
そんなわけで今回も鳳凰三山の話。
鳳凰三山っていうのは地蔵岳(2,764m)、観音岳(2,840m)、薬師岳(2,780m)の総称らしい。この辺は薬師岳と文殊岳を合わせて竜爪山って呼ぶのと一緒だね。
そんな3つの山の中でも地蔵岳ってのはちょいと異質で、オベリスクと呼ばれる、不自然な程ゴツゴツとした岩が積み上げられている場所がある。
その積み上げられた岩のてっぺんにひときわ大きな岩があり、そこを登ると地蔵岳の頂上となるのだが、さすがにそこは危険で登ることが出来なかった。しかしその頂上直下まではなんとか登ることが出来た。
そんなわけで、今回はその頂上直下まで登った友人のビッグクライミングを見ながらお別れしようかねぇって話(・∀・)

|
ところで、bonjoviは下は何穿いてるの?茶色の?
やっぱり、あの上から垂れ下がってるザイルを使って更に上まで登ってみたかったね。でも下を見ちゃうとなぁ・・・。危険すぎだったね。降りれる保障無いし・・・。
風格あるように見えて、この時はヘトヘトで倒れる寸前だよヽ(*´Д`)ノ
下ってのはハーフパンツの事?普通のトレッキングパンツだよ。
>ヤスジャック
登ってるねぇ。たしかにザイルを伝っててっぺんまで行きたかったね。まぁ、あのザイルに命を預けるには危険が大きすぎるよねぇ(・∀・)
この前山登ってみて、服装や靴が少し気になってね。
高いヤツになると生地が厚くて、ヒザへの負担もかなり軽減出来ると思うから、是非とも試してちょうだいよ。
>なりはつNO.5
靴やウエアーが気になりだしたら、ジャンボシラトリへ行くときっと楽しいよ。
「(特別対談)沢木耕太郎X山野井泰史」というのも気になる。
俺は鯨ヶ池までとかのトレーニングしか使わないだろうけど靴は欲しいなぁ。
それは興味深いね。オベリスクもそうだけど、山野井泰史の対談は見たいよ。9月号は買いだな。
>なりはつNO.5
今どんな靴履いてるかは知らないけど、トレイル・ランニングやるならそれ用の靴買った方が良いんじゃないかね。
ついでにサポートタイツも買っちゃいなよ。そうやってどんどん金がなくなってくけどさ(・∀・)