goo blog サービス終了のお知らせ
地方在住40代既婚男性の日常
さよならteacup
CALENDAR
2025年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年06月
2025年02月
2024年10月
2024年09月
2024年07月
2024年06月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年08月
2022年12月
2022年11月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年08月
2019年03月
2019年02月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年05月
2018年03月
2017年08月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
Recent Entry
まさかのサービス終了
33年ぶりのゼルダ
オープンイヤーイヤホン購入記 その2
オープンイヤーイヤホン購入記 その1
ベランダ・リゾート化計画2
ベランダ・リゾート化計画
見た目最強冷蔵庫
XRJ-75X95J購入から2年
恐るべしスマートEX
2級建築施工管理技士の独学方法
Recent Comment
bonjovi/
夏がくる前に
bonjovi/
人生初のレンタカー
なりはつNo.5/
夏がくる前に
なりはつNo.5/
人生初のレンタカー
bonjovi/
エニタイムフィットネス呉服町店
なりはつNo.5/
エニタイムフィットネス呉服町店
なりはつNo.5/
エニタイムフィットネス入会
なりはつNo.5/
フラットバー・ロード Ver.2
なりはつNo.5/
GREGORY SKETCH 25購入
bonjovi/
タイムトラベル
Category
雑談
(252)
マンション
(29)
資格
(42)
音楽
(128)
ファッション
(119)
RUN
(55)
プロレス・格闘技
(50)
映画・演劇・TV
(62)
デジタル
(249)
自転車
(112)
カレー
(65)
本
(69)
ワークアウト
(31)
山
(142)
NFL
(25)
iPhone
(135)
みうらじゅん
(6)
モンスターハンター
(9)
ギター製作
(13)
705NK
(21)
ブートキャンプ
(2)
ゲーム
(44)
702NKⅡ
(18)
Ainol NOVO7 ELF2
(13)
水泳
(10)
プロレスフィギュア
(8)
初めてのUSJ
(3)
クルーズ旅行
(12)
Bookmark
My Profile
ブログID
bonjovi_net
自己紹介
地方在住メタボ気味の40代
2022年に築40年の中古マンションを購入してリフォーム
Search
このブログ内で
ウェブ全て
初の本格山岳テント
山
/
2011-10-15 11:57:00
前回はシュラフの話だったけど、今回はテントの話。
いつも友人夫妻との山行の際に使用しているのはカインズホーム製の
2,980円
という超破格のテントだ。室内もおよそ200×200cmと3~4人用で広めな作りになっている。
元々はオートキャンプ用なのだろうが、山岳部出身の友人がそこからさらに改造したおかげで北アルプスの稜線上でも使用可能となっている。
これだけ安いんだから収納時にえらくかさばるのでは?という疑問があるだろうが、実物は驚くほどコンパクトで重量も3kgを切る。色々と改良を加えているので、
改造費が本体購入価格を上回っている
という代物だ。
そんなDIY精神あふれるテントをいつもは使っているのだが、今回の槍ヶ岳ではいわゆる本格山岳テントを使用することになった。使用したのはパートナーが所有する
プロモンテ
の
VL-22
だ。
このプロモンテっていうのは前身がかの有名なダンロップテントで、そのブランドを引き継いでいる形だ。テント場でもよく見かけるベストセラー商品だ。
フロアサイズは205×120×100cmと2人用で重量は驚きの1.56kg!!友人夫妻のテントも相当軽いのだが、それを上回る軽さは確かにベストセラーなだけはある。
そしてそれよりも驚きなのは収納時のコンパクトさだ。テント本体、フライシート、ポール類がすべて別にパッケージされているからか、やたらと小さく感じる。個人的には1つの収納袋に収まるよりも、このように別々の方がパッキングしやすいと思うのだがどうだろう?
今後行くかも知れないソロ山行の予行練習としてテントを自分1人で設営させてもらったのだが、特に問題なく設営することが出来た。ただスリーブ式は少し面倒くさいと感じたのも事実。友人夫妻のテントは吊り下げ式なので、この2つの方式の違いは結構でかいと感じた。強度的にはスリーブ式の方がはるかに強そうだが、現行のプロモンテが吊り下げ式を採用しているので案外関係ないのかも知れない。
肝心の居住性だが、120cmと数字上ではかなり奥行きが狭いものの実際にはそれほど窮屈さを感じさせない。いつもは200cmで3人だからさほど変わらないってもあるが、むしろ200cmで3人よりも120cmで2人の方が広さを感じる。単に2人の方がゴチャゴチャしないってだけだろうが。
今回は稜線上の凄まじい場所にテント設営して下から吹き上げる風も強かったのだが、さすがに本格山岳テントはビクともしなかった。まぁ、パートナーが言うには夜中に風でテントが少し浮き上がったとのことだけれどね。
しかし友人夫妻のカインズテントも負けてはいない。五竜岳の際には
稜線上の断崖ギリギリに設営し、激しい暴風雨を一晩乗り切った
のだからたいしたものだ。コストパフォーマンスでは右に出るものはいないだろう。
今後もしオレがテントを購入するとすればソロテントになるだろう。プロモンテで言えばVL-1~シリーズということになる。ただプロモンテに限らずだが、モンベル・アライテント・ニッピン等々はテント場で非常によく見かけるテントだ。出来ることなら誰も持っていないテントを購入したいものだ。
幸いにもオレは自分で色々と装備を揃える前に山岳部出身の友人から情報を仕入れたり、今回のパートナーから最新ギアを試させてもらったりとかなり恵まれている。おかげで購入する道具の一つ一つが厳選され無駄のないものになっている。
それに対して今回同行したパートナーは最初の入りがソロの山行で、それまで登山経験ゼロというところからスタートしたのだから凄い。だからこそ高機能で信頼できる最新ギアを多く持っているのだろう。
ただパートナーの持つ道具の中にはオレにはハイスペックすぎるものもあるので、そういったところを吟味しながら取捨選択していきたいと考えている。なるべくなら人があまり持っていなく、軽くて安い製品……なんて都合の良い話もそうそうないのだけれどね。後は見た目がカッコよければ尚結構だ。
そんなわけで、いずれ来るべきソロ登山に備えて今からじっくりとテントを吟味しようかねぇって話(´∀`)
<関連記事>
「続・格安山岳テントを探せ!
」
「格安山岳テントを探せ!」
「ソロテントを考える」
「初の本格山岳テント」
「待望のシュラフ購入」
「山道具を量る」
「氷点下3,000m級テント泊でのシュラフの話」
プロモンテ(PuroMonte) ライトウエイト・アルパインテント [2人用] VL24
プロモンテ(PuroMonte) 2011-08-01
売り上げランキング : 26118
Amazonで詳しく見る
コメント (
0
)
«
氷点下3,000m...
百名山ハンタ...
»
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
コメントはありません。
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中