才能教育アカデミー・世田谷デザイン (旧日本才能教育アカデミー・世田谷アートセンター・子どもエンジョイ倶楽部)

「子供の絵画と造形教室」
調布市仙川カルチャーセンター教室 
世田谷区上祖師谷5丁目教室
子どもエンジョイ倶楽部

2/7(月)大人クラス 石膏デッサン

2011年02月22日 | 大人クラス:課題
だいぶ書き込みが遅れてしまいましたがお許し下さい

実は我が家はココ2週間ほどかなりバタバタとしていました。

長女の卒園行事&参観の嵐&それに伴うお母様同士の集まり、
そして、ヨウレン菌とインフルエンザB型を繋げて併発した次男の影響で、家族全員ここ一週間ほど学校も幼稚園もお休みして、私も感染してしまってぐったり、、、の毎日でした


特に次男は二つのウイルスを併発したためかなり悲惨な状況に、、、

長男、長女もなんとなく二次感染でぐったりしていました。。。


でも、やっとトンネルを抜けれそうです








前置きは長くなりましたが、大人クラスの授業について。

石膏はどうしても時間がかかる題材です。

基本は円柱、球、直方体の組み合わせなのですが、「光と影」を描く事で「立体を描く」と言う事がなかなかできないものです。

どうしても輪郭に捕われてしまう事が多いのですが、そこは心を鬼?にしてまでも、輪郭は最後に出来上がるものだと言う事を心がけなければなりません。

面と面がぶつかった所に稜線ができる、と言う事なのです。

それを見つける為に、光と影の動きを追って行く必要が有る訳です。


今回の課題は前回の続きです。

初心者のNtさんだけ題材を変えてツボにしました。ちょっとディテールが多く描きにくいのですが、そこは目を凝らしてまず立体を把握する必要が有るのです。


<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1297942574-180-320"></script>



<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1297942560-180-320"></script>









Uさん
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1297942433-320-180"></script>



いつも繊細なタッチが魅力のUさん、今日もどんどん描き込みました!!!素晴らしい上達振りです!!!







Sさん


<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1297942450-320-180"></script>




この日も一生懸命影を描こうとするのですが、どうしてもバランスがとれない目を細める事をアドバイスしました。








Ntさん

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1297942543-180-320"></script>




初挑戦のツボでしたが、今日一日でなんとか形になってきました!!!素晴らしいです!!!!


今日はお休みの方が多く、3人だけだったので私もゆっくりお一人ずつ見る事が出来ました。







次回は3/7(月)です


また続きをやるので宜しくお願いします!


2/19(土)子供クラス 休講します

2011年02月20日 | お知らせ/連絡事項
今日は子供クラスだったのですが、、、、


すみません、インフルエンザになってしまいました

みなさんにうつしては申し訳ないので休講しました。

また改めて振り替えなどどうするかご連絡します。
ご迷惑おかけして申し訳有りませんでした


2/5(土) 子供クラス 想像の動物を作る

2011年02月17日 | 子供クラス:課題
想像の動物というのは色んな物が昔からありますが、代表的な物は「ペガサス」「龍」等等、なぜか羽が有る動物が多いです。昔の人は空を飛べるものが空想の動物だった様ですね

この日の課題は「想像の動物を粘土で作る」と言う物です。

立体の課題は時折いれないと、感覚が鈍ります。そのため、今回は「羽」の素材を見つけた事も有りこのような課題にしました。

授業の流れは

1:アイディアスケッチを描く
2:粘土で作る
3:一言発表をする

です。

ですが、とにかく時間が少ない!!!!

いつもの様に店長さんに延長してもらっての作業になります。

5時まで作業、その後かたづけになります。


今日はあらたな体験さんが2名いました。

1年 Kちゃん
2年 Mnちゃん

です。

1:アイディアスケッチを描きます。

まず、動物の写真集を手渡してアイディアを膨らませる様に言いました。いろんな動物や鳥の写真を視て、どんどんアイディアスケッチを描いて行きます。

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1297942204-320-180"></script>




みんな思い思いに描いて行きます。短い時間ですがみんな真剣に描いていました


2:粘土で作る

まず、ワイヤーで骨組みを作ってから肉付けします。骨組みはM先生とS先生で作りました。


○体験さんのKちゃん

「せんせ~せんせ~」と上手く思う様に出来なくて何度も助けを呼びます最初はだれでも上手く行かない物です。これから何回もやって行くうちに慣れて来ると思います!がんばりましょう!!



○体験さんMnちゃん

「大丈夫?」と声をかけると恥ずかしそうに質問してきます。静かに頑張ってるMnちゃん!すごいです!!


○1年 Aちゃん

入会仕立てでまだ2回目のお教室ですが、落ち着いて作業していました!!すごい!!!!
出来上がりが楽しみです!

○年長Mちゃん

今日は一人でスイスイ作っています!!回数を重ねると落ち悔いてくる物ですね!!!子供と言うのはすごいと思いますね


○1年 Ksくん

スケッチ通りに出来なくてイライラでも諦めずにがんばってます!!

○3年 Yuくん

立体が得意なYuくん!!今回もどんどん作って行きます!!


○3年 Rくん

立体はレゴは得意なんだけど粘土はどうも相性がわるい今回も奮闘してました。


3一言発表

○体験さん Kちゃん

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1297942373-320-180"></script>



羽がどうしても倒れてしまってかなり奮闘しましたが、初めてとは思えない出来映え!!!素晴らしいです!よくがんばりました


○体験さん 2年 Mnちゃん

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1297942336-320-180"></script>



柔らかい色使いできれいにできました!よく頑張りました!!!!


○年長Mちゃん

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1297942407-320-180"></script>



「想像の~」というより、オウムそのものでしたが、一人で頑張れた所がすごい!!よくがんばりました!

○1年Aちゃん

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1297942048-320-180"></script>


だまってコツコツと頑張りました!!とても丁寧な作業は先生達も感心しました!!これからもこの調子でがんばりましょう!!!


○1年 Ksくん

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1297942091-320-180"></script>


どうしてもスケッチ通りではなくてイライラしてましたが、なんとか作れました!!よくがんばりました!!


○3年 Yuくん

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1297942171-320-180"></script>



「さすが!!!」と言いたくなるほど堂々とした作品が出来ました!丁寧な作業も素晴らしかったです!これからもがんばりましょう

○3年 Rくん

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=2770449-1297942133-320-180"></script>



思う様に行かず、とうとう自分で壊してしまいました。でも、この失敗が重要なのです。何がいけなかったのか?どうして思う様にうまくいかなかったのか?じっくり考えるチャンスです。失敗は成功のもと!この悔しさをバネにしましょう!!




今日の作業は最初の段階でスケッチを粘土向きにするかどうかも本当は重要なのです。細すぎる足、細すぎる首などはどうしても失敗します。作るものによって、使う材料によってデザインを考えることはどれだけ多くの素材を触った事が有るかで差がでます。

いろんな素材を使って、堅さ、柔らかさ、乾燥の度合い、特性を生かした作業が重要です。これからも多くの素材を使って学ばせて行きたいと思っています。

そして、必ず失敗はあります。早い段階で失敗する事はその後のステップに役立ちます。なので、わざと失敗させる事もあります。「悔しい!!!」と思って「どうして上手く行かなかったのか?」を考えるため、失敗したときは必ず家でやり直してみて下さい。次は必ず成功するはずです。


保護者の方にお願いしたいのは、失敗した時、「どうして先生が手伝わなかったのかしら?」とマイナスな考えを持たないで頂きたいと言う事です。私達講師はどのお子さんも「伸ばして上げたい!」と愛情をもって接している事をご信頼頂きたいと思っています。


そつなくこなすことばかりが良い訳ではありません。グンと成長する手前では必ず失敗します。

理由は簡単で、子供自身の「理想」が高くなるからです。「こういうのが作りたい!」「こういうのが描きたい!」とテクニック以上のイメージが湧いた時、その時必ず失敗するのです。

それを劣等感にしない為の大事な作業、それは「やり直す」事です。お家でもう一度デザインを変えたりして、作りなおしたり描きなおしたりさせて下さい。同じ課題をやる必要はありません。粘土ならダイソーでいくらでも売っています。授業後にやり直しの材料を渡す事もあります。その時は、是非ご家族が「絶対今度は上手く行くよ!」と励まして、必ず成功品を仕上げさせて下さい。これをやらないと「出来ない」「苦手」で終わってしまいます。

子供のやる気の原動力は保護者の方の暖かい励ましです。「がんばれ!!!」と励まして上げて下さい。

次回は

2/19(土)です

学校公開で学校もある人も居ますが多少遅刻しても構わないので来て下さいね!

また、これから授業は5時まで作業、その後かた付けになる事が増えると思います。
5時15分くらいにお教室を出る事もあると思うのでご了承下さい。



どうぞ宜しくお願いします!!


清川泰次記念ギャラリー/清川泰次:色と形のシンフォニー展

2011年02月04日 | 美術館/アート情報
世田谷美術館文館

清川泰次記念ギャラリー

「色と形のシンフォニー」
展に行ってきました。(2010、12、4~2011、3、21)

http://www.kiyokawataiji-annex.jp/


成城にこんな小さな美術館があるとは思ってませんでしたが、元々清川泰次さんのアトリエだったということで、とてもアットホームな場所です。この一室に区民ギャラリーがあるので、その話も聞きながら、作品も視てきました。


抽選もあるので抽選自体申し込むかも検討中ですが、とても良い場所なので気軽に行ってみて下さい!


Imgy3013405200011


世田谷美術館:佐藤忠良展 ある造形家の足跡

2011年02月04日 | 美術館/アート情報
世田谷美術館で行われている、

「佐藤忠良展 ある造形家の足跡」に行ってきました。(2010、12,23~2011、3、6)

http://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/exhibition.html

佐藤忠良先生はS先生、M先生の出身校、東京造形大学の彫刻科の教授で、私達が在学中も教えていらっしゃいました。

当時、彫刻科の学生は佐藤先生に習いたくて芸大よりも造形大を目指して来る学生も多かったです。

何しろ当時でもすでにその名は世界に知れ渡っていましたから。

なので私達デザイン科の学生も常に大学では先生の作品に触れ、圧倒されていたので、今回はとても楽しみにしていました

先生は今年98歳、まだご存命です!

世界的に有名な先生の作品を改めて視る機会もなかなか無く、今回行ってみてそのもの凄い存在感には本当に圧倒されました。

Rくん、Ksくん、Mちゃんも一緒にいきましたが、子供でも本当に熱心に視ていました。やはり良い物は子供でも分かる様で、Ksくんが後ろからも覗き込んでみていたのはちょっとびっくりです!これは彫刻の正しい見方なのです。

言葉では表現しにくいので、是非皆さん見に行って下さい!!!!


国語の教科書でやった「大きなカブ」の挿絵の作者も実は佐藤忠良先生!!原画が展示されています

Sp00155_top


Sp00155_obj1





Sp00155_obj8