器 (新潟県燕市) 2013年03月22日 | ご当地食品 食べ物ではありませんが、 このようなコップをいただきました^ ^ 内側が金のステンレスビアタンブラー。 ステンレスのこの艶やかな磨き(^O^) 惚れ惚れしますねぇ~ クリーミーな泡立ちのビールが^_^ こりゃぁ晩酌が楽しみだなぁ~
餃子専門店 正嗣 鶴田店 2013年03月10日 | ご当地食品 宇都宮といえば餃子! こちらのお店が一番でしょ^ ^ メニューは焼と水のみ! ライスもビールもありません。 男らしい😁 こちらの水餃子は茹で汁と一緒にでてきて 器に直接味付けしていただくのですが、 何もつけなくてもめちゃくちゃ美味しい! そして焼 いう事ありません。 またぜひお邪魔したいです^_^
新潟からの香り 2012年06月04日 | ご当地食品 親愛なる叔母様のお手製です。 なんと、笹団子は初挑戦だとか・・・。 いやぁ~、素晴らしい。 大きくて、やわらかくて、餡もたっぷり。 何よりもこの笹の香りがたまりません!!! よもぎもたっぷりなんです ちまきにきな粉もちゃんと同梱されている所がさすが 至れりつくせりです。 しかも、このきな粉がとっても美味しいんです。 さらさらで、なんか普通のきな粉と違う。。。 手作りってあったかくて、ほっこりして、休まるなぁ~
みそ煮込みうどん【名古屋土産】 2011年12月10日 | ご当地食品 名古屋からのお土産! みそ煮込みうどんのインスタントなんてあるんですねぇ~ 『寿がきや』さんからでているものです。 麺はどんな感じかというと、 確かにうどんだ 油揚げ・長ネギ・いんげん&卵をトッピングしてみました なかなかいいお味! 手軽だし、これはいい感じです
横浜土産 2011年12月05日 | ご当地食品 横浜といえば中華街! 中華街には行けなかったけど、 大黒Pで ↓↓ こちらをゲット! 月餅で、黒糖あずき&クルミの餡です。 お茶請けにぴったり! 650円也
横浜土産 シュウマイ 2011年12月01日 | ご当地食品 横浜といえば、崎陽軒のシュウマイ! 真空パックバージョンです。 粉からしがついているのは初めてみました!もちろん、水でといていただきます。 やっぱり、おいしいなぁ~ 真空パックだから日持ちはするし、 今回の粉からしがとっても気に入りました
信玄餅(山梨県) 2011年11月22日 | ご当地食品 山梨県のお土産、『信玄餅』です。 お召し上がり方に、 『容器に餅が入っておりますので、中の一個をようじで持ち上げたところへ黒蜜を入れ、きな粉と混ぜてお召し上がりください。』とあります。中の一個を持ち上げるって技を初めて知りました!
台湾ラーメン(愛知県名古屋) 2011年11月19日 | ご当地食品 名古屋からのお土産!! 熱い!辛い!旨味!の3拍子です。 う~んっ!辛い!!!! うんと野菜をいれるといいかも。 今回はマイタケ・えのき・ミックスベジタブルを投入したけど、 もっとたくさんでもいいかも。 写真に写っているニラは「かやく」の中に入っていたものです。
だだっ子(山形県鶴岡市) 2011年11月18日 | ご当地食品 『だだっパイ』と『だだっ子』 だだっ子はだだちゃ豆の甘めの餡です。 しぶ~いお茶が欲しくなりますなぁ~ だだっパイのパイ生地はGood!!!
満巻 -まんがん- (福岡県築上郡) 2011年11月05日 | ご当地食品 これで『まんがん』と読むとは! 甘~い卵焼きにうすーーくうすーーーーくごはんが巻かれ、海苔巻になっています。 卵焼きがメインですが、 ずっしりと重いです こちらは、福岡県築上郡の太平楽という所で売られています。 お土産でいただきました!
オランダせんべい (北海道根室) 2011年11月05日 | ご当地食品 北海道物産展で購入したものをいただきました なぜ、『オランダせんべい』というのかはわかりませんでしたが、 根室の銘菓だそうです。 一口ほおばってみると、 素朴で、 黒糖の味がよくして、 外はしっかりだけど中の中はやわらかくてもちっと、 なんだかとても懐かしい味なんです。 なんだろう、この味。 小さい頃に食べた、卵型のクッキー(たまごパンだったかな?)を思い起こします 好きです!! 材料は、小麦粉・砂糖・黒砂糖・植物油・重曹・塩の6種類。