今日はひさしぶりにひとりで街をぶらぶらする時間がありました。
100円ショップ行ったり。(欲しいものなし)
文房具屋行ったり。(目的外行動なし)
ボディショップ行ったり。(ほとんど素通り)
...うーん、やはりオークランドの限られた店で時間をつぶすのはけっこうつらい。
日本だったら大型書店1軒で時間つぶしできるのに。(体力の限界はありますが)
まあこっちの本屋で長居できないのも売ってるものが読めないからなのですが。
せっかく店内に椅子がたくさんあったりカフェがあったりしても、ねぇ。
それでも他の店よりは長く滞在できるので時間つぶし指定コースではあります。
そんな暇つぶしの途中で10月に出たマイケル・ペイリンの本発見。
NZでは、本が高い。
なのでこの本もきっと驚くべき価格なのだろう、と思い手にとってみる。
NZ$59.99とある。
今NZ$1は78円くらいなので、約4600円。
うろおぼえだけど、amazon.co.jp価格は4300円くらいだったようなような。
そんなに高くないではないか。
これなら買ってもいいと思ったけれど、荷物になるのがいやだったのでとりあえず今日は買わないことに。
そして家に帰ってきて今ふと思い出して日本の価格調べてみましたら。
なんだか19%OFFらしいですよ。
3744円だそうですよ。
やっぱり日本で買ったほうが安いのか。がっかりですよ。
まあ外貨参考価格は28.97ユーロらしいのでその価格並みではある。
ではあるものの、なんだかちょっとくやしいのでついでにamazon.comでも調べる。
すると、$28.59で売ってるではないか。(ただしamazon.com自身は扱いなし)
たしかもっと高かったような気がしたなあ。値崩れしたのか...
さらに半ば意地になってBarnes&Nobleも調べる。
調べるけど、検索上位にヒットしない。
最近出たのにおかしいなあ、と思ったら、ここもOUT OF STOCKとのこと。
まさか発売から1ヶ月ちょっとで売り切れるなんてことはない、と思う。
アメリカは部数が少なかったのだろうか。謎。
結論:NZはやっぱり本が高い。洋書もamazonで買おう。
100円ショップ行ったり。(欲しいものなし)
文房具屋行ったり。(目的外行動なし)
ボディショップ行ったり。(ほとんど素通り)
...うーん、やはりオークランドの限られた店で時間をつぶすのはけっこうつらい。
日本だったら大型書店1軒で時間つぶしできるのに。(体力の限界はありますが)
まあこっちの本屋で長居できないのも売ってるものが読めないからなのですが。
せっかく店内に椅子がたくさんあったりカフェがあったりしても、ねぇ。
それでも他の店よりは長く滞在できるので時間つぶし指定コースではあります。
そんな暇つぶしの途中で10月に出たマイケル・ペイリンの本発見。
NZでは、本が高い。
なのでこの本もきっと驚くべき価格なのだろう、と思い手にとってみる。
NZ$59.99とある。
今NZ$1は78円くらいなので、約4600円。
うろおぼえだけど、amazon.co.jp価格は4300円くらいだったようなような。
そんなに高くないではないか。
これなら買ってもいいと思ったけれど、荷物になるのがいやだったのでとりあえず今日は買わないことに。
そして家に帰ってきて今ふと思い出して日本の価格調べてみましたら。
なんだか19%OFFらしいですよ。
3744円だそうですよ。
やっぱり日本で買ったほうが安いのか。がっかりですよ。
まあ外貨参考価格は28.97ユーロらしいのでその価格並みではある。
ではあるものの、なんだかちょっとくやしいのでついでにamazon.comでも調べる。
すると、$28.59で売ってるではないか。(ただしamazon.com自身は扱いなし)
たしかもっと高かったような気がしたなあ。値崩れしたのか...
さらに半ば意地になってBarnes&Nobleも調べる。
調べるけど、検索上位にヒットしない。
最近出たのにおかしいなあ、と思ったら、ここもOUT OF STOCKとのこと。
まさか発売から1ヶ月ちょっとで売り切れるなんてことはない、と思う。
アメリカは部数が少なかったのだろうか。謎。
結論:NZはやっぱり本が高い。洋書もamazonで買おう。
