋の上から。


魚のコロッケ。
奥に見える青唐辛子?ハラペーニョ?のピクルスがうまいんです。
辛いけれど癖になる味です。


店のおじさんが一番!と言って勧めてくれたひき肉ジャガイモご飯。本当に美味い!
それとアフリカチキンと呼ばれるスパイシーな鶏と無花果茶。

アジアは料理に外れがありません。
何を食べても美味く感じます。

食事に満足した後はそこらを散策。
マカオタワーを発見しました。


今日のところはここでホテルへ引き上げることに。
明日はマカオ半島を観光です。


マカオ♪(追記有り)

2013年10月17日 | 旅行
これからマカオに向けて、飛び立ちます。
台北でトランジットなので到着は夕方。
暑すぎないといいなあ�・

ここから追記--------------

マカオへは直行便もありますが、今回は台北でトランジットする便を選びました。
台北は前回行っていますが、トランジットした空港は桃園空港で、初めての場所です。


機内食。美味しかったです。
食後のお茶はウーロン茶が出てきました。

お楽しみの機内映画は、機体が小さいせいで、個別モニタではなかったため選べず、
マジックを使って現金を強奪し、不幸を抱えた人に分け与える、なんて映画をやっていました。
水槽からの脱出マジックで、時間内に脱出できないとピラニアが投入されるというシーンでは、
血しぶきが演出されていましたが、ピラニアのあんな小さな歯で、動脈を切ったように
血を流すのは無理なんて思いながら見ていました。


桃園空港内。免税店が立ち並ぶ。
人がほとんどいないのは、平日だからか、ここが国際線だからか。

約1時間のトランジットを経て、いよいよマカオへ飛び立ちました。


真っ直ぐ飛び上がって行くように見える・・・

マカオへの飛行機は大きく、今度は個別モニタがついていますが、残念ながら飛行時間が短く、
ローンレンジャーの一番いいところで終了・・・帰ってDVDでも見ることにしましょう。

さて、マカオ空港ですが、入国審査はあっさり、質問もなしでした。
ここから市内まで移動するのですが、バスで行きたかったため、バス停まで行ったはいいのですが、
お目当てのバスが全然来ない。
バスの番号はわかっていますが、その番号の物が来ても、なぜかこれは違う(と言っていたと
思われる。中国語はわからん)と運転手に言われ、乗れず、かれこれ20分くらい待って、
ようやくバスに乗る事ができました。乗車賃は前払いです。

が、これまた12人乗りくらいの小さなバスで、どうやって降りるかがわからん。。。。

降車ボタンがないのです。
他の人を見ていても、降りる時に立ち上がっているだけで、全然わからん。
そして、車内にはバス停の名称が中国語と英語で流れますが、自分が降りるバス停の英語の
読み方が不明。。。おそらくポルトガル語なのではないかと思います。
電光掲示板の漢字名だけが頼りです。

そんなこんなで空港のあるタイパ島から、橋を渡ってマカオ半島に渡ったら、今度は人が
山のように乗ってきて、降りれるか不安になるほどに。
案の定、自分が降りるバス停に着いた時には、人がわんさかで、降車ドアから降りることが
できなかったため、乗車ドアから降りました。

いつもはここからホテルまで迷うところですが、今回奇跡的にあっさりと発見。
スムーズなチェックインを果たし、早速荷物を置いて観光に出かけました。

フードバトルあつぎ

2013年04月28日 | 旅行
初めてこの手のイベントに行ってきました。
鮎祭り以外人ごみに出ようと思わないのですが、天気も良いし、仕事は午前中で片付いたし、自転車でひとっ走りだし、お腹もすいたしってことで、ご飯目当てです。

今回はスイーツランドと二つのイベントが重なっており、一日楽しめるようになっていました。

まずはスイーツランドでシュークリームをゲット。
これはおやつに楽しむとして、フードバトルの会場へGO。

こちらもたくさんの人手でにぎわっており、4種の味を楽しみました。

ねぎ焼き、とうふ揚げ、みそ漬け豚串、かた焼きそば。

これだけ食べてお腹いっぱいです・・・

どれが一番かといや・・・かた焼きそばでしょうか。
歯ごたえあるものが好きなのと、久々に食べたからです。
麺がぱりぱりで美味しいのですよ。

ねぎ焼きはB級グルメな感じ。
とうふ揚げはもうちょっと歯ごたえが欲しい。
豚串の豚肉は非常に美味でした。

二日間開催されているようなので、近隣の方は是非どうぞ。
着ぐるみのあゆコロちゃんや、その他のキャラが市役所横駐車場で出迎えてくれます。

そうそう、当然のごとく犬たちは留守番でした。
不満爆発のためか、帰ったら机の上にあったクルミを食われてました。。。。