
FE-200トライアル第1弾。
やはり「あそこ」です。
やっぱりね・・・。
多くを求めてはいけません。
我が家のフリートの中では、ぶっちぎりの「600万画素」なんですが、画素数が全てではない。
それから、ホワイトバランスの取り方(もちろん「オート」しかない。)が、どうも空系写真向きではないような印象です。
↓こんな風に、薄暗くなってくると、誤魔化しやすくなりますが。(ぉ
300万画素級のμー10と比べて、全体的にダルい感じがするのは、レンズのせいなのかな?
むしろμー10の場合は、元来「青」が強いくらいなので、空向きだったと言えるのかも知れません。
さらに、400万画素級のC-755UZと比べてみても、フィルム時代の、一眼レフとコンパクト・カメラ位の違いがありますね。
この手の商品で、実売1万円くらいの差は、バカにならないと感じました。
μにした方が良かったのかな・・・?(爆)
まぁ、早い所、日中の撮影を試してみたいです。
いずれにしても、このブログで使うような、「ネタ拾い」では問題なさそうです。(実は、PCの画面で見ちゃうと差は歴然なんですが・・・。)
しかしまぁ、ブログ用にしては、高い買い物だったかな・・・。(汗)
やはり「あそこ」です。
やっぱりね・・・。
多くを求めてはいけません。
我が家のフリートの中では、ぶっちぎりの「600万画素」なんですが、画素数が全てではない。
それから、ホワイトバランスの取り方(もちろん「オート」しかない。)が、どうも空系写真向きではないような印象です。
↓こんな風に、薄暗くなってくると、誤魔化しやすくなりますが。(ぉ
300万画素級のμー10と比べて、全体的にダルい感じがするのは、レンズのせいなのかな?
むしろμー10の場合は、元来「青」が強いくらいなので、空向きだったと言えるのかも知れません。
さらに、400万画素級のC-755UZと比べてみても、フィルム時代の、一眼レフとコンパクト・カメラ位の違いがありますね。
この手の商品で、実売1万円くらいの差は、バカにならないと感じました。
μにした方が良かったのかな・・・?(爆)
まぁ、早い所、日中の撮影を試してみたいです。
いずれにしても、このブログで使うような、「ネタ拾い」では問題なさそうです。(実は、PCの画面で見ちゃうと差は歴然なんですが・・・。)
しかしまぁ、ブログ用にしては、高い買い物だったかな・・・。(汗)
最近は、コンデジでも600万とか800万とか平気でありますもんね。PCと一緒であっという間に新しいのが出てしまいます。しくしく。またバリバリ、面白い写真を撮ってくださいね。楽しみだ。
『かっこいー、やっぱいいわ、ニコン』
あのCMを見るたびに、キムタク好きのキャノンユーザーは激しくもだえます。ちくしょー、って。
ぶっちゃけ、EOSでしょ?
ちくしょー、キムタクみたいになりてぇなぁ・・・。
年末のGOODLUCK!!を観てから、そう思う機会が増えました。(謎)