http://www.denag.co.jp/mgrover/used2.php?p=250
MGローバー新宿での出物、、、
67000kmはしってるけど。。。。
車検は長いしぃ。。。。 けっこう安いしぃ。。。
目立つことは保障します。。。
かなりお買い得だと思うのですが、、、
http://www.denag.co.jp/mgrover/used2.php?p=250
MGローバー新宿での出物、、、
67000kmはしってるけど。。。。
車検は長いしぃ。。。。 けっこう安いしぃ。。。
目立つことは保障します。。。
かなりお買い得だと思うのですが、、、
12月を前に一足早く1年点検に出しました、、、
今回のチョイモデファイ、、
白熱球のようなポジションランプをLEDの蛍光色に変更。
ロービームとの色合いがこちらの方がいいです、、、
通常状態 キセノン&ポジション
キセノン&ハイビーム&フォグ、、、、(かなり迷惑)
キャリパー塗装もお願いしました、、
リア側
フロント側
(結局黄色かよぅ。。)
あと予定外の出費としては、助手席側のドレンに葉っぱがたまって、水浸しになった
エアコンフィルターの交換が発生しますた、、
この車のローンも12月で終わり、、、
でも後々の事を考えると、同額程度を積み立てした方がいいかなぁ
10月ももう後半、、あっと言う間に今年も終わりそう。。。だなぁ~
12月は玉子焼号の点検月。昨年は車検でパッド交換したからまだまだいけそう
(次回はたぶんローターも交換??いやいやタイベルはどうするよ。。。)
とりあえずワイパーブレード交換用に再びリッピル購入
前回2月に交換、がまんすれば1年はつかえそうですが、、
前回購入時のパッケージ
今回購入分、パッケージデザインかわってるしぃ。
中袋もついて、デザインもスタイリッシュ、 (中身は同じ)
リサイクルマークも微妙に怪しい。。。
前回のパッケージの方が、怪しいB級品オーラいっぱいでスキなんだけどなぁ
その後 美ヶ原で Toshi さんともお別れして 単独行動
霧が峰へと引き返すルートの途中から中山道をつたって諏訪へと、、、
途中2台編隊で登ってゆく 「TOYOTA 2000GT」 とすれ違いました、、、
まだまだ現役のようです。。。
諏訪湖周辺をウロウロした後ホテルへと、、、
今回はさいしょっからお泊り覚悟だったので、(400km以上走ったあとまた400kmは
しんどいっす。) 私の個人的な 条件 は、
①温泉付 ②広いベッドで眠りたい ③リーズナブル ④絵にかいたようなビジ
ネスホテルはやだ。
9月半ばにネットで見つけた カンデオホテル 「非日常的な高級ホテルと寝るだけの
ビジネスホテルの中間を狙った」という分けの解らんコンセプトらしい、、、
①最上階の「スカイスパ」 ②全室シモンズ社ベッド ③ネット予約4800円
④こんな部屋 狭すぎず、広すぎず 15㎡
HPを鵜呑みにするのもなんなのですが、、、とりあえずここに決定していました。。
結果的に大正解でした、、、
スパは24HいつでもOK、(深夜と早朝にはいったのですが、、貸切状態)
シモンズのベッド 爆睡
5000円でお釣りがくる(朝食バイキングもオーダーしたので結果5600円)
またと泊まってもいいかも~~~
ビジネス、レジャー、ファミリーすべてに対応OK。。
翌朝もスッキリのお目覚め
さらば諏訪湖。。。
お土産はやっぱり「峠の釜飯」、、、
中央道を流していると 前方に 2000GT 発見!!
中央道最後まで勝手にランデブー
最後のPAでオーナーさんに許可を頂いて
いいもん見せてもらいました。。。
4時間半ほどで渋滞もなく無事お家に到着。。。
今回幹事役のToshiさま、ホスト役のMic さま、そした参加されたみなさま
お疲れ様でした。
またどこかでお会いできるといいですね。。
アストンヴィラのアウエーユニホームに身に包み、玉子焼号で行ってきました ツーリングオフ
諏訪ICを出てすぐの「おぎのや」さんに10:00頃集合
少し曇ってるけど雨は大丈夫そうだ、、、
10台以上あつまってるしぃ
今回、幹事役のToshiさんより簡単順次に自己紹介、ホスト役のMicさん よりルート
説明など、、、、
ヴィーナスラインを霧が峰に向けて出発~~~
途中隊列を組みなおして、、
Roverカーズ以外のブリテン車も、
ジャガーSのEVER GREENさん
Aston Martin DB9のあっぷシップさん 。
流石に14台連なると凄い光景です、ましてJやアストンも含まれてますから
途中で分断されることもあるしなぁ~~。
自分のとこで切れたらやだなぁx~~なんて考えてると
マーフィーの法則のごとく見事に私が信号でひっかかってしまいますたorz
何故か白樺湖方面に向かってしまい後続の方々にご迷惑をかけてしまいますた、、、
心よりお詫び申しあげます
Uターンして再び霧が峰へ、、、途中ですれ違う車もけっこう凄かったっす。
ロールスロイスのシルバーシャドー、(あの年代の型が一番カッチョいいなぁ)
マセラッティ軍団もいたなぁ、、、
で、富士見台展望台駐車へと、、、
ホワイトゴールド3強だ!!
壮観ですね~~。
普段は 雲 を見るときは見上げてますが、この辺まで来ると 視線の先に雲があったりする~~~。
お互いにそれぞれの車を見たりお話したり楽しい時間が過ぎてゆきます
時刻はお昼も過ぎてこの辺で、帰宅組 蓼科方面組 美ヶ原組と分かれ解散
私は Micさん 、Toshiさん、あっぷシップさん、ウインザーさんで美ヶ原高原ツーリング
ワインディングではZTはよく踏ん張ってくれました、、、
標高の標識もあって、、1500m 1600m 1700m、、、、100m毎に、、、
最初は「う~~~~ん高いなぁ。」と思っていたのが
「え”どんだけ~~~~~」みたいな、、、
無事到着
下界を覗くと、、、遥彼方、、、
牛伏山ウォーキング登山?に挑戦
無事踏破!!
今回参加された皆様お疲れ様でした。お天気にも恵まれて素晴らしい一日になりました、、、
幹事役のTosiさま 地元ホスト役Micさま 大変お世話になりました。。
又の機会を楽しみにしております、
といいながらも Ⅱ に続く予定、、、、
先日も書いたように、洗車はもっぱら給油時にセルフの洗車機にブチ込んでますが、、
本当はきちんと向き合って水垢や鉄粉除去、ウォータスポット退治をしたいのですが、
時間と体力が続かんなぁ
せめて足元ぐらいは綺麗にすっかっぁ!!
ブレーキダストが多いのはお約束。
まずはホースで水をぶっ掛けて、
使い古しでカチカチになっている、練りワックスを準備して。。。
濡らしたスポンジでグリグリして、、、、、
ホイールに塗りこんでふき取ると、、、
一瞬で美しくなるです、、、、
実践されている方も多いとは思いますが、水で延ばしたワックスは作業を短時間で
終わらせられますし、次回洗う時もスピーディーにダストが落とせますね。。
次はタイヤのコーティング、スプレータイプやワックスタイプ、色々な物が売られて
いますが、私は これ がお気に入り。。。
「イーグルワン タイヤシャイン」 新品以上の黒光り、耐久性もある。
スプレータイプとかだと 時間が経過するとタイヤが白っぽくなるのもありますが、
コレ かなりエロチックな ぬらぬら感 が長時間あります、、、
足元が決まると ちょっとボディが汚れてても 綺麗に見える、、、と思うのは
私だけ??
ロバ友? のToshi さんのところのブログで洗車のお話が出ていましたので投稿させて
いただいたところ、
「セルフ洗車機ってそんなに安いんですか!」ってお返事をいただきました。
いつも利用しているセルフ24hのスタンドさん。
私の場合年 2~3 回は気合を入れて鉄粉除去、水垢落しして一皮むいたツルツル
ボディにして、ガラス系コーティングをしています。。
その後は 水洗い洗車機のみで、よっぽどの汚れがない限りシャンプーはしてません
洗車機にぶち込んで。
ブィ~~ンと水洗い。
グァオ~~~ンと乾燥。
と、まぁこれだけなんですが
けっこう「男前」になります。。
で、そのセルフ洗車機の料金ですが、
「水洗い」だけなので、200円
今まで気がつかなかったのですが、、ほかの相場っていくら位なんでしょう?
水洗いに関しては わたしの近所の洗車場やGSでは、高くても500円までですが、、
真夏や真冬はありがたいですよね。。。