Bobby's Life 

リタイヤ後、旅行、映画、音楽(ロック、ゴスペル)、ゴルフ、エアロビ、Hip hopダンス、U^ェ^Uと散歩などが楽しみ!

映画「ファミリー・ツリー」

2012-05-31 | 映画

映画ファミリー・ツリー を観ました!

2012アカデミー賞作品賞、主演男優賞(J・クルーニー)ノミネート!

アカデミー賞脚色賞受賞!

ファミリーツリーは家系図という意味。

ジョージ・クルーニー演じる父親マット・キングは仕事が多忙で家族とのかかわりが希薄な弁護士。

先祖は、その昔、ハワイを統治していた「カメハメハ大王」。

娘たちからはちょっとダサい父親とみられ、微妙な距離感!

妻のボート事故で、このファミリーの絆に変化が・・・・・

重体の物言わぬ妻の問題、先祖から受け継いできた土地売却の問題を娘たちと一緒に取り組んでゆく。

上の画像はラストシーン! 3人は言葉は誰も発しませんが、その空間の中でしっかりと絆ができたことが伝わりました。

ホッとするラストシーンでした。

長女アレクサンドラ(シャイリーン・ウッドリー)のキュートなこと! 

次女スコッティ(アマラ・ミラー)の背伸びした演技も

アレクサンドラのBフレンド、シド(ニック・クラウス)のおふざけな性格があとで思えば家族の絆を深めるのにひと役!

そして、HAWAII  美しい景色と全編に流れるハワイアンがこの映画を印象深い作品にしてくれました。

             

 


ノーマン ロックウェル #2

2012-05-20 | ノーマン ロックウェル

 

            「THE RUN A WAY」1958 oil on canbas

この絵も説明しなくても、ストーリーが見えてきます。

アメリカの田舎町ならどこでも見かける、DINERの店の中。

床には、風呂敷のようなものに着替えなどを包んだ荷物。

優しい眼差しで小さなお客を見つめるマスター。

少年の靴ひも!あわてて出てきたのか、ほどけています。

警官は少年がが父母?に叱られ、家出してきたのを察しながら、

わざと知らんぷりをして彼の話に耳を傾けている・・・

その大きな背中に優しさが満ちています。

 

 

60余年後の警察官モデルのクレメンスさんと家出少年モデル スコットさん

クレメンスさんは当時、マサチューセッツ州の現役警察官でモデル依頼を快く

引き受けたそうです。

スコットさんは、ロックウェルが当時、最も気に入っていた少年モデルだったようです。

彼は、いまでも時々、ミュージアムを訪れるそうです。

 

 

この絵の舞台となったDINER”Joe's Diner”へ2009年に行っちゃいました!

マサチューセッツ州 LENOXという小さな町にあります。

 

 

  お店の壁

 


ステーキ丼&ステーキ重

2012-05-18 | 食べ歩記

半年くらい前、店の前の行列を見て、一度来てみようと思っていた店、名古屋大須『ステーキハウス橋本』

 12時少し前、6人くらいの列!

行列の店にありがちな無愛想はなく、親切、キビキビ応対!

順番待ちの方々にやさしいお姉さんの呈茶サービスも。

 ”ランチスペシャル”夫々、限定20食。ステーキ丼 ¥400 & 特上ステーキ重 みそ汁つき ¥680 リーズナブル

『丼』は醤油味、量は少なめ(女性向?)

『重』は、スライスにんにく、玉ねぎ、かいわれ入りの和風味は〇でした!

その他メニューはいろいろありました!

  

 


気になる”おっちゃんミュージシャン”!

2012-05-04 | 音楽

「グランパ・エリオット Grandpa Elliott」 というストーリートパフォーマー!

1年くらい前~だったか、たしか大和証券?のTVコマーシャル「playing for change」というリレー演奏で、"Stand by me"や

 "Sittin' On The Dock Of The Bay”を世界リレーして歌うCM!

 "Sittin' On The Dock Of The Bay”では雅楽演奏家の東儀秀樹、ギタリスト&歌手のChar 、その他プロミュージシャンも出演参加していました!

パフォーマー全員カッコいい!

気になるのが、この中の一人の、ひげのおっちゃん! 

 

写真がそのままアート!  ゴミ袋までな小道具!

もっと見たい!と思い、you tubeを検索したらビンゴ~!

1945年生まれの67歳 本名はElliott Smallというそうです。

若いころからルイジアナ州ニューオリンズの街角で歌い続けること約半世紀

いつごろからこの風貌かは不明!

ハーモニカ&歌の路上ライブ、聴いてくれる人々が名づけた名前が「グランパ・エリオット Grandpa Elliott」のようです。

あのCMを観るまで、観たこと、聞いたこともまったく知らない人だけど、この人「なんとなくいい人」で「なんとなく温かそう」な感じ、で癒されます。

  

会ってみたい! 生を聴いてみたい!

この収録出演がきっかけになりCDデビューしたそうです。

こんなじいさんになりたい! あっ!すでに、じいさんだ!f^_^;)

ジーンと心に響きます! 


聴いてください!

"Stand by me”

 

 

 "Sittin' On The Dock Of The Bay”

 

 

 

 


ノーマン ロックウェル #1 「春」を感じる絵

2012-05-03 | ノーマン ロックウェル

大好きなノーマン ロックウェル1894-1978(ウィキペディア) の「春」の絵です。

ご覧ください。m(__)m

 

  

 

  ”スプリング フラワーズ”

古き良きアメリカの人々を中心に描くロックウェルにしては珍しく、「花」をテーマに。

でも、つい先ほどまでの人の気配を感じますね

 

     

 

 

    ”ストックブリッジの春”

NRが晩年~最期まで過ごしたマサチューセッツ州ストックブリッジの町、自画像の好きな彼、先頭を走っています。

 

道路の右側一帯が、この町の墓地、彼が眠っています。

  

 

 

 2011年5月に墓参。 

広い墓地の中を苦労して探し廻り発見! 感激!

墓標に誰かが置いた絵筆とNRミュージアムの入場バッジが・・・・。

旅はいつも一緒! ぬいぐるみは”ラルフ”といいます。

松ぼっくりをお供え。

  

     

        ”スプリングウオーク”                            ”2005愛知万博入場券前売り広告ポスター” 

 模倣?と、新聞などで当時話題になった絵です!  手と足の動きが同時の変な動きまで似てる?

 でもNRファンとしては少し嬉しかった!

 

     


我が家の”花”達!

2012-05-01 | ガーデニング

   

   春のが咲きそろいました!

4月~5月この時期が一年を通じて、いまがいちばんきれい!

             

 毎年この時期に咲いてくれるハーブのチェリーセージ、葉の香りです。   

 

   ビオラ

 

 

 可憐な小花のバコパ 

    

        

 ベゴニア  丈夫で長持ち、冬まで咲いてくれます。    おくさんの好きなマーガレット、我が家の必須アイテム(*^。^*) 

もうすぐバラやブルームーン、シャスターデイジーなどが咲くので、ますますにぎやかな庭になりそうです。

 

    

こちら、花ではなく、U^ェ^U花で~す。