goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しいカフェ

日々思いついたことを書きます。

中秋の名月

2013-09-19 | 日記

TVを途中から見たので、
「次にみられるのは8年後です」という言葉の意味が気になりました。

どういうことだろう?

ちょっと調べてみました。
旧暦の8月15日の月は「中秋の名月」として有名で、供え物をしてお月見をする習慣があります。2013年は9月19日が「中秋の名月」。暦の関係で、中秋の名月は必ずしも満月になるとは限らないのですが、今年は2011年、2012年に続いて中秋の名月が満月です。中秋の名月当夜の満月は、今年を最後に2021年まで見られません。

納得!

昨年も月を撮りました。
その時、ススキも入れたのですが、ススキはぼーっとしか写らなくて~

「そのようなときは、フラッシュをたくといいよ」とアドバイスをもらいました。

今日はフラッシュをたいて撮ってみました。

私のデジカメでは、月のうさぎの餅つきは撮れません。
だからススキを入れたかったのですが、いろいろな角度から撮ってみましたが、難しい…。

月かススキか、どちらが主役かわかりませんね。



でも天候に恵まれ、よい月見ができました。