
右の1000円のを買ったら、左のをおまけでいただきました


近くに栃木市おおひら郷土資料館があったので寄ってみました。

白石家戸長屋敷は江戸時代の大庄屋のお屋敷です。

お月見飾りが飾られていました。

吊るし飾りが見事です。

この菊とかザクロは細かくて作るの大変そう。





鏡塚古墳、古墳時代に108センチもの大刀があったんですね。


竹櫛と毛織物。

昭和の道具、かき氷を削るもの。

人工衛星型の洗濯機だそう。今も手回し式の洗濯機ありますね。


期待してた以上に面白かったです。

用事で次男が来たのでまた巨峰のトライフル作りました。

いつものローストチキンと天津飯。


じゃがいも入り焼きそば🥔

ちょっと色々やりたい事があってブログのペースもゆるゆるです。

暑すぎて彼岸花の開花が遅れてるみたいですね。でもやっと涼しくなるかな??