![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/56/c5775a251552f3bb3d5c13ab2b70fce2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/56/c5775a251552f3bb3d5c13ab2b70fce2.jpg)
富士川―下部川支流の雨河内川です。雨河内橋の右岸少し上流側で撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cf/24cd91ac5eabb148bb3f3205205c1a11.jpg)
この画面のほぼ中央上方に見える峰は、山梨・静岡両県にまたがる毛無山(標高1964m)
の支峰(標高1904m)で、その北側山中に源を発するのが、この雨河内川であり、
この画面の左手外側を流下してきています。
ちなみに画面の右側の沢は、下部川の流れによる渓谷です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e2/4b23cb2fd08dfe66bd115d2cb11e479d.jpg)
雨河内橋の上から、雨河内川の上流方向を見ました。
川は、このすぐ上流で屈曲して流れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/6b/d92823b07b898633842aab90db99cf42.jpg)
こちらは、雨河内橋の下流側です。橋を流れ下るとすぐに、下部川への合流となります。
画面の左手、左岸側は 下部リバーサイドパークとなり、その一角に身延町立湯之奥金山
博物館が所在しています。
(2016年11月12日 南巨摩郡身延町雨河内にて)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます