日曜日の午後、私たちのNPO が家事サポートをしている方に集まってもらって、日々の支援の仕方を研修しました。新しい方の為の手引きでもあり、ベテランの方にとっては日々の支援の仕方の再確認でもあるのです。 自分流ではなく、依頼者さんの希望を尊重すること、そこにはコミュニケーションが大切になるとか、言葉遣いにも気を付けて、親しみを込めたつもりでタメ口になったりしないように、とか。当たり前のことでも現場に立つと難しいこともあるもの。体を動かしながら、頭も使って結構大変な仕事です。 4月からの生活支援コーディネーターの活動計画提案書の作成や車の運行記録やら仕事が積み重なって、最近はよく外食してますね~~こちらはベーコンとジユンヌポアローのキッシュ。濃厚で美味しかったですね~ 近くのマザームーンカフェ、ウイークデーでお客さんはまばらです。 写真撮り忘れのパスタ、トルテリーニ・クレームドウブレはひき肉をパスタに練りこ込んだもの。なかなか美味しかったです。 サゴチとタコのセビーチェも私好みでした。セビーチェはボリビアでよく食べてたので、懐かしい味でしたね~ ここのケーキはホールを8分割で直径が大きいのですごいボリューム、と言いながらペロッと食べてしまいました。 夫と2人の気楽さ、夕食作る時間がないとハイ、外食、となってしまうこの頃ですね~~