では、オンエアーリストから…。
ブルーヨーデル・コーナー
1. I'm Lonely And Blue/LEFTY FRIZZELL
本来は先週のカバー曲なんだが、老眼のせいで発見が1週遅れ…の1960年のカバー。
2. Desert Blues/JIMMIE RODGERS
1929年2月ニューヨーク録音のオリジナル。当時の最新モードの管弦オーケストラをバックに。
3. Joline/DOLLY PARTON
巨乳カントリー歌手のドリー・パートン初期のヒット曲。
ワールドミュージック珍品音源コーナー
Hayley Westenra「ODYSSEY」(2005年)プチ特集。

日本ではステージネームを「ヘイリー」としていて、フジテレビ系ドラマ「白い巨塔」のエンディングテーマAmazing Graceを歌ったりした、ニュージーランド出身の天才ボーカル少女HAYLEY WESTENRAの18歳の時のUK盤アルバムから。
1. She Moves Through The Fair/HAYLEY WESTENRA
あのケルティック・ウーマンの代役メンバーとして2006年後半から2007年前半のツアーに参加したヘイリーは、アイリッシュ系ニュージーランド人。
2. Ave Maria(Caccini)/HAYLEY WESTENRA
カッチー二のアヴェ・マリアに真昼間からうっとり~。
3. Both Sides Now/HAYLEY WESTENRA
ジョ二・ミッチェルの名曲で邦題「青春の光と影」とちゃんとコメントしないと、ウチナンチューは沖縄民謡と勘違いしてしまうポップな曲も当然歌いこなせちゃう!
ノンジャンル・コーナー
スキャット温故知新シリーズか!?、郭英男「The World Of Difang」(2002年)プチ特集。

1. 酒飲む老人の歌/Difang(バンド・バージョン)
2. 迎賓歌/Difang(アカペラ・バージョン)
3. 収穫の歌/Difang(バンド・バージョン)
それぞれ、台湾の先住民族であるアミ族の本来の折々の‘歌’と、各国の敏腕プロデューサーが融合させた西洋楽器バンドとのコラボレーションの2パターンを、ちゃんと聴き比べると見えてくる‘歌の本質’が判るかも…?
では、来週もモア・ディープに!
♪ヨロレイヒ~<?FONT>