goo blog サービス終了のお知らせ 
地方在住40代既婚男性の日常
さよならteacup



3月5日はFP3級試験の合格発表日だった。試験当日に自己採点して合格点に達していることは分かっていたものの、実際に結果が出ると安心するものだね。オレの場合は登録実務講習の件もあるから尚更だね。





次に挑戦するのは当然FP2級。試験申込は3月12日からだ。

しかし、このところFP2級の勉強が全く捗らない。正直このままでは合格は厳しいと言わざるを得ないだろう。

そこで少し考え方を変えることにした。

当初のオレの考えはFP3級同様6分野を満遍なく勉強して全体で平均点を取っていこうというものだった。それを不動産・相続・タックスプランニングの3つに特化して、この3分野で全体の点を押し上げていこうという作戦に変更しようというのだ。

宅建試験のおかげで不動産と相続に関しては2級になってもそれほど難しいものではなく、すんなりと頭に入ってくる。そこに残りの4分野の中でも最も興味のあるタックスプランニングを加えようというわけだ。

オレの考えでは不動産・相続・タックスの3つで30点中25点、残りの3分野で11点以上取れば見事36点以上で合格というものだ。

まぁ、考えが甘いというのは自分でも十分に分かっている。でもこのまま漠然と勉強していても合格する気は全くしないので、とりあえず3月いっぱいはこの勉強法でやってみて、駄目そうだったらまた考え直せば良いかねぇって話。


<関連記事>
「FP3級は易しくない?」 
「FP3級合格!!」
「過去問道場勉強法」
「試験時間が長すぎる」






コメント ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« チープカシオ購入 FP2級に申し込む »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。