goo blog サービス終了のお知らせ 

高橋裕之のシネマ感G

シネマコミュニケーター称号授与から18周年
感じる×感想×伝道×映画館=シネマ感
尼崎から全国へ映画情報を発信中!

映画 「BLUE FIGHT ~蒼き若者たちのブレイキングダウン~」2025年1月31日(金) 全国ロードショー公開

2025-01-27 21:12:12 | 2025年関西公開作
©2024 YOAKE FILM / BACKSTAGE
 
2025年1月31日(金)
全国ロードショー公開
 
三池崇史×朝倉未来
『クローズZERO』スタッフと
ブレイキングダウンが融合
 
映画
「BLUE FIGHT
~蒼き若者たちのブレイキングダウン~」
 / シネスコ
 
(HP)
 
(あらすじ)
少年院で知り合い、
親友になったリョーマとイクト。
朝倉未来のスピーチに感銘を受けた二人は、
格闘技イベント・ブレイキングダウンのリングを目指す。
家族や仲間に見守られながら夢を追う二人。
しかし、その前に因縁のライバルが現れ、
予期せぬ抗争に巻き込まれてゆく。
果たして彼らは、
新しい人生に踏み出す事ができるのか?
 
<高橋裕之のシネマ感>
いきなり〝鈴蘭高校”のキーワードで
びっくり仰天。
 
やべきょうすけも
教官役で出演してるし。「
 
物事のきっかけは不思議だね。
 
”秘密”は”秘密”で通せるか
篠田麻里子の役柄と展開が
リアルすぎて(楽屋オチ)
年少出所から本格的な本編へ・・・
 
冤罪や濡れ衣問題も抱えている。
 
GACKTも悪党で出演。
 
クローズは高校生たちだったが
軍団、族の闘いに。
 
イクトととリョーマの
バランスの変わりも面白い。
 
三池崇史監督お得意の分野で
安定した作品だと思う。
 
色んな相関が絡み楽しめる。
 
強いものは自然に敵を作るね。
 
あの人も出演?
 
登場人物の設定が良い。
 
喧嘩ではなく
格闘技にしていくのがいいね。
(元々スポーツマンなので
魂は残っているね)
 
青年たちは親の環境に
凄く影響されている。
 
挑発が皆、好きやね。
 
サプライズ出演者!!!
(なるほど繋がり)
 
意外と嫌な奴も登場する
またサプライズ出演!!!
 
あの映画にあっあようなシーンも(笑)
 
このジャンルの作品は
ついつい自分の事を捨てて
他人の為に羽目を外してしまう。
 
※ハラハラする※
どうなるかと思ったら
色んなパーツが一直線に・・・
スカッとする
青春映画のラスト。
 
<近畿地区公開劇場>
京都 MOVIX京都
大阪 大阪ステーションシティシネマ
大阪 なんばパークスシネマ
大阪 MOVIX堺
大阪 ユナイテッド・シネマ岸和田
大阪 MOVIX八尾
兵庫 109シネマズHAT神戸
兵庫 OSシネマズ神戸ハーバーランド
兵庫 MOVIXあまがさき
兵庫 アースシネマズ姫路
奈良 シネマサンシャイン大和郡山
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「ゾンビチャイルド」

2025-01-25 23:36:24 | シネマ(邦画)
Copyright ©垂水映画. All Rights Reserved.
 
 
 
映画「ゾンビチャイルド」
(HP)
(予告編)
 
(あらすじ)
学校や家庭で抑圧された子供たち。
脳動静脈は寄生害虫に侵食されていた。
精神は異常をきたし、集団自殺を敢行した子供たちは“
無慈悲なゾンビ”と化し、
大人たちに管理された生活への復讐を実行すべく、
両親や自分に縁のある人物を「殺害」していく…。
 
<高橋裕之のシネマ感>
普通に子供物で始まるが~
 
それはプロローグにしか過ぎなかった。
 
八十川監督の長編デビュー作なので
インディーズで少し粗い感じがする。
(今は作風も内容も変わってますが~)
 
ここからテレビでは放送されない事柄が
唐突に子供たちが集団自殺
原因などが説明される
”感染”という症状。
 
残酷さの描写が独特
徐々にゾンビ度が増していく。
 
これは設定が惨いね。
 
中盤シーンに仰天!
 
和製テリファーかい?
 
ゾンビ映画にしては
スピード感がなかったりします。
 
カルトなファンが多いと聞きます。
 
 
 
 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国映画「地獄でも大丈夫」いよいよ神戸公開!

2025-01-24 18:08:57 | 2024年関西公開作
 
神戸 元町映画館  2025年 1月25日(土) ~
 
 
 
韓国映画「地獄でも大丈夫」
109分/シネスコ
 
(HP)
 
 
(あらすじ)
二人だけの決死の修学旅行がはじまる―
いじめに悩まされてきたナミとソヌは、
クラスメイトとの修学旅行に行かずに
自殺を図ろうとするもやはり断念。
2人は死ぬ前に、自分たちをいじめたリーダーで、
今はソウルで幸せに暮らすチェリンへの復讐のため、
2人だけの修学旅行の旅に出る。
遂にチェリンと再会するも、
なんと改心して別人のようになっていた・・・。
チェリンが改心するきっかけとなった
インチキくさい宗教団体の施設で過ごすこととなった
ナミとソヌの復讐計画は果たして実行されるのか!?
 
<高橋裕之のシネマ感>
新鋭・イム·オジョン監督の
鮮烈なデビュー作である。
 
題名に反してPOPな感じで始まるが
”イジメ”という名の”地獄”が存在する。
 
でも自殺未遂がきっかけで
”地獄”という思いからの脱出で
第一の転換!
 
女子二人のバディストーリーです。
 
そして復讐修学旅行へ・・・
 
信じる者は救われる路線
微妙に不思議な異様さがある。
 
予想外の展開だが
じっくり見守る感じで鑑賞。
 
シリアス度が増してくる。
 
新宗教的?要素。
 
驚きの展開になるが
そこが見所で興味深い。
 
本当の悪とは?
※あえて正義と書かない※
 
本当に題名から
あらすじから予想できない話。
 
しかし奥底のテーマはしっかりしている。
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈動画版〉ドキュメンタリー映画「いもうとの時間」鎌田麗香監督リアルインタビュー(申し訳ありません動画ノイズが発生しています)名張毒ぶどう酒事件

2025-01-24 09:25:10 | 高橋裕之のシネマ感ハイシーンYouTube(動画)

(申し訳ありません動画ノイズが発生しています)

ドキュメンタリー映画「いもうとの時間」

鎌田麗香監督リアルインタビュー

by シネマコミュニケータ― 高橋裕之

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」2025年1月24日(金)公開

2025-01-22 22:08:29 | 2025年関西公開作
(C)2025 「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」製作委員会
 
 
2025年1月24日(金)公開
原案・監督・編集 近藤亮太
総合プロデュース:清水崇
映画
「ミッシング・チャイルド・ビデオテープ」
 
(あらすじ)
「そのビデオテープには
映ってはいけないものが映っている・・・」
敬太(杉田雷麟)は幼い頃、
弟・日向が自分と出かけた山で
失踪するという過去を持ち、
今は失踪した人間を探す
ボランティア活動を続けていた。
そして、ある日突然母から
古いビデオテープが送られてくる。
それは、日向がいなくなる瞬間を
映したビデオテープだった。
霊感を持つ同居人の司(平井亜門)は
そのテープに禍々しい雰囲気を感じ、
敬太に深入りしないよう助言するが、
敬太はずっと自分についてまわる
忌まわしい過去を辿るべく動き出す。
そんな敬太を記事ネタの対象として
追いかけていた新聞記者の美琴(森田想)も帯同し、
3人は日向がいなくなった“山”に向かう…。
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
監督曰く
・ノーCG
・ノー特殊メイク
・ノージャンプスケア
の新Jホラーらしい。
 
ビデオテープネタで
角川ホラー”リンク”への回帰か?
 
ビデオの中身は
ファウンドフッテージ形式撮影
弟の失踪、失踪した廃墟の消失
が語られる。
 
何故、今になって母親は
ビデオテープを敬太に送り付けたのか?
 
徐々に不思議な辻褄の合わない出来事が・・・
 
13年前の日向の事件を探り出す。
 
司の存在も疑問に思ってしまったり。
 
キーワード”骨壺”
 
大きな何かがあるのではないが
展開が読めない.
 
日向は?母親は?
 
ホラーというより
ミッシング
ミステリーかな?
 
※京阪神公開劇場※
アップリンク京都
テアトル梅田
OSシネマズ神戸ハーバーランド
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「Retake リテイク」中野晃太監督&主演・麗さん(チョーキューメイ)ZOOMインタビュー

2025-01-22 00:23:08 | 高橋裕之のシネマ感ハイシーンYouTube(動画)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「みなに幸あれ」amazonプライム会員特典配信中

2025-01-18 23:43:08 | シネマ(邦画)
©2023「みなに幸あれ」製作委員会
 
現在公開中
映画「みなに幸あれ」
 
(予告編)
 
<あらすじ>
看護学生の孫は、
ひょんなことから田舎に住む
祖父母に会いに行く。
久しぶりの再会、
家族水入らずで幸せな時間を過ごす。
しかし、どこか違和感を覚える孫。
祖父母の家には「何か」がいる。
そしてある時から、
人間の存在自体を揺るがすような
根源的な恐怖が迫って来る…
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
村ホラーです。
ビックリさせるが
不気味さが漂い
物音がいややね。
祖父母が
こんな事になっていたら
一晩で逃げ出しても良いのにね。
現実と知りたくないのか?
孫が必死で恐怖を耐えているのが
逆に怖い。
ひゃーと思う
気色悪くなるシーンもある。
話がえげつない方に
進んでいくのが怖い。
信じがたい展開に・・・
村ホラーではなく
家族ホラーだ!
観ている方が
おかしくなっていく~
主人公”孫”以外はおかしい?
それとも”孫”だけがおかしい?
観ていて解からなくなる。
「げーイター」と叫んでしまった!
 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神淡路大震災30年 映画「港に灯がともる」The Harbor Lights 堀之内 礼二郎プロデューサー ZOOMインタビュー

2025-01-14 22:59:31 | 高橋裕之のシネマ感ハイシーンYouTube(動画)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「悠優(ゆうゆう)の君へ」十三シアターセブンアンコール公開

2025-01-14 22:56:26 | 2024年関西公開作
(C) 2023「悠優の君へ」製作チーム
 
 
<作品紹介パターン>
いよいよ監督の地元
関西公開始まる!
 
映画「悠優(ゆうゆう)の君へ」
上映時間58分(HP)
※【強迫性障害とは】の
説明もありますが
作品内でも描かれています※(予告編)
 
(あらすじ)
人との間に壁を感じ、
学校や家で一人で過ごしている
高校生の悠<はる>(水崎涼花)
4月になり、
女子バスケ部のマネージャーをしている
優乃<ゆうの>(小谷慈)と同じクラスになる。
いつも明るく友だちと楽しく過ごしている優乃は、
時々「定休日」と称して学校を休んでいた。
ある朝、悠が遅刻して登校しようとすると、
近くのベンチにうずくまっている
制服姿の優乃を見かける。
別の日の朝も、
公園で時間を持て余している優乃に出会う。
「学校に行きたくない」という優乃を、
悠は近くの海辺へと誘う。
悠は、入学した頃から優乃のことが気になっていた。
いつも同じ時間に人けのない手洗い場で
手を洗い続けている優乃の姿を偶然見ていたのだ。
優乃は、抱えている悩みを
誰にも悟られないよう必死に隠して生きていたが、
悠に知られていたことを知り、
打ち明けることを決める。
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
福原野乃花監督の実体験を元にしている。
 
強迫性障害を知る、理解する作品。
 
知らないと知らずのうちに
ヘイトしてるかもしれないね。
 
明るくても悩みはある(優乃)
 
空→白→自由の表現か?
 
誰かに打ち明ける事が大事
打ち明ける相手がいることが大事
難しい事ではあるけど。
 
40分頃のシーンも印象的
 
強迫性障害を知ってもらうための作品
でもソフトな感じで描いている。
 
ロケ地としては
葺合高校
アジュール舞子が映る。
 
※この意味を知ってみると
なるほどと納得。
<悠優とは>
1.
こせこせせず、十分ゆとりがある態度。
「―と歩く」
2.
限りなく、はるかなさま。
「―たる天空」
 
〇公開情報
 
〇公開情報 十三シアターセブン
アンコール公開 2025年
1/18(土)〜24(金)
1/18(土)18:00の回上映後 舞台挨拶予定
<登壇者> 福原野乃花 監督
1/19(日)18:00の回上映後 舞台挨拶予定
<登壇者> 福原野乃花 監督
1/22(水)14:40の回上映後 舞台挨拶予定
<登壇者> 福原野乃花 監督
 
 
栃木県 宇都宮ヒカリ座 2025/1/17(金) ~
群馬県 前橋シネマハウス 2025/1/25(土)~
 
 
福原野乃花監督ZOOMインタビュー

 

 

 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

55分の小さな自主映画が起こした奇跡 映画「最後の乗客」1月17日(金)宝塚シネピピア公開

2025-01-11 20:38:50 | 2024年関西公開作
(C)Marmalade Pictures, Inc.
 
宝塚シネピピア
1/17(金)から1/30(木)上映決定!
 
55分の小さな自主映画が起こした奇跡
映画「最後の乗客」
 
<あらすじ>
深夜のタクシー 
偶然乗り合わせた4つの人生。
道行く先に待つ、予想外の結末。
タクシードライバーの間で “深夜、
人気のない歩道に立ちずさむ女“の噂話がささやかれるなか、
今日も遠藤はひとりハンドルを握り
閑散とした住宅街を流していた。
いつもと変わらぬ夜―。
噂の歩道傍で、手をあげる人影。
顔を隠すように乗り込んできた女性が告げた行き先は「浜町」。
走り出すや、路上に小さな女の子と
母親の二人が飛び出してきた。
どうしても乗せて欲しいと言って聞かない
その母娘を同乗させると、行き先はやはり「浜町」。
奇妙な客と秘密を乗せたタクシーは。
目的地へと走りだすーーー。
 
 
<高橋裕之のシネマ感>
東日本大震災から10年の宮城が舞台
ファーストキーワード”奇蹟”
1組目の乗客
「浜町」まで顔を隠した女性
2組目の乗客は
飛び出してきた母娘
そして不思議な偶然が~
台詞がミステリアス
観客としては勝手に
話の展開を予想してしまう。
とにかく台詞を一語も聞き逃さないように。
そして全ての行動が意味深
”お守り””おにぎり”への想い
”手紙”の存在
10分話が進むとまたまた不思議
漂流ポスト?
やはりになるのだが・・・・・
「最後の乗客」がわかる?
徐々に不思議なパズルが
解いていく。
 
 
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする