
9・11に再度アクセス数が増えたこの記事
みなさんのテロへの関心
この作品に対しての想いが伝わってきました。
多くに人に見ていただきたい
「ユナイテッド93」
2001年9月11日
テロの被害にあった
「ユナイテッド93」の話です。
管制塔は完全実話
機内は、機内からの電話の内容を元に
憶測的な事も含め描かれています。
ドラマ性をほとんどなくし
「これが事実」だといってもいいぐらいかもしれませんが
本当の機内って・・・
この手の作品はコメントするのが
非常に難しいです。
歴史上、語りつがれるであろう
この出来事を9・11に向けて
鑑賞し、「平和」について
考えてみてはどうでしょうか?
「正義」「愛情」について
考えさせられる作品でした。
※あえて今回は映画という表現を使わず
作品という表現にさせていただきました。
10月7日に公開される
「ワールドトレードセンター」は
感動作に仕上がっているらしく
それはそれでいいと思うが
その前にこの作品を
見ておくべきかもしれませんね。

みなさんのテロへの関心
この作品に対しての想いが伝わってきました。
多くに人に見ていただきたい
「ユナイテッド93」
2001年9月11日
テロの被害にあった
「ユナイテッド93」の話です。
管制塔は完全実話
機内は、機内からの電話の内容を元に
憶測的な事も含め描かれています。
ドラマ性をほとんどなくし
「これが事実」だといってもいいぐらいかもしれませんが
本当の機内って・・・
この手の作品はコメントするのが
非常に難しいです。
歴史上、語りつがれるであろう
この出来事を9・11に向けて
鑑賞し、「平和」について
考えてみてはどうでしょうか?
「正義」「愛情」について
考えさせられる作品でした。
※あえて今回は映画という表現を使わず
作品という表現にさせていただきました。
10月7日に公開される
「ワールドトレードセンター」は
感動作に仕上がっているらしく
それはそれでいいと思うが
その前にこの作品を
見ておくべきかもしれませんね。

![]() | ユナイテッド93 テロリストと闘った乗客たちの記録 光文社 このアイテムの詳細を見る |
![]() | ユナイテッド93 (ユニバーサル・ザ・ベスト第8弾) [DVD] ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン このアイテムの詳細を見る |
あまりにドキュメンタリータッチなので「映画」として評するのも憚られるなと思いました。
めまぐるしく変わるシーンが現場の混乱とあいまってすごい臨場感でしたね。
とにかく事件を風化させないためにもたくさんの人に見ていただきたいです。
あまりの恐ろしさに、というか、言葉に出来ないくらいの凄惨な事実に、上映が終了した後でも、言葉に出来ず、その場で固まってしまいました…
あれから、もうすぐ5年。
この、すぐにでも死ぬかもしれない現場で、必死で戦った人達の姿を、多くの人に観ていただきたいと思います。
私もどぅコメントして良ぃものかちょっと迷いながら書きました。
私も今回の映画は「映画」とゅぅ事がなんだか躊躇われ「作品」と表現しました
TBもさせていただきますね
多少の脚色はされていますが「コラテラル・ダメージ」のようなハリウッド映画ではないという事はいいと思います。
もし、アメリカやカナダ・イギリスなどのように「9.11」の検証番組が日本でも放送されていたらもう少し評価ができると思いますが残念ながら日本ではまだ放送されていませんものね。
日本でも検証番組を放送して欲しいと思います。
テロの事実も時とともに少しずつ薄れて行っていた気がします。
じき9月11日、きっとテロのニュースなどが放映されるけど、今までとちょっと違って見えるかもしれません。
でもたくさんの方に「見ておくべき」だと言いたいですね。
確かに、コメントは難しいです。
ただ、多くの人に見て欲しいという気持ちで
いっぱいです。
ユナイテッド93便の隠された事実が
ありありと描かれていましたね。
もし自分がテロリストの旅客機に同乗していたとしたら、、、。
想像しただけでも恐ろしいことですねぇ。
力を合わせ戦った乗客40名の努力もむなしく墜落してた93便。
この事件は心の中に深く刻まれ、今後も語り継がれるなんとも悲惨な事件でした。
それでもたくさんの人たちに見てほしい作品だと思いました。
JRは事故
阪神大震災は天災
いろいろありますが
その裏に隠された事実は
計り知れないものがあります。
阪神大震災で実姉を亡くした
bobbyshiroは
その辺 痛感しました。
本当にこの作品はコメントが難しいですね。
感想というよりは、見て、考えるというほうが感覚としては近いのかなと思いました。
感情的な部分を抑え、理性的かつ
客観的に事件が描かれていることによって、
より事件の悲惨さ、事件背景の難しさが
際立っており、深く考えさせられました。
揺れ動くハンディカメラで、出来事だけを淡々と追いかける。起こったことが事実であるという前提について割り引かないといけないかもしれませんが、無駄を排除した演出でゾッとするような凄みを出す、そうしたことを示してくれた作品だったように思います。
TBありがとうございました。
この「ユナイテッド93」
忘れる事の出来ない事件であり
忘れてはいけない事件だと思います。
テロ等がなくなる平和な世の中が来ます様に・・・
911の出来事の真実を伝え、後世に残す。その為に作られたこの作品はみんなに見てもらいたいですね。
アメリカ政府の「93便は墜落した」という公式見解を基にしてますが、実はこの事件は日本の新聞・テレビが伝えない事実が沢山あるようですね。(最新の米・世論調査では約4割の人が政府の9/11への関与を疑っています。)
「2001年9月11日にはテロは起きなかった・・・」とする、9・11・ドキュメンタリー「Loose Change=ルース・チェインジ」が全世界で波紋を広げ話題ですが、22歳のディラン・エイブリー監督が
百万円以下で自主制作した作品を、既にネットで二千万人以上が観たとの事。
この作品の成功で、初の劇場用映画となる3弾が米国では秋に公開予定で、いまアメリカ国内では「9・11真実追及運動」が段々と高まっています。先週のCNNニュースでも、この映画の最後のテロップ部分の空軍の93便・重要記録でも、新たな「ウソ」が明るみになって来ています…。
英語版なら色んな場所から、2弾=完全版を「無料」でダウンロードできます。グーグル版は410MB=何度も削除され、現在「911 cover up」で登録。英語字幕のデータは別にあります。表示方法など詳しくは検索で。観ると目から鱗が落ちるかも知れません。真実に関心があればお薦めです。
http://www.loosechange911.com/download/trailer.wmv
http://www.wa3w.com/911/index.html
http://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1461254
http://video.google.com/videoranking
トラックバックありがとうございます。
>この手の作品はコメントするのが非常に難しいです。
犠牲者の重さ、歴史を遡っての関係。ただそこにある
事実は受け止めたいですね。この作品はそれを教えてくれました。
リアリティがありすぎたのはそういうのもあるんでしょうね。
やはりコメントはしずらいですね。ただ後世にのこる作品だなということだけでしょうか
9・11には「ワールドトレードセンター」の試写会も開催されます。
言葉でなんと表現していいのかいまだに良く分かりません。
この事件で悲しい思いをした人たちにとっては辛すぎる
映画かもしれませんが、その他の人にはできるだけ多く
観て欲しいと思いました。
でも当時ももっと衝撃だったんだろうね
特にアメリカは・・・
こうして闘っていた人たちがいたのですね。
大変な衝撃でした。
「まるで神戸大空襲の後のよう」と言った老人の言葉を聞き、心底から戦争を許せないと感じました。
ユナイテッド93。全く絶望的な状況から彼らはどんな希望を見出し行動したんでしょう?
私たちは、もっと一生懸命生きるべきですね。
ホンマにリアルな映画でした。あのアメリカでさえ、あの想像を越えるテロの手口の前では、アレだけうろたえるんだなぁ・・・って実感。
平和ボケ国家のじゃどうなってた事やら・・・
事の重大さ
そして作品の重要性が感じられますね。
にゅるろぐのハンニャです!
TBありがとうございました☆
こちらからも打たせていただきますね!
飛行機内のシーンでは、
画面に映る・映らないに関わらず、
乗客役全員がちゃんと座っていたそうです。
生々しく、悲劇の映画でした。
これからもよろしくお願い申し上げます!
アクセス数が増えました。
またおヒマ潰しにお立ち寄りください♪
よろしければブックマーク登録させていただいてよろしいでしょうか。
こんなブログでよければブックマークありがたいです。当方も近日中にリンク貼らせていただきます。