goo blog サービス終了のお知らせ 

Felicidade

人生で出会ったおもしろいこと、不思議なこと

縁は異なもの

2006-05-20 02:06:00 | 海外生活
3~4年ほど前に友人に誘われて歌舞伎を見に行ってから、すっかり歌舞伎ファンになった私。夫の仕事でパリに転勤することになった2004年は、市川新之助改め市川海老蔵 襲名披露の年だった。2004年5月の歌舞伎座公演を皮切りに、襲名披露興行が行われた。もちろん、5月と6月に歌舞伎座で行われた公演のチケットを取って、夫と二人で見に行った。 そして、その年の10月にパリ公演があることを知り、「パリで歌舞伎 . . . 本文を読む

パリの春:マロニエのプロムナード

2006-05-16 00:07:40 | 海外生活
パリといえば、マロニエのプロムナード。フランス語で「散歩する」は、se promener。だから、散歩道はpromenade。 春といっても、いいお天気だと結構日差しが強いが、マロニエの並木は日差しを和らげ、柔らかな緑のシャワーを注いでくれる。 マロニエの街路樹は、パリらしい街並みに彩を添える。 マロニエの木は結構大きく育つらしく、こんな大きな木も見かける。マロニエは、日本では栃の木とい . . . 本文を読む

パリの日本料理店の名前(その2)

2006-04-25 21:56:04 | 海外生活
パリには、日本人がやっている本格的な店から、アジア系がやっているなんちゃってなお店まで、たくさんの日本料理のお店がある。地名を店の名前にしていることが多いのだが、時々あんぽんたんなネーミングの店に出会うことがある。(前回見つけたあんぽんたんな店についてはパリの日本料理店の名前をご覧ください) そして、今回新手の日本料理店の名前を見つけた。 日本料理 焼き神戸 前回の、「日本料理 炭焼き」にも . . . 本文を読む

もうすぐひな祭り

2006-02-27 00:40:07 | 海外生活
海外で暮らしていると、どうしても日本の行事に疎くなってしまう。でも、フランス人は結構伝統的な行事を大切にしているので、それを見ていると、日本にも素敵な伝統行事があるのだから、大切にしなければなあと思う。 カザフスタンに住んでいた頃のこと。親しくさせていただいていた日本人のご夫婦がいて、奥さんはとっても素敵な人だった。お茶は師範のお免状を持っていて、会席料理だって自分で作っちゃう。そして、何より、 . . . 本文を読む

おもてなし

2006-02-21 03:33:43 | 海外生活
先週の金曜日は夫のフランス語の先生とそのだんな様、そしてレッスン仲間の中国人2名、夫の職場の同僚の日本人とその奥様をお招きして、おもてなしをした。 メニューは、前菜に大根とカリカリベーコンのサラダ、ロシア風の前菜(オリーブオイルですあげしたナスのうえに、スライスしたきゅうりとトマト、スモークサーモンをのせたもの。にんにく入りマヨネーズをのせてもおいしい)。メインは、すき焼き、鶏肉のから揚げぴりか . . . 本文を読む

建設中。。。

2006-02-13 18:25:10 | 海外生活
我が家の最寄の地下鉄の駅のそばに、前から3人ぐらいのホームレスの方々が集っていた。 私が越して来たばかりのおととしの秋頃は、お仲間で集まっては、どこかで買ってきたのか拾ってきたのか、ワインのビンを持ち寄って酒盛りをなさっていたのだ。はじめのうちは、そこが集合場所にでもなっているのかと思っていたのだが、どうやら一日中いるらしいことが分ってきた。 そして、寒さが厳しくなってきた去年の12月。駅 . . . 本文を読む

冬のある日

2005-12-23 06:00:18 | 海外生活
去年のクリスマスはお天気が悪かった。 クリスマスイブに、パリのノートルダム寺院のミサに行ったが、土砂降りに遭い、帰りは大変だった。クリスマスのミサはちょうど25日の零時から始まる。東京でいうと、大晦日から出かけてちょうど1月1日の真夜中に明治神宮にお参りするというところだろうか。 人出がものすごくて、中に入ってからも、司教様が見える位置まで行くにはかなりの時間を要した。ミサはフランス語なので、 . . . 本文を読む

ろうそくの灯りで

2005-12-12 18:43:21 | 海外生活
このところ、毎日どこかしらに問題が発生している我が家。 土曜日の早朝、まだ、外が真っ暗なときに、トイレに行こうと起きた夫が言った。 「トイレの電気が切れた」 うちのトイレは四方に窓はなく、明かりがないと真っ暗だ。ドアを開けていれば、エントランスの明かりが入るが、まさか夫に扉を開けたまま用を足させるわけにはいかない。懐中電灯を探したが、見つからない。そこで、私はぴんときた。 「いつかにおい消 . . . 本文を読む

わける その2

2005-12-10 01:23:36 | 海外生活
うめももさんにリンクしていただいた記事にインスパイアされて、「わける」について考えてみた。うめももさんのお腹がよじれるほど楽しい記事は、以下のリンクからどうぞ。 http://blog.goo.ne.jp/thankyou123goo/e/20bb9d494a61e051741fbbcd86c53374 うめももさんのご実家がある地元で有名な「きちんとワケルくん」。嫌いな言葉は、「ファジー、適 . . . 本文を読む

パリのマダムはマルシェでお買い物

2005-12-08 00:54:01 | 海外生活
パリにはスーパーマーケットの他、生鮮食品を扱う市場、マルシェがある。マルシェには、常設のものと、歩道や公共の駐車場などのスペースに決まった日にのみ営業されるものとがある。 我が家から一番近いのは、水曜日と土曜日にプレジデント・ウィルソン通りに立つマルシェだ。このマルシェは、イエナ広場からアルマ・マルソーにかけて、肉、魚介類、野菜、チーズ、雑貨、衣類などを扱う店が並ぶ。有機野菜や高級食材を扱う店が . . . 本文を読む