昔録り貯めたビデオをDVD化する作業に着手する事にした。
音楽や演劇のビデオを編集しているのだけれど、ふと思いついた事が……
市販のビデオも取り込めるんじゃないか?
ビデオ同士だと画面にムラがでてまともにダビングできないだよ!コピーガードが機能してるからだね。ただDVDレコーダーだとどうだろうと……ダメもとで試してみることに。
意外や意外、簡単に出来ました。
えっ?こんなに簡単に出来ちゃ . . . 本文を読む
|
以前書いたアメフト観戦記の中で関東学院大学ハリケーンズのチアガールが面白いと言う話をしたが、このチアガールの動画を見つけたからリンクを張っておくぞ!
チアリーダーズFits
生の方が断然面白いがこれでも十分伝わると思うので観てくれ。観るポイントは踊りが終わったあとの動きだぞ!!
. . . 本文を読む
|
今回は映画の話。
1年くらい前の映画に「僕のスウィング」という映画があるのだが知っている人はいるのだろうか?
内容は、夏休みに祖母の家に預けられた少年と、その土地で暮らすジプシーの少女との恋を描いた青春物語。「小さな恋のメロディ」を想像してもらうと分かりやすいかな。
なぜこの映画の話をするかと言うと、少年と少女を繋ぐ物語のキーにジプシージャズが出てくるからだね。
この少女の父親がジプシージ . . . 本文を読む
|
最近は昔ほどCDを買わなくなったがジプシージャズのCDだけはよく買う。
今回買ったのが「素敵なランデヴー~グラッペリとジャンゴに乾杯!」だ!
以前紹介したようにジプシージャズと言えばジャンゴ・ラインハルト。ジャンゴはギターだが、もう一人このジプシージャズをジャンゴとともに築き上げた人物にステファン・グラッペリというヴァイオリニストがいる。
この2人が中心となって作られたフランス・ホット・クラ . . . 本文を読む
|
前回の話の続き。
アメフト観戦に行って面白かったのが吹奏楽とチアガールがちゃんといたと言う事。
ただハリケーンズ側には吹奏楽、ヘリオス側にはチアガールというアンバランス。なんで両方ちゃんといないの?2部のヘリオスにチアガールがいないのはまぁいいとしても、1部のハリケーンズに吹奏楽が付いてないのはまずいでしょ。
あとヘリオス側の吹奏楽隊。下手すぎ!
いや、まじで酷い。しかも指揮者が応援グッズの風 . . . 本文を読む
|
|
|