彼女の購入したiMacに付属していたワイヤレスキーボードを貰ったのだが、コイツがどうにも具合が悪い。
と言うのも、コイツがJISキーボードで、オレは今までUSキーボードを使っていたからだ。最初はUSとJISの違いなんてMac側で勝手に認識してくれるから問題ないだろうと考えていたのだが、いざタイプしてみるとJISなのにUSと同じ動きをする。
例えばJISキーボードのPの横にある@を打つと[が表示されるといった具合だ。USキーボードでは@はshift+2をタイプしなければならない。そのくせ英数・かなのボタンは効いていたりする。
慣れればコレでも問題ないのだが、環境設定を探してみても設定項目が見当たらない。他にも音量調節やイジェクトが効かなかったりと不審点が多々ある。よくよく調べてみると、どうやらこのキーボードはLeopard以降対応となっている。
なるほど、それならばファンクションキーが効かないことは良しとしよう。しかしそれとJIS/USの問題は別のような気がする。Mac本体に「USキーボードでしか受け付けないよ」と言う設定でもなされているのだろうか?非常に考えにくいが……
まぁ、もともとサポートしていないOSで使用しているのだから文句も言えないのだが、なんか良い方法が無いのかねぇって話(;'Д`)
|
文字入力なんてしない派?
マウスで全部済ませますってかw