Bobby's Life 

リタイヤ後、旅行、映画、音楽(ロック、ゴスペル)、ゴルフ、エアロビ、Hip hopダンス、U^ェ^Uと散歩などが楽しみ!

ノーマン ロックウェル “The Problem We All Live With”(共有すべき問題)

2013-02-03 | ノーマン ロックウェル

"The Problem We All Live With" (共有すべき問題)

                         January 14, 1964. Oil on canvas         

バックの壁にはぶつけられたトマト、そしてNigger(黒人の差別語)やKKK(白人至上主義)の落書き。

連邦保安官に守られながら歩く、黒人少女の姿。

 アメリカが、人種差別を当然のものとして「豊か」であれた最後の時代、50’s~60’s

その次のジェネレーション―――公民権運動と、白人たちの激しい拒絶に血が流れた60年代、

ノーマン ロックウェルは問題意識と勇気を持ち、きちんと描いていました。

 ちなみに、その絵のタイトルは“The Problem We All Live With”。私たちすべての問題、と訳したらいいのだろうか。

モデルの少女は、ルビィ・ブリッジス。ときは1960年、人種差別が最も激しい南部・ルイジアナ州・ニューオーリンズ。

最初に白人専用だった学校に通った黒人のひとり。選抜試験で抜群の結果をおさめた少女だった。

初登校の日、白人たちはデモを行い、罵声の嵐。

「帰れ!」 「お前の来るところじゃない!」

 ルビィはそのとき、6歳だった。白人の親たちは子供たちを登校させなかった。ガランとした学校に、ルビィはひとり。

先生までルビィを拒否した。北部・ボストンから来た先生だけがルビィを教えた。

二人っきりの授業がはじまる。デモは1学期間続いた。ルビィの父は解雇された。1年以上も、二人だけの授業は続いた……。

キング牧師の命を張った公民権運動(差別撤廃運動)を経て、あれから半世紀!

アメリカ合衆国は、黒人大統領オバマを誕生させた!

そしていま、NR財団から貸与され、ホワイトハウスの大統領執務室の隣室にこの絵が掲げられました。

掲げられるその日、ルビィ・ブリッジスさんはオバマ大統領からWHに招かれました。(中央がRubyさん)

小生、NRのファンとして誇らしい気持ちになりました! (^_^)/

 



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今日は。 (南京猫)
2016-02-19 11:53:43
私もNR大好きです!
この絵が現存していることに嬉しい驚きを感じています。
彼の絵はアパートの火事でかなりの作品が焼失したと聞いていましたから。
彼の作品はどれも好きですが、この絵はその背後のエピソードも含めて、特に記憶に残っています。
彼の展覧会をもう一度呼んで頂きたいです。
Re:今日は。 (bobbyslife)
2016-02-19 12:31:50
ご覧頂きありがとうございます。
私も大好きな絵で、ホワイトハウス掲示のこのニュースを見た時は大感動しました。
原画もミュージアムでみましが、こういう問題に作品を通じて取り組んだロックウェルの人柄が大好きです。
学習に使わせていただいてもいいですか? (なお)
2019-07-20 16:09:37
この作品とは別の「近所に新しく来た子どもたち」の作品を中学校の美術の授業で使う予定です。が、その中でも「tha problem we all live with」の主人公が実在とは知らず、背景が素晴らしいと思い、この記事をそのまま使わせていただきたいなと思ったところです。
bobbyslifeさんの文言もそのまま使わせていただいてよいものかと思い、コメントいたしました。
無理なら、言ってくださいね。
すみません、突然。

コメントを投稿