goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼなぶろぐ(旧)

2006/12/20 移転しました。
新URLはhttp://bonahuku.blog.shinobi.jp/です。

パッケージに偽りあり

2006-11-28 | 変なもの
スーパーでチョコレートを買いました。
板チョコでなく、アーモンドが入ってるやつを。
こんなのだ。(クリック拡大、以下すべて)

中身はわからないが、パッケージの写真からして普通のアーモンドチョコっぽい。
そのいかにも普通のアーモンドチョコが食べたくて買ったのだった。

しかし、箱をあけてみると、
わかるかな?
一粒一粒が、大きい
パッケージの写真と比較して、あきらかに実物は大きくて丸っこい。
パッケージからロッテアーモンドチョコレートみたいなのを期待して購入したのでなんだか軽く裏切られた気分ですよ。

あまりの大きさゆえ、いちど箱から出したのはもう元に戻せません(w
そういえば売ってるときも箱がややぱっつんぱっつん気味だった。
その時点で気づいていれば。
でも「アァ包装が甘いのね」くらいにしか考えないだろうなあ。

大きさを実感していただくため手に持ってみました。
巨峰サイズ...
大きさがおわかりいただけましたでしょうか。
上のパッケージからこんなのが出てくるなんて想像できないのは自分だけだろうか。

ひとつぶ食べてみましたら、中身の比率も巨峰並み...

...いやさすがにそれは言いすぎか。
アーモンド、巨峰の種よりは大きいです。
でもとにかくアーモンドは普通の大きさ。
チョコの層が厚いです。ある意味食べ応えあります。
チョコがまずくなくて本当によかった。

実は同じシリーズで中身がピーナツとマカダミアのものがあったりする。
そちらのサイズも気になる今日この頃。

安いらしいですよ。

2006-11-06 | 変なもの
オーナーさんが本を貸してくれました。
英語旅行ガイドの定番、ロンリープラネットですね。


しかしこの本、なんだか製本が甘い気がする。
よほど使い込んでるんでしょうか。

ぱらぱらとページをめくる。
めくるたびに
「これは本当に、あの本屋で売ってるロンリープラネット?」感が高まります。
(小さい画像はクリックで拡大)

なんだか作りが雑...

地図わかんないし。

このかすれよう。

いつの時代の写真ですか?

これって、もしかして、コピーじゃなかろうか。
めくってもめくってもコピーっぽい。
カラーページも色がずれててあやしい。


でもちゃんと糸で綴じられてて、個人的に作ったにしては手が込んでいる。
というわけでこれってどうしたのときいてみましたら。

アジアで購入したそうです。
海賊版ってことですね。安かったらしいですよw

しかしこれ作るのにかなり労力使いそうだなあ。
これだけ分厚いページの本だと利益出るんだろうか...

だれかなおしてあげて...

2006-11-01 | 変なもの
今日は故あって語学学校を調べたりしてました。

NZに語学留学するアジア人は多いので、サイトも複数言語対応ってのがけっこうあり。
もちろん日本語が用意されてるところもあります。
しかしこれはいかがなものか...

一部抜粋、クリックで拡大。

特定の文字が化け化けです。
でもって最後の文句がねぇ。

「オ?クランドへ?て?しんで下さい!」

これはなあ...
多分、オークランドへきて楽しんで下さい、とかそんな感じなのでしょう。
みるみるやる気がそがれていきました。

この学校の日本語サイト、全部こんな調子です。
ううう、見づらい。
日本人の学生もいるんだろうから、確認してもらえばいいのになあ。

アジアっぽいですね。

2006-07-09 | 変なもの
今日は「NZ最大のショッピングセンター」SYLVIA PARKに行ってみました。
オープン直後は道路が大渋滞するほどの混雑だったようですが、さすがに1ヶ月も経てばだいぶ落ち着いた様子。
それでも駐車場には車がいっぱいでにぎわってる感じがします。

が、しかし。

「NZ最大」なのは実は全エリアがオープンしたら、ということだったらしい。
4つのステージ(うろ覚え)に分かれていて、すべてが完成するのは2007年とのこと。
そういわれてみれば、サイトに記載されてた店舗の数は少なかった。

実際中に入ってみたら、店舗も多くないし、フードコートも広くない。
唯一目新しいものはディスカウント店The warehouseの新業態店舗のみ。
今オープンしてる店は既存のショッピングセンターに入ってる店とほぼ同じで、何の新鮮味もありませんでした。
せっかくネタ探しにきたのに。

落胆しつつもひととおりまわって、さて帰ろうと駐車場に向かう途中、目の端に違和感のあるなにかが。
エスカレータ(でなくてスロープになってるやつ、なんていうんでしたっけ)に乗りかけてたのをやめて、ディスプレイされてるものをよく見たら。

クリックで拡大。シュールだ。

...アレですね、アジアから仕入れてきたんですね多分。
タイとか香港とかでよくみかけますね、こういうの。
ちなみにここはチープでかわいいアジア雑貨が並ぶお店でした。
とりあえず小ネタを拾えてよかったよかった。

しかし小心者ゆえ陳列されてるものの写真を撮るのは抵抗が。
これもカメラ構えつつ件のエスカレータの乗り際に撮り逃げしました。
しかしフラッシュは思いっきり光ってたわけですが(苦笑)

なぜわざわざこんな形態に...

2006-06-08 | 変なもの
同居人が変なものを持って帰ってきました。
これです

なんだかわかりますかしら。

一部拡大。

もうわかりましたね。

そう、これを使って牛乳を飲むと牛乳がキャラメル味になる~というストローです。

うーん、なぜにストロー。
味が均一にならない気がします。
まあ牛乳に混ぜて飲む似たような商品が多い中、きっとこういうものがお子様ウケするとの読みで作ったのでしょう。

しかしまだ開封してないのですが、なにやらカサカサと粉っぽい音がします。
いったい中身はどうなってるんだろう。気になる...

ちなみにパッケージから非常に甘ったるいにおいがしますよ。
いやな予感。

アレとアレに似てる気がする

2006-05-22 | 変なもの
先日オークランドの街中を歩いてたときのことです。

信号待ちで止まった交差点、何気なく歩行者信号を見上げたら、裏側に何かが貼られておりました。
白黒でイラストの描かれたシールだったのですが、なんとなく懐かしい感じが。

この懐かしさはなんだろう。
そう、某国営放送の四角いキャラのような、
あるいは某妖怪アニメでもおなじみの四角いやつのような。
こっちにもファンはいるのか知らん。

と、よくみてみると。


あれ?


……

どうやら似て非なるもののようでした。

カラダはぜったいに某国営放送のあれっぽい気がしたんですけどねえ。パチ?



ところでこのサイトみたらいつの間にか「ご当地ど○もくん」なんてグッズが大量に出てるんですが、いくらご当地ブームとはいえこりゃないんじゃないかと思ったり思わなかったり。
いや、たしかにかわいい。かぶりものはかわいいけどさ。
米とかキャベツとか明太子とかたこやきとか、ついほしくなっちゃったりもするけどさ。

でもそれでいいのか某国営放送。

ど○くんで儲けるより他にやらなくちゃならないことがあるのでは?


……カステラ欲しーなー。(あっ

神保町にて

2006-01-22 | 変なもの
今日は神保町に行ってきました。
で、街中になんだか雪像(?)がいっぱいあるなあ、昨日の雪で作ったのかなあ...と思ってたら、どうも「神田雪だるまフェア」なる催しをやってたようで。
昨日の降雪は偶然だったのね。

ドラえもんらしきものやらアンパンマンらしきものやらいろいろあったのですが、そこに混じってこんなものが。
クリックで拡大。

なんじゃこりゃ。
でもこの顔に見覚えが...




あっ。

コレだ!!




...自慢の大きな耳がないとなにがなにやら。

ちなみに神田雪だるまフェアは、本日が最終日でございます。


ピー○くんタウンってのがありました。
歌が...

オンリロンリーサラダンス♪

2005-12-28 | 変なもの
タイトルと内容は一部しか関係ありません(苦笑)

今日家に帰ったらゆでたまごが用意されておりましたですよ。
でもそのゆでたまご、ぱっと見で自分の作るものと何かが違う...

でも水からゆでて沸騰してから10分だっていってたし、タイマーも使ったらしいし。
作り方に違いはないのですが、いったいなにがこうさせてしまうのであろうか...

何かが違うゆでたまご。

うしろにかすかに見える爆発したっぽい部分はともかく、このギザギザはなに?(笑)
ある意味、芸術的かも。食べなかったけど。

ちなみに同時にゆでたもうひとつのたまごは普通の見た目でした。
原因はいったいなんでしょうねえ。謎。

KKKポストカードが届きました。

2005-12-21 | 変なもの
KKKといっても『勝手に観光協会』なわけですが(笑)

だいぶ前に買おう買おうと思ってたポストカードを最近になってようやくオーダー。
(眼福さん、情報ありがとうございました!)
それが本日届きましたです。

秋・冬セットで1417円。
紙質がかなりよくて、おすすめです。(もちろん写真もステキです)

実際もったいなくて使えないですが(苦笑)


勝手に観光協会のサイトはこちら
ポストカードは限定500セットです。急げ!

小ネタですいません

2005-10-20 | 変なもの
そろそろ10月も後半にさしかかり、なんとなく来月のカレンダーを見て気づきました。

...なんだこりゃ?

どうやら11月10日はバザール・デ・ゴザールの誕生日らしいです。
あ、別にNECの回し者ではございません。
会社でもらったカレンダーをそのまま使ってるだけでございます。(美意識ゼロ)

となりの日の走り書きは気になさらぬよう(笑)


バザールでござーるのオフィシャルサイトなんてものがありました。
バナナ占いって...

お土産でご当地QPをいただきました。

2005-09-20 | 変なもの
最近流行り(最近でもないか...)のご当地モノ。
キティからベビースターからプリッツから、とにかくご当地モノはお土産の好適品。
てなわけで今日はそんなご当地モノ土産をいただいたのでUPしますよ。

いただいたのはこれです。
北海道限定・監獄QP...

アップでみるともう大変です。
泥棒ヒゲ生やしてます(笑)
このマツゲでこのヒゲ。もう完全にツボ。開けた瞬間爆笑しました。

ちなみに他にも、タンチョウQP、まりもQP、かにQPなど脱力QP盛りだくさん。
週末出かけるので、ご当地脱力グッズを探してみますw

X∞増殖w

2005-09-15 | 変なもの
すいません、つい出来心で...

なんかのおまけについてた笑点フィギュア(下がハンコになってます)が会社にあったのですが、なぜか山田くんだけ4個もあって、あとは好楽さんが2個と楽さんが1個。

で、この山田くんをぼーっとみてたら、なにか馬鹿なことをしたくなってしまったのでした。

その馬鹿なことの成果


ああ、ごめんなさいごめんなさい...

釜山で出会った変なものたち

2005-07-20 | 変なもの
アジアといえば、パチモン。あやしい日本語看板。
もちろん釜山も例外でなく、いろいろあやしいものがありましたが、写真を撮れた分だけUP。
ということでぬるめなのはご勘弁ください。画像はすべてクリックで拡大。

まずはあやしい日本語看板。

ひらがな表記が間違ってるのは、この際どうでもよいのです。
いちばん下、超越してます。いったいぜんたい何をさしているのかさっぱりわかりません。
生がつくものだからねえ。しかも5,000ウォン。わかる方、教えてぷりーず。

次はコチラ。

西面の地下街にて発見。閉店したお店のカーテン代わりにはってあったもの。
制服着て闘う例の美少女アニメのパチですな。手に持ってるステッキ?のショボさ、ちょっと装飾の多い格好、デッサン狂った顔などツッコミどころはありますが、ちゃんと猫が2匹揃ってるところはほめてあげてもいいです。見た目どっちもまつげがあってメスっぽいけど。
ところでこの店はいったい何を売ってるのだろう。若い女の子向けの雑貨か何かでしょうか。謎。

もひとつ街中看板。

例の会社はいつの間に外食部門に手をだしたのだろうか。しかも鶏。
ハングルでもちゃんと「やふーちきん」って書いてあります。しかしなぜチキンにYahoo...
残念ながら開店前で詳細不明。こういうの訴えたりされないんですかね。何でもアリだな。

最後。
泊まったホテルのエレベータ呼ぶボタン。

上のボタン押したらどこに連れて行かれるんだろう...(w

帰ってきたら

2005-07-19 | 変なもの
キッチンの流しからこんなものが。



出かける前の食生活から考えるとどうもメロンと思われるのですが、梅雨明けて暑さで発芽したのでしょうか。

とにかくちょっとめずらしかったので、写真におさめてみました。
お馬鹿ですね。

ノベルティQPげっと

2005-07-04 | 変なもの
先週東京某所にてIT関連の展示会がありました。
そこで出展してた同居人がぷりちーなノベルティをお土産(?)に持って帰ってきてくれました。

はい、と渡されたそれは、ちっちゃなQPさんでした。
おお、QPだQPだと喜んで受け取ってよく見ると...


なんか、違う。


それは服をきてるとかそういうことではなく、とにかく 顔が違う。
(あとバリが汚い...)

一応、もらってきたもの以外のノベルティにはちゃんとマルCがついてたとのことなので、パチモノではなく単に型がショボイだけだろう、という結論に落ち着いたわけですが。

それにしてもあまりに違いすぎる...
なんか顔が「甘えた」だし、まつげは少ないし、目は大きすぎてちょっと「エマニエル坊や」入ってるし...(記憶曖昧なので反論されたら素直に謝ります)

とにかく、これはQPではない。
というかこれをQPと呼びたくはない。

どなたかジャッジぷりーず