goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しいカフェ

日々思いついたことを書きます。

旬のタケノコ

2013-04-17 | 日記

タケノコご飯を食べました。

旬のタケノコを味わうため、タケノコは大きめに切り、
彩に人参を、味付けにシーチキンとしいたけを加えます。
五目ごはんより少なめの具材ですが、これもまた美味しいです。

ごはんの色を薄く仕上げることはしないで、五目ごはんと同じく、しょうゆとみりんで味付けしてます。

米3合の場合、しょうゆ60㏄、みりんは30㏄と水適宜で具材を入れて煮ます。
具材が煮あがったら、具材をざるなどに上げ、煮汁をきります。
研いだ米に先ず煮汁を加え、さらに3合分の水加減になるよう水を加えます。
昆布を入れて炊き、炊飯器のスイッチが切れたら具材を入れて混ぜます。
昆布も細かく刻んでご飯に混ぜます。

タケノコって糠や鷹の爪を入れて1時間くらい煮て、さらに冷ましてから食べます。
タケノコが多ければよいですが、1本2本の時は…そんな時、焼きタケノコを知りました。

タケノコは皮をつけたまま、1時間ほど水に漬けてから、頭の方を少し斜めに切り落として、焼きます。
焼き具合は、皮を押さえてみて水分が出るくらいです。
残りは皮つきのままラップなどでくるんで保存していました。

私はガス台の両面グリルで15分くらい焼きました。


しょうゆをつけて食べたら、皮の焦げた香りがして、美味しい。
焼きたてが本当に美味しい。
このような食べ方もいいですね。