9/28 天気は間違いなく山歩き日和 今日は 箱根 なんとなく決めていたが、朝の新聞に富士山信仰の
記事が、9/12-13 富士山に登ってきたばかりでしたが、富士山 宝永山が頭をよぎり、天気もよし
箱根から 富士の宝永山に切り替え、出かける、よく富士に行くが 吉田 須走 登山口は経験
があるが、富士宮口は 初めてです、 天気がよくても富士南東側は 10時頃になると雲が湧き
視界がなくなる、相変わらず出足の遅い我が家 富士宮口に11,30到着今日は雲が湧かず 視界
良好。


富士宮登山口は かなりの車が、五合目2400Mの看板 須走より400以上高い、歩く400はかなり違う
いきなり森林限界を超えてのスタート


いったん富士登山コースを登り六合目まで行き、そこから宝永山に分岐する

宝永噴火 江戸中期 前触れの地震があり急に活発な噴火が起こったようです 室町(貞観噴火)からは
江戸までは、静かな安定期だったようです 想像以上の大きな噴火口でした

登山道に大きな溶岩が でも噴火自体は 溶岩噴火でなく 火山灰噴火だったようです。
記事が、9/12-13 富士山に登ってきたばかりでしたが、富士山 宝永山が頭をよぎり、天気もよし
箱根から 富士の宝永山に切り替え、出かける、よく富士に行くが 吉田 須走 登山口は経験
があるが、富士宮口は 初めてです、 天気がよくても富士南東側は 10時頃になると雲が湧き
視界がなくなる、相変わらず出足の遅い我が家 富士宮口に11,30到着今日は雲が湧かず 視界
良好。


富士宮登山口は かなりの車が、五合目2400Mの看板 須走より400以上高い、歩く400はかなり違う
いきなり森林限界を超えてのスタート


いったん富士登山コースを登り六合目まで行き、そこから宝永山に分岐する

宝永噴火 江戸中期 前触れの地震があり急に活発な噴火が起こったようです 室町(貞観噴火)からは
江戸までは、静かな安定期だったようです 想像以上の大きな噴火口でした

登山道に大きな溶岩が でも噴火自体は 溶岩噴火でなく 火山灰噴火だったようです。