TVはトイレットペーパーの折り紙を紹介していました。
トイレットペーパーの先にいろんなものが折ってあるのです
たとえば…鶴、ネクタイ、富士山、葉っぱ、イチョウなどなど…
折り紙はふつう4辺ですが、トイレットペーパーは一方が固定されているので、折り紙を折るようなわけにはいかないと、アナウンサーも説明していました。
折るのも難しいみたいですね。
連鶴みたいな作り方をするのでしょうか?
トイレに入って、もしペーパーの先が、富士山やネクタイだったら…
ちょっと使うのが難しいですね。
富士山なんかだったら、罰が当たるかも…。なんて思ったりして。
☆ ☆ ☆
すごく以前に聞いた話があります。
最近はよく見かけるようになった、トイレットペーパーの取り出し口の先が三角に折ってあるの。
「先が三角に折ってあるペーパーは使う気がしない。衛生的に疑問があるから~」
その人が言いたいことは、
掃除をした後、その紙を三角にする状態の手が衛生的かどうかということですね。
私もそれを聞いたとき、「なるほど!そのような考え方もあるのか?」
納得したものです。
最近のトイレは温座になり、紙の先が三角になっているのをよく見かけるようになりました。
そのペーパーを見るたび、衛生面が私の頭をかすめます。
私は三角の先が直接皮膚にあたらないように工夫していますが…
このトイレットペーパーの折り紙!
どのようになるのでしょうか?