前から気にはなっていたんだけど,GALAXY(Y'sRoad池袋)でCYCLE MODE International2007のリーフレットを発見。
ディランが表紙とは・・・(関西人的にはツボをつかれた感じだ)
できれば行きたいなぁ。
(CYCLE MODE International2007公式サイト)
http://www.cyclemode.net/index.html
←クリックよろしくです
各サイクルショップのウェブサイトに,BD-1・2008年モデルの情報が掲載され始めましたね。なんと今回のリリースでBD-1スタンダードは最後らしい・・・淋しいですね
しかし,今回のモデルの価格は全体的に2007年モデルより下がっているのかな?(為替の関係では上がるはずですが・・・(EUではなく台湾だからか?))
EU関連の製品は,自転車に限らず価格を軒並み上げてきている中ですから,BD-1購入を考えている方はチャンスではないでしょうか(BROMPTON等は価格が上がることがほぼ決定だと聞いたような気がするし)
(じてんしゃひろば 遊 BD-1 2008モデル掲載ページ)
http://www.chari-u.com/oritatami/subbd1.htm
(GREEN CYCLE STATION BD-1 2008モデル掲載ページ)
http://www.gcs-yokohama.com/bd108.htm
←クリックよろしくです
昨晩は,大学時代の友人と久々に神田で焼き鳥片手に近況報告
違う世界の人間の話を聞くのはやっぱり刺激があるし,自分の視野が広がるなぁ。
で,本当はゆっくり寝るつもりが5時半に目が覚める。
外を見ると結構晴れているので,少しぶらぶらしようと思い立ちBD-1で出掛ける。
酒類総合研究所東京事務所(赤レンガが綺麗で最近結構お気に入り)
朝日が気持ち良いなぁ(発電も進むかな)
飛鳥山公園を通過して本郷通りを何も考えず流していく
旧古河庭園(いまだに入ったことがない(地元の名所ってかえって行かないですよね)
駒込駅辺りで「そうだ,あそこまで行ってみるか」と思いつきポタリング
東大赤門前に到着
意外とあっさり着いてしまったなぁ。
どうするかな
(本郷弥生を右折して坂を下っていくと・・・)
東京ドームシティに到着
さて,着の身着のままだし,そろそろ人も増えてきたのでぼちぼち戻るか
(白山通りをぼちぼち行くと)
(巣鴨地蔵通商店街)
とげぬき地蔵前には7時なのに,すでに結構な人がやはり巣鴨!
朝が早い。
道路には車で野菜を売りにきているオジサンが・・・
東京には本当にいろいろな顔がありますよね。
【本日の結果】17.64Km
以前から興味を持っていたTRELOCKのサイクルコンピュータを偶然寄った上野のODBOX ANNEX店で発見したので購入しました
何回か他のサイクルコンピュータを買ってしまおうかと思いましたが,待ってみるもんですね。
来週末までにはセッティングして試走したいなぁ
今週は仕事が忙しく本当にロクに寝る時間もなかったので,今日は無駄に寝てやると思い,まさに深い眠りに落ちていたら,誰か来た。
「なんだよー,眠いんだから寝かせといてくれよー」と思いながら出てみる。
すると,何か大きな箱をもった宅配業者の人が「お届けものですー」。
明るい!
何だ。朝からこのテンションの高さはっ!
社員教育の賜物か,この人のキャラなのかと思いながら受け取ると・・・
↓
↓
↓
↓
何と,メッセンジャーバッグ!
6月にFiatを見に行った時に応募したのをすっかり忘れておりました。
「Fiat Test Drive Campaign」のオリジナル「FIAT×MESSENGER」コラボのオリジナルです。
Fiatさん,ありがとうございました。
大事にさせてもらいます。
ところで,新型「Fiat 500」は7月4日にイタリアでは発表されました。
日本には来年との噂はあるようですが,真偽は不明です。
WebCGで大矢アキオさんが連載中の「マッキナあらモーダ!」に現地の状況はレポートされていまして日々苦悶してます。
http://www.webcg.net/WEBCG/essays/e0000017116.html
とにかく早く見てみたい。
東京モーターショーだろうなぁ,やっぱり。
今日はBROMPTONに乗ってはじめての遠出
隅田川花火大会に行ってきました。何でも30回の記念の花火らしくいつもより大掛かりなのかな?と期待して出掛ける(とはいえ隅田川の花火は実は初めて)。
最初は白鬚橋のあたりで観られれば良いかなと思っていたけれど,結構近づけそうな雰囲気だったのでさらに良い場所を探し進む。
気付けば,言問橋を渡って墨田区側で結構良い場所を見つけたのでそこで待機することに・・・
(言問橋は人で溢れかえっていました)
何か食料をと思ってコンビニに行くも店内を一周してさらに外まで行列・・・
あきらめつつ向かいの某店に,おっ店先で飲み物(自転車なのでビールは我慢,我慢)と焼きそばをゲット
で,19:10になると・・・
おー,すげぇー
そのうち,日も暮れ本格的に
いやー良いもの観させてもらいました。
(しかし,花火の写真ってうまく撮れないですねぇ)
ちなみに待機中のBROMPTON(初UPですね)。
(隅田川花火大会公式ホームページ)
http://sumidagawa-hanabi.com/
いやー凄い雨ですね
この3連休はせっかく遠乗りしようと思っていましたが,残念です。
そこで久しぶりにブログへと向かっております。
忙しくて書くのが遅れましたが,実は7月7日(しかも2007年)に,BROMPTON M3Lがやってきました!
しかもターコイズです。
はっきり言います。
衝動買いです(笑)
BD-1は最高です,そのキモチは変わりません。
ただ,BROMPTONのあの手作り感たっぷりの雰囲気とフォールディングサイズが気になって仕方なかったですね。
ダメ押しになったのは,モールトン博士の「折りたたみは作らないほうが賢明だ。ブロンプトンを超えられはしないから」と評したらしい一言(by「ミニベロ街乗りスタイル」(エイ出版社))。
どちらもベクトルが全く違うし,各々の個性を大事にしながらこれから乗り続けたいなぁと思っています。
あー晴れてくれないかな・・・
ミズタニ自転車 BROMPTON Webサイト
http://www.mizutanibike.co.jp/brompton_07/index.html
別にサボっていたわけじゃないんです。
乗ってますよBD-1(ただしご近所限定だったのは否めませんが(体を慣らしていたんです(言い訳気味))。
というわけで今回は「荒川を渡りたい!」という理由からお花茶屋「サイクルハウスしぶや」さんに行くことを決意!
まずは「MapFanWeb」で一応ルートチェック。片道約13kmか(ま、大丈夫か?)
かなり順調に三ノ輪まで到着したんですが,どうしても右折しないといけないポイントが見つからない!仕方ないので興味本位で
↑千住大橋(隅田川最初の橋らしい)
を渡り
↑千住宿奥の細道芭蕉像
この場所は元禄2年(1689)(今から300年以上前!?),芭蕉が弟子たちに別れを告げて奥の細道の旅に出た場所として有名らしく『行春や 鳥啼 魚の目は泪』という句が「矢立初の句」として残されているらしい(そういえば高校時代に夏休みの宿題で「奥の細道」の全部の句を書き写した記憶が・・・)
などと道草していると・・・あれ,なんかよくらん。
うーん,まあ京成本線沿いに行けばなんとかなるか!ってな具合に多少迷いつつ,ようやくお花茶屋「サイクルハウスしぶや」さんへ
店の外でBianchi FRETTAのカスタム&整備を店の人がやっていました
(チェレステは綺麗な色ですね(Alfa乗りの心を惹くカラーリング))。
で,戦利品はこちら
↑オリジナルBD-1用シートピラーエンドキャップ(まあカスタムというほど大袈裟なものじゃないですが,最初の一歩ですね)
その後お花茶屋の商店街をフラフラしながら,そろそろ日が傾き始めたので帰路に
↑堀切菖蒲園(既に閉まっていましたが,周辺のお店の店先には菖蒲が飾ってあったりして雰囲気は味わえました)
↑堀切橋を渡るころには既に夕日も沈みそうな勢い!
↑この橋を行きに渡れなかったのがロスだったなあ
まぁ結局今日は30km位の行程だったと思います。
これからものんびりやっていきます。