goo blog サービス終了のお知らせ 
地方在住40代既婚男性の日常
さよならteacup



そんなわけで、今回も無事に山行を終えることが出来ました。あいにくの雨・風で、2日目早朝に登頂予定だった五竜岳は断念。そのまま下山と相成りました。

簡易ながら、とりあえず今回の山行表。

<1日目>

7:40 ゴンドラ
8:07 八方山荘
8:10 スタート
8:50 八方ケルン
9:00 八方池
9:45 休憩
10:16 丸山ケルン
11:04 八方尾根分岐点・唐松山荘
11:20 唐松山荘出発
11:32 唐松岳登頂
11:40 唐松岳下山
12:00 唐松山荘到着
12:10 唐松山荘出発
14:15 大黒岳山頂
14:48 遠見尾根分岐点
15:00 五竜岳山荘到着
17:00 就寝

<2日目>

3:30 起床
7:45 五竜山荘出発
9:55 大遠見
10:28 中遠見
11:11 二ノ背髪
11:20 一ノ背髪
11:32 見返り坂
11:42 地蔵の頭
11:55 テレキャビン到着


今回もザックの重さに悩まされる事は無く、前回の経験を生かし夜もそれほど寒くなかったのだが、いかんせん強烈な風邪と雨の音でうまく寝付くことが出来なかったヽ(*´Д`)ノ

まぁ、これもまた経験というわけで、次回の山行には生かしていきたいよねぇって話(・∀・)




コメント ( 9 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする



« berghaus SPEC... 簡単パノラマ作成アプリ... »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
Unknown (なりはつNO.5)
2010-10-11 20:18:03
おかえり!!大変だったね。
すごい景色だねぇ、個人的な意見だけど前回の所より綺麗だね。
それにしても、みんな17時とかから眠れるの??
 
 
 
Unknown (bonjovi)
2010-10-11 20:29:28
うーん、景色自体はどっちも綺麗なんだけど、今回はほとんど霧で見られなかったってのが痛かったな。

17時に寝られるのとか?と思うのはもっともだが、疲れて酒が入るから起きてる方が難しいんだよ(・∀・)
 
 
 
Unknown (友人C)
2010-10-11 22:56:56
まあ、天気はしょうがないよね。紅葉はもう始まってたの?来年は俺も一度は同行したいよ。
 
 
 
Unknown (ヤスジャック)
2010-10-12 00:12:47
お疲れさん。無事に家に帰れてホント良かったね。
補足すると、五竜岳登頂を断念した主な理由は、①猛烈な暴雨風雨の為②濃霧によりルートを見失う恐れがあったため③五竜岳山頂直下の岩場が雨で濡れており滑落の危険があった為④体温の低下が心配された為
あの状況下で、無理をする必要は全く無いし、山はずっとそこにあるからね、これからも。来年は友人C君も一緒にぜひ!
しかし、俺も夜はほとんど寝れなかったよ。ヽ(*´Д`)ノ
 
 
 
Unknown (bonjovi)
2010-10-12 21:26:10
>友人C

紅葉は始まってたね。もうちょいしたら全開ってところかな。
それより本当に来年こそは一緒に泊まりの山行にいこうぜよ(・∀・)


>ヤスジャック

わざわざ補足ありがとね。しかし本当に無事に山行を終えて良かったよ。
なんだかんだ言ってもヤスジャックもうまく寝られなかったか。まぁ、あの状況下じゃ熟睡出来るほうがどうかしてるよなヽ(*´Д`)ノ
 
 
 
Unknown (山人)
2010-10-13 12:33:39
10月10日 気圧も低く前線が通過するので
八方から唐松山荘にて幕営
10月11日 朝、気圧がぐんぐん上がる、ラジオでも
下界は晴れているとのこと。
AM4:00 山間部風雨とも強い。
       状況からすると、朝7:00~
8:00には雨が止み晴れ間が広がると判断

AM6:00にテントを撤収し小屋の知り合いに
挨拶し出発。
10:00 五竜岳では360°のパノラマが楽しめる。
G1~G5までの登攀ルートを確認、鹿島槍
天狗尾根
北壁を確認し冬季登攀に備える。
14:00テレキャビンにて下山。

という感じでラジオや気圧計といったアイテムで
山行工程が予想できますよ。

丁度同じような工程の方のBLOGだったので記入
させてもらいました。^^;
 
 
 
Unknown (bonjovi)
2010-10-13 15:48:37
>山人さん

まさに同じ日に行動していたんですね。

しかし、山行工程を見ると随分とベテランでこちらとは大違いヽ(*´Д`)ノ
素人登山愛好家としては参考になります。

今年から始めたばかりなので冬はやりませんが、気になる点があったら是非お立ち寄りいただき、アドバイスをお願いします(・∀・)
 
 
 
Unknown (ヤスジャック)
2010-10-13 20:30:34
>山人さん

ありがとうございます!!

私達は、まだまだ本当に未熟で、周りに山を教えてくれる方もいません。
山人さんの様な、先輩登山家の方の貴重なアドバイスは本当に勉強になります。
どうか今後とも、ご指導ご鞭撻の程 宜しくお願い致します。
 
 
 
Unknown (山人)
2010-10-14 12:57:11
>ヤスジャックさん
>bonjoviさん

私はまだ山岳会に入って2年の素人でして、あまり的確なアドバイスなどはできませんがよろしくお願いします。
この5年間毎週休みには必ず山に入っていますがいくら山行を重ねても
山の難しさや爽快感は変わりありません。
山好きとして今後ともよろしくお願いします。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。