goo blog サービス終了のお知らせ 

My favorite things

神戸市北区のプライベート・アロマテラピー&フェイシャルサロン『Bois de rose』

冬はつとめて

2010-01-16 07:50:47 | 日記
ご訪問ありがとうございます!


朝起きたら外はうっすら雪景色でした。




昨夜は特に寒く無かったと思うし、雨戸開けている間も特別に寒さは感じなかったのでなんとなく不思議な感じです。昨日や一昨日の朝の方が寒かったような。
なんだか寒さ慣れして来た様です。

冬は寒くて苦手だけど夜から早朝の空気の綺麗さはやはり良いな~と思います。
で、いつも枕草子の一段を思い出します。

『冬はつとめて。雪の降りたるは、いふべきにもあらず。霜のいと白きも、またさらでも、いと寒きに、火など急ぎおこして、炭もてわたるも、いとつきづきし。』

早朝の雪景色や霜が降りている様子は良い!またそうでなくても大変寒い時に炭を起こして廊下をさくさく渡る様子も好きだわ、と清少納言さんはおっしゃっていた訳ですが、なるほどとちょっと共感できます。

昔は今よりずっと寒かっただろうな~。

オリエンタルカレー

2010-01-15 06:53:33 | 日記

ご訪問ありがとうございます!


ちょっと前になりますが、福助のチモシー&おやつを買うために東急ハンズに行きました。
予定通りの物を買い、駐車時間がまだ残っているので店内をゆっくり観ながら6階から下りて行きました。
すると、食品やキッチン用品を扱っているフロアの真ん前に、カレーのコーナーが設えてあり、お腹も減っていたので見てみる事にしました。


ご当地カレー等がメインで、どれも美味しそうでしたが、スープカレー大好きな大泉さんが監修したスープカレーがあったのでそれにしようかとも思いましたが、食材は自分でそろえなければならないので、ちょっとお手軽ではないなあという事で次回回しに。

そのお隣に、東海地方出身者には懐かしい、
オリエンタルカレー
が置いてありました。

東海地方に住んでいる方、または住んでいた方ならよくご存知のメーカ=だと思いますが、関西ではあまりメジャーじゃない、というか全くメジャーでは無い気がします。スーパーとかで見た事ない……
懐かしくなって、夕飯用にレトルトのカレーを2種買いました。




一昨日、昨日と食べたのですが、『野菜たっぷりさらさらカレー』はとてもヘルシーな感じでした。
実際、化学調味料や油類は一切使わず、野菜とフルーツとヨーグルトと天然の調味料(塩とか香辛料とか)で作られているので、カロリーも低く、ヘルシー志向の人にはとても良い商品です。
味は日本っぽいカレーではなく、本当に野菜とヨーグルトの風味のする、ちょっと酸っぱめのさっぱりした味です。
ちょっと好みが分かれる味かな?私は結構好きな味です。

肉味噌カレー』は八丁味噌風味という事で、白味噌文化の人は退くかもしれませんね。
味は美味しかったです。
ただ、カレーじゃなくて何か別の、強いて言えば中華料理の一種、親類に麻婆豆腐がいます、といった感じです。
本当に豆腐入れたら合いそうな味です。(と、思って今HP見ていたら、炸醤麺に似ていると気付きました)
これも評価が分かれる所ですが、私はOKでした。炸醤麺好きだし。

カレーとラーメンはお店によって本当に味が違うので、いろいろ試したくなります。(^∇^)

真冬のホラー?

2010-01-12 21:47:22 | 日記
つい1時間程前の出来事です。


買い物からの帰途だったんですが、暗いし混んでいる道なのでそれなりに気を張って車を走らせていました。

するとですね、いきなり、道の真ん中に猫が出て来たんですね。
真っ黒で影みたいな猫でした。
明るい車のヘッドライトの中でも真っ黒。
これが本当に道から『湧いて出た』という感じで、車の前に走り込んで来たので、びっくりしてブレーキを踏みましたが左のフロントタイヤの内側あたりに当たった感じがしました。


これはいかん!と思いました。
とにかく生きていたら病院に運ばないといけないし、もし死んでしまっていたら埋葬してあげないと、と思い、急停車したら後続の車にも危ないので取りあえず近くにあった、奇しくも
「クロネコヤマト」
の営業所でUターンして事故ったと思われる場所の近くに戻り、路肩の広い所に駐車しました。
そしてとにかくここからここまでの間で当たったと思う場所のあたりを何度も往復して猫を探しました。

でもいないんですね。血痕や毛等もありません。


もしかしたら車だから自分の思っているよりも距離があったかも、と思い、随分引き返して道を見て回りましたが、猫も痕跡も何もない。


反対側の車線も見たけどいません。


車道の両サイドの歩道や茂みも見たけど何もなし。
途中、何か膨らんだものが落ちていたので近寄ってみましたが、それこそクロネコヤマトの簡易包装袋でした。

今度は車に戻って、痕跡がないか捜索。
車通りが多くてそれなりに明るいので、道に這いつくばってタイヤ周りを見て回りました。
でも全く痕跡なし。

?????状態になり、取りあえずもう一度見て回ってから帰宅、今度は懐中電灯で照らしながらさらにタイヤや車の底を検査しましたが、全く異常なし。

うーん、なんなんでしょうか?
もしはねてしまっていたなら、道路なり車なりになんらかの痕跡があるはずなんですが……。
道が濡れていたら分り難いけど、ドライ状態だったので痕跡があれば分りやすいです。
しかし、無い。
当たった感じはあったんですが、何もかもが煙のごとく消えてしまいました。

しかし、考えてみるとおかしな猫だったな、と。
普通道路を猫が横断したら、ヘッドライトで柄くらい見えるし、真っ黒の猫でも立体感はあるんですが、本当に影みたいな感じで、しかし確実に猫の形をしていました。

もしかしてもしかすると、幽霊?
この道路は住宅街の間の谷間を走っていて、そのためか春はよく事故にあった猫を見かけます。
それと何か関係あるんでしょうか。
それとも単なる気のせい??

全く怖くは無いですが、とても奇妙です。

追跡!A to Z

2010-01-10 18:52:28 | 日記
ご訪問ありがとうございます!

ちょっと重い話題です。スミマセン


昨夜NHKで放送されていた『追跡!A to Z 』を観ました。
水曜どうでしょうの後だったので最初の10分程は観ていないのですが、いろいろ考えさせられる内容でした。

短く感想を言うなら、
『日本人は幼い』
ということと、
『これからの動物に対する意識教育の大切さ』
『マスコミの責任』
を痛感した、ということでしょうか。

マスコミに関しては、動物番組で赤ちゃんばっかり取り上げる特集したりするの、あれってどうなの?と思っておりました。
可愛くて人間がコントロールできる赤ちゃん時代なんてほんの僅かで、それ以降の時間の方がずっとずっと長いのに、そちらに重点置かないのはおかしくないかな?と思うんですがどうでしょう。
なんとなくですが、赤ちゃん動物ばかり取り上げる事で子犬や子猫、小動物をぬいぐるみ感覚で欲しがる人を増やす遠因になっている気がします。


いろいろ重たい事考えてしまうのでこれで切り上げますが、番組自体は良かったと思います。
動物好きのひとの方が観ると泣くから!という理由で敬遠しているみたいですが、映像としてはそんなに厳しくないし、酷い人がいるのと同時に、頑張って助けようとしている人もいるんだと教えてくれます。
再放送やオンデマンド放送もあるので、見逃した方もぜひ思い切って観てみて下さい。

初詣

2010-01-10 00:43:01 | 日記
ご訪問ありがとうございます!


今朝、夜明け前に西宮神社へお参りに行って参りました。
関西では商売の神様として今宮のえべっさんと共に有名ですね。(=⌒▽⌒=)
西宮神社といえば十日えびす、明日の早朝には毎年恒例の福男記念レース(多分そんな名前じゃない)があります。

去年、10日にお参りに行って人に揉まれて疲れきってしまったので、今年は人が少ないうちに行っておこうと早朝お参りを敢行しました。西宮神社は朝5時から参拝できます。

5時丁度に家を出たら、道は完全に凍てついていました。
でもお巡りさんが主要な道には凍結防止の粒撒いてくれているので、なんとか北区脱出できました。
お巡りさん、ご苦労様です!

三宮あたりから西宮までは道は問題無し、とても空いていて快適なドライブを楽しめました。
夜明け前は空気が澄んでいて、とても静かで本当に気持ち良いです。

朝6時前に西宮についたので、近隣の駐車場も空いていました。(西宮神社の駐車場は十日恵比寿の間は使えません)

出店もまだ閉まっています。




境内に入ると近所の方がお参りに来られていたり、明日に備えて走り込みをしているお兄ちゃんが数人いました。
本殿も空いているので、楽々側まで行ってお参りできました。



今年もよろしくお願いします!

去年はここまで来るのに鳥居くぐってから一時間くらいかかった……

その後、すぐ側で開けたばかりの出店で熊手を頂きました。
本当に私が一番のお客さんだったみたいで、お店のおじさん喜んでいました。

境内の他の小さな祠もお参り済ませて帰途につこうとしたら、何処かの会社の重役さん達のような方々が来てました。
6時半近くなると出店の準備などで人の数が増えて来ます。
駐車場につくと、東の空が明るくなって来ました。

「西宮の夜明けぜよ」




その後夜明けの街を走って帰ったんですが、空は綺麗に晴れていてとにかく気持ち良かったです。
良い初詣ができました。

ただ朝早すぎて福笹もおみくじも売っていなかったので、また別日にトライです。