YASUのブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ラジエター塞ぎ

2010年12月27日 | 車・無敵の記号BNR32

418 オーバークールなのでラジエターの前を塞ぐことにしました。

上の写真の通りダンボールで少し塞ぎました。

オーバークールの原因はローテンプサーモスタットです。

65度で開いてしまうため高速に乗ると水温が70度まで下がってしまうんです。

以前はGTインタークーラーのためローテンプサーモスタットでも80度以下になることはなかったんです。

ゼロヨンが走れる場所が無くなってきたためサーキットを走り出したら

筑波で走れて5周が良いところ富士では2周走れればいいかなって感じでオーバーヒートしてしまうためにインタークーラーをRタイプに変更したら

これが冬だと冷えすぎちゃうんだよねDANDYの言うとおりに純正のサーモスタットにしておけば良かったて今後悔

でもさぁ~~~~~~酒飲んで言われると誰でも嘘くさいと思っちゃうよね

作業は簡単でダンボールにガムテープを張ってガムテープ固定しただけ

YASUが免許取ったばっかりの時はよくやっていました。

これで様子を見てみます。

今回は

417 ↑↑↑YASUのはクーリングファンを外して電動ファンにしていて

何時もは85度で回るようにしていますが今の時期だとラジエター温度は78度~80度で回しているのと同じになっています。

一番おいしいところで回してどおするねんて感じなので

この電動ファンの設定温度を95度に変更しました。

YASUは水温計を2個付けていてラジエターの温度とエンジンから出てラジエターの手前で温度を計測していて電動ファンはエンジンから出てラジエターの手前の温度で作動しています。

これじゃ水温高すぎるだろて思うでしょ

420 ↑↑↑純正の電動ファンを90度で回します。

結果から言うと街乗りは約水温86度で安定しています。

社外の電動ファンの前を塞いでいるので純正の電動ファンをメインのファンに切り替えたんです。

車庫入れの時は92度まで水温は上がりましたが問題のない範囲ですからね

運転しながらも温度設定の変更ができるので、これで冬は乗りきれるかなとも思っています。

嬉しいことに暖房が暖かくなりました

夏はいやというほど床暖房がきいているのに冬は床暖房がききません


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。