goo blog サービス終了のお知らせ 

BlueTiaraの世界

乙女デザインで創る、ロートアイアンの魅力をお伝えしています。HP:https://blue-tiara.jp/

レトロカートと

2022年08月29日 | スローライフ(日々の想い)
もう1冊ね。

昔買った本をまた読むのが多い
「レトロカーと。」
フィアットパンダに乗ってから買った本。


あとがきに

「最近の車はみんな同じかたちをしていて
乗りたいと思えるクルマが見つからない...」
そんな声をよく耳にした事が、この本を作るきっかけになりました。
レトロカーとの暮らしを実際に楽しんでいた私たちは、車の構造など詳しくなくても乗れること、
意外と故障は少なく、維持費もそんなにかからないこと、なによりも毎日が本当に楽しいものになることを、
伝えたいと思ったのです。


レトロカーはほんと運転が楽しい😊

パンダ、ミニ、キャトル、カルマンギア、ワーゲンなど、個性あふれる車に乗ってる方々の取材をまとめた物語の本。

この表紙のパンダのバックは、結城市の
「カフェ・ラ・ファミーユ」さん
近いので、パンダに乗って行こうと思います。
ここのパンダに会えるかな?

近いのに今まで気付きませんでした😆

陽が沈み。夜は「さん天」さんの天丼を
パンダでおでかけ😊テイクアウト。
揚げたて天ぷら美味しいですよね😊

24時間テレビを見ながら、秋を感じます。

BlueTiara DesignAtelier


デザインとは

2022年08月29日 | スローライフ(日々の想い)
デザインの鍵🗝

20歳の頃、御茶ノ水の丸善で購入した
「デザインの鍵」今も覚えてる。
だって、貧乏学生で何度も立ち読みして、
考えて考えてやっと手に入れた😆

今日は久しぶりに斜め読み。
内容は項目毎になっているので読みやすい
40年以上の前の本だけど、デザインの考え方は普遍的だから今も新鮮に感じます。

その中に、「デザインはなぜ始まる」に
イタリアの評論家ルドフスキー氏が、来日した時に、
「ひびの入ったガラスを、花の形に切った紙でとめているのが最も美しいデザインである」と述べている。
時代背景など様々な考えがあるけどね。

デザインとは「生かす為の行為」

割れたガラスはもはや実用的な意味は無くなってしまったけど、花の形のパターンを付けて、ガラスに新しい生命が与えられた。
※このガラスは窓ガラスだと推測

花の形を貼った人は、心が豊かで愛がいっぱいなのだろうな〜と感じるし、
また、この心の想いを感じて最も美しいと思ったのでしょうね。

今ある中で、アイデアや工夫や想いを思い
新しいものを創る😊誰もが出来る楽しめる行為だと思う。

想いのあるデザインを
いっぱい楽しみたいですね😊

と、想い考える。日曜日の午後。

BlueTiara DesignAtelier