goo blog サービス終了のお知らせ 

BlueTiaraの世界

乙女デザインで創る、ロートアイアンの魅力をお伝えしています。HP:https://blue-tiara.jp/

曲線のバルコニーフェンス

2014年08月13日 | K:バルコニー手摺
次は、同じ松戸市で
今年の春に竣工した、お住まい

2階のバルコニーは曲線になっていて
そこに、フェンスのお取付、デザインはとてもシンプルだけど・・・
実は、そう簡単じゃない(>_<)

施工時に実測をして、曲線を出して~無事にお取付まで完成!

ご要望のある、お住まいに合わせた、デザイン
こちらはアルミで製作です。

さまざまなご要望に応じて
デザインやお取付方など、お話しをしながら進めて行きます。
お住まいの事は、ある程度解りますのでご相談ください。
今は、設計をしない、2級建築士(>_<)です。

千葉県松戸市


バルコニーフェンス

2014年05月07日 | K:バルコニー手摺
富士山がすぐ近くの、お住まい
先日、バルコニー手摺、物干し掛け、室内階段手摺を
お取付にお伺いしました。

ただ、あいにくの曇り空・・・残念・・・
晴れていればね!こんなに素敵
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/iron-bluetiara/diary/detail/201401280000/
2階のバルコニーはコの字型になっていて
ここ、とても広いんです(*^_^*)

アルミ製のオリジナルデザインのフェンスです

晴れていれば、この方角にど~んと富士山が見えます

1面の格子の中心には、この飾りが付いています。

1階は玄関になっていて、
見上げるとこのフェンスが見えて、出迎えてくれます。

シンプルなデザインでも、ポイントを造って
目を引く、可愛いデザインでまとまりました。

素敵な素敵なお住まいのお手伝いが出来ました
ご依頼を頂きまして、ありがとうございました。

次は、このバルコニーに付けました
物干し掛けをご紹介しますね(*^_^*)

静岡県富士宮市


シンデレラがいっぱい

2014年01月07日 | K:バルコニー手摺
バルコニーの手すりに
シンデレラの妻飾りと同じデザインを手摺の中に組み込みました
以前も同じデザインで製作していまして
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/2989.html
その記事をご覧になられて、同じデザインにとのご希望でした
少しアレンジをしました手摺がこちらです

アルミ製で製作しました、かわいい手摺

タイル貼りの外壁にも負けない、可愛いデザイン

この大きさなので、建物への影響は大きいです
通常のバルコニー手摺は、視線に入っても、特になに・・・
みたいな、印象に残りませんが、

この手摺は、違います(*^_^*)
立ち止って、眺めるくらいな印象かな

アルミ笠木は別工事ですが
こちら、お近くなので、手摺は取付けして来ました

そして、これに、更に、取付物が付きます
何でしょう(*^_^*)

それは、次にご紹介しますね

埼玉県越谷市


手摺の取付

2013年08月24日 | K:バルコニー手摺
リフォーム中のお住まいで、
バルコニーの手摺が、改修後・・・・
入らなくなってしまいました・・・・
(壁塗り厚み分、狭くなったためです)
ロートアイアン製のしっかりした造りのフェンス
1枚が30kgくらい重い・・

工場で加工して持って行くのも、往復の送料が高さそうだし
それも3枚あるのです・・・・

それで、アイデアを出して、現場で加工して
取付をする事をご提案

それで、先日取付に伺い無事に完了しました

この日もそうでしたが
まだまだ、夏、現場はものすごく暑いです
工事の方々、くれぐれもお気を付けて、休みを取ってください。

東京都目黒区


トータルデザインなの

2013年07月15日 | K:バルコニー手摺
新築のお住まいです

そこに、ロートアルミ製で
バルコニーのフェンスを3箇所
そして
玄関の門扉
敷地境界の門扉
それと、2枚の面格子
こちらの品々を、デザインから初めて
統一のデザインでまとめました。

どこが統一かと言いますと
まずは、バルコニーの手摺から~

南面の2階と3階のバルコニーの手摺です
中央にデザインされた、唐草柄、
これが統一デザイン化されています

こちらは3階バルコニー
すでに、薔薇が誘引されています

こちらは2階バルコニー
リビングから外の眺めです

オーダーデザインだから出来る事があります

好きな、お気に入りのデザインを使い
中央のデザイン部トップをアールで柔らかく
両隣のフェンスに、唐草を延長させて、などなど

白い、外壁のお住まいに
黒いロートアルミ製の製品と
そこに、薔薇の緑や花が添えると・・・
この組み合わせは、ものすごく素敵に変わります!!

これからですと、11月ごろは薔薇の花が、緑が
バルコニーを覆い尽くすのかな~

そのころ、伺わなきゃ(*^_^*)!!
また楽しみが増えました


ブログは、次へ続きますね

東京都中野区


シンデレラのフェンス

2013年04月15日 | K:バルコニー手摺
2階のバルコニーのフェンスが取付け完了しましたと
メールで画像を送って頂きました

こちらは、お客様の奥様のデザインスケッチを
ほぼ、そのまま製図して実現しました
中央にシンデレラの妻飾りを置いて横方向にのびやかに
それに、リボンとバスケットを取り込んだ、
やさしい、かわいいデザインです

正面と、横の2面に展開しています

オリジナルならではのデザインです(*^_^*)

描いて頂いた、スケッチ通りの製作ですので
とっても、気に入って頂けました。

お住まいも、可愛いデザインですし
素敵なお住まいのお手伝いが出来て、
すっごく、嬉しいです

今度、福島へ行くので、その時にお寄りしたいです
ご依頼を頂きまして、ありがとうございました(*^_^*)
(キッチンに花台+面格子もご依頼頂きました、追ってご紹介します)

茨城県水戸市


バルコニーの手摺も

2012年09月04日 | K:バルコニー手摺
到着直後~

ブルーガラスが入った、妻飾り
デザインコンセプトは「家族はひとつ」
ご家族3人のイニシャルです
(Y(奥様)、H(ご主人)、R(お子様))と名字の頭文字
そして、お名前の(O)を組み合わせたデザインです。
お名前の(O)はブルーのガラスを使いました

その下に、約6mの長さのアルミ製バルコニー手摺です

Sの字型の、やさしい曲線~
お住いの帯のようで、壁にするより、軽やかで
リズミカルで、開放的な、バルコニーですね~

時が過ぎていましたが
いつか~行きたいな~
が、実現出来ました(^-^)
お茶を頂きながらのお話しは、楽しいひと時でした

ありがとうございました。

栃木県大田原市


バルコニーのフェンス

2012年06月12日 | K:バルコニー手摺
昨年の夏頃に、カタログのご請求がございました
お住まいは東京で、でも出身地は
ここ埼玉の、うちのすぐお近くな方(^-^)

その後、ご実家に帰られた時に、
アトリエでお打ち合わせで・・・
自転車でお越しになられました(^-^)
2回目の時は、歩いて・・(^-^)
すごくお近く・・・

その後、
バルコニーのフェンスと玄関正面の面格子
西側の部屋の3枚の面格子のお話しが纏まりまして、
製作・取付まで行いました、

こちらが完成画像です

2階のバルコニーフェンス、幅は3800mm近くあります
それを、3等分して、3枚のフェンスに4本の柱
アールアルミ製で錆びが出ません~
デザインはシンプルに、でもカッコよく(^-^)です

上から眺めると、黒の存在感がなんとも重厚ですが
シンプルだから、軽やかに見えても来ます

こちらのように、サイズに合わたデザインを行っています
詳細は、私は建築士ですので、問題ありません(^-^)
軽くて錆びないアルミ製の製品です、
どうぞお問い合わせ、お待ちしています。

この画像の1階の面格子も、ブルーティアラオリジナルデザイン
アルミ製面格子です
次、こちらご紹介します。

東京都世田谷区


ロフトの手摺

2012年03月30日 | K:バルコニー手摺
ロフトへ登る場合
階段か梯子のどちらかになります
固定式の階段の場合、上がった階の床は
四角く穴が開いたようになりますので
上に上がって遊んでいると、階段に落っこちてしまう
危険性が出て来ます、

そこで、手摺を設置します
今回は、L型の形状、残りの部分は壁と出入口です
その手摺は、こちらです

ロートアイアン製で、現地で組み立て式です。
そうしないと、ここまで運べません(^-^)

ただの四角い手摺より、変化のある手摺の方が
おもしろい(^-^)
この手摺、気に入って頂いています

ご依頼頂きまして
ありがとうございました(^-^)

鹿児島県鹿児島市



吹抜空間の手摺

2012年03月14日 | K:バルコニー手摺
以前ご紹介致しました
吹抜空間の手摺の画像
再度UPします

直接お伺いが出来て
ご主人や奥様と
住まいやインテリア
など
楽しくお話し出来ました

現在進行形のお住まいです
まだまだ
これからの楽しみがたくさん

詳細はまた後日掲載します

まずは、
味わいのある
空間の色
影が雰囲気を創っています

静岡県浜松市




バルコニーのフェンス

2012年01月20日 | K:バルコニー手摺
今日は、バルコニーの手摺
(他に花台2台、面格子4枚もあります)
お客様はお忙しい方で、時間を見つけて
デザインのお話し、お見積りへと
そして、昨年末に取付もしてきました(^-^)

中庭に面しているバルコニーです
アルミ製で、ツイストの小柱にバスケットをポイントに
とてもシンプルなデザインですが、
この空間に合っています

取付は午後から行いましたが、取付物が多いので
もう、陽が落ちそうな夕暮時
でも、それが、またこの空間に暖か味が増しています

黒色はやはり、素敵です

このくらいの幅ですので
両側の壁から袖を出して、固定してます
床に置くと、アルミ笠木との取り合いが出てきます

次は、面格子をご紹介しま~す(^-^)

千葉県松戸市


茨木市のフェンス

2011年06月17日 | K:バルコニー手摺
先日の、関西・四国へのお伺いを少しずつ書いて行きます

先ずは、茨木市の、バルコニーフェンスです
錆びない、アルミ製のフェンス、2種類

2階のバルコニーになります

ハートと、バスケットとリボンの組合せです
こちたはお客様のスケッチをほぼ、そのまま製作

お隣の、こちらは、玄関ドア上の、象徴的なスペース
アーチの開口部ですし、カッコよくないと(^-^)
こちらも、お客様のそのままを製作しています

どちらも、良い感じ(^-^)

ここから見ても、これがアイアンなのか?
アルミなのか?は解らないです

それなら、アルミで製作
軽いし、錆びない

やはり、外部はアルミ
お薦めです。

この度はありがとうございました。

大阪府茨木市


バルコニーの手摺りです

2010年04月26日 | K:バルコニー手摺
バルコニー開口部に、アルミ製の手摺りが設置出来ました

以前もご紹介しました、お住まいと建設会社が同じなんです
こちらのお客様が、以前のお住まいの完成見学会へ出掛けられて
この手摺りの事を気に入って頂いて、それで今回の取付になりました。

取付は先日の雨の合間を縫って、晴れの日に取付、
埼玉県越谷市なので、私が取付に伺いました(^-^)

完成見学会も無事に終わられて、お引っ越しに外溝工事へと進まれると思います。

アイボリーの外壁には、黒いロートアルミがとても栄えて見えます
ごく普通のアルミフェンスより、ぐっと建物が引き立つと思います。

開口部の幅と、開口部の高さ、壁の厚みが解りましたら
お見積り致します、調整式ですし、取り付けもとても簡単です。

すでにご紹介させて頂きました、お住まいのブログは
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1358.html

続きで、ネームプレートがあります(^-^)


バルコニーの手摺り、その2

2009年12月09日 | K:バルコニー手摺
昨日他の取り付け物の時に、取付後の画像、撮影出来ました(^-^)
陽を受けていると、色が綺麗に見えます、
雲ひとつない青空でしたから、また格別に気持ち良かった

三角屋根と3階のバルコニー、そこに使われたロートアルミ製の手摺り
バルコニーの躯体は四角い形をしています
普通なら、そのまま手摺りも四角く造ります
でも、こちらでは、その四角い角を丸くして納めました
手摺り子、自体も外側に丸く膨らんでいますし
直線と曲線を仲良く、組合わせて創ることが出来ました(^-^)


別の角度から、2階も一緒に写っています

2階も3階も、先日設置前の画像をUPしました
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1469.html
手摺りは2.5mくらいの間口のサイズ、アルミで軽いので、
3人で2階へ3階へロープで吊り上げました(^-^)
それにもうひとつ理由が・・現場にユニックが入れませんでした(-"-)

これがアイアンでしたら・・・・・
吊り上げ3人では無理・・・・

それに、アルミの笠木も一緒に施工して、雨仕舞も大丈夫です。

石貼りの外壁なので、それも天然の石
ごつごつ凹凸があるのが、良い雰囲気を出してくれます
でも、後付けなど取り付け物の事を考えますと・・・・
悩みます、クリアランスもどのくらい取れるか?など

そこを悩んで、考えた、このバルコニー手摺り、
問題も無く、綺麗に出来上がりました(^-^)
ありがとうございました。


東京都港区


バルコニーの手摺り

2009年11月28日 | K:バルコニー手摺
昨日は東京港区へ取り付けに向かいました
陽の入り時の模様、低く立ち込めた靄がまたまた幻想的

2階と3階のバルコニーの手摺り
玄関の門扉、その横の面格子、すべてアルミ製の製品です
http://orange.ap.teacup.com/ryamazaki/1443.html
そのバルコニーの手摺りはこちらです

ちょっとだけ、道路脇に置かせて頂きました
この大きさでも、男性でひとりで持てる、軽さです
ま、でもひとりはきつい・・・

コの字の形をしています、バルコニー、
柱を立ててアルミ笠木を付けて、この手摺りを取付して完成、
ただし、昨日の段階で、陽が暮れてしまいました・・・・
その時はこんな感じに、

規則正しい曲線を多用した、エレガントな手摺りが設置出来ました

日の出から日の入りまで、1日
ちょっとお時間がかかりました(^-^)
でも、2階3階のバルコニー手摺り、門扉、面格子、全て
問題無く、無事に完成、追ってご報告いたします。

また、勝手口のキャノピー(庇)面格子、どちらもアルミ製
こちらは後日の取り付けになります。


東京都港区


明日は地元で玄関キャノピーの取り付けに向かいます
また、ご報告いたしますので、楽しみにお待ちください。