goo blog サービス終了のお知らせ 

Life begins now

気付いたこと,感じたことを思いつくままに書き綴っていくblog(映画,BD-1,Book etc)

最近気になるMobiky Genius

2007年06月06日 01時20分51秒 | BD-1&BROMPTON
Mobiky Geniusご存知ですか?
フランス生まれの3秒でたためるこのフォールディングが気になる今日この頃です(Mobile-Bicycleさんのブログが詳しいのでみてください)。

で,先週末実は見に行ってきました。感想は「カッコイイッ!!」(外にボキャブラリーはないのかっ!というツッコミを受けそうなほどの反応に自己嫌悪ですが・・・)

試乗もさせてもらっちゃいました。BD-1に比べるとさらに小径(12インチ)なので,段差は正直苦しいです。
それでも近距離であれば十分こなせる感じでした(ただ結構脚力必要かも)。
噂では16インチが今年出るとのことなのでこちらも要注目ですね。

にほんブログ村 自転車ブログへ

紫陽花

2007年06月04日 07時18分48秒 | BD-1&BROMPTON
 土曜日は,上野でランチ後「YsRoad上野」に行ってきました。改めて小径車&フォールディングを見てみるといろいろな車種があって面白いですね。感想などをこれからここに書いていくのも良いかもしれないなぁ・・・
 写真は,そのあと小川町付近の軒下でみつけた紫陽花です。
 暑い日が続いていますが,やっぱり6月なんだなぁと感じた瞬間でした。

 にほんブログ村 自転車ブログへ

サイクルライフ

2007年05月26日 19時35分26秒 | BD-1&BROMPTON
 ようやく週末!

 昨日までの雨がウソの様な快晴

 幸先良いサイクルライフが始まりそうな予感。
 今日はとりあえず何も考えずに街を流してみた。
 自転車で走る東京の街は普段の徒歩とも休日の車とも違う風景が広がっていた。

 ミニベロって本当に小回りが利いて街中で乗るのにあってるんだなぁ。
 これから楽しくなりそうだ。

 
 にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ←他の方のブログもみてくださいね。
 

BD-1納車!

2007年05月20日 19時45分00秒 | BD-1&BROMPTON
 昼過ぎに家を出て横浜「GREEN CYCLE STATION」へ!
 今回は給油しないといけないので、下道でとりあえず進む。

 14:00になったので、東京FM「山下達郎サンデー・ソングブック」にチューニング(それは、14:00にラジオが聞ける環境にあれば聞くことにしているプログラムだから)。

 今日は5月23日発売の竹内まりや「DENIM」特集の後編だ。オリジナルとしては6年ぶりとのこと!前作からそんなに経ったっけ?(自分もどうりで年を重ねてるはずだ、納得!)
 アルバムの中の「人生の扉」という曲を28才と思われるリスナーが、リクエストしていたんだけど「病気で多くの時間を過ごしてネガティブに考えてしまいがちな20代だったけれど、この曲を聴いて、そんな20代で自分はたくさんの出逢いや良い事もあったことが分かった。本当に感謝します」というような内容のメッセージが書かれていたらしくって一人車内で感心していたら、まりやがつくった側よりリスナーの方が良く考えていて、こちらこそそう言ってもらえてとても嬉しいと発言していた。とても心温まるキモチをもらえた嬉しい時間だった(リクエストした方にとっては一生の思い出になったのではないかなぁ)。

 と言っていると、横浜に到着。
 店に緊張して入ると、おっ!あれかというBD-1発見!
 店員の方が自分の顔を見つけ「お待ちしておりました。じゃあ、説明しますね。」と説明開始(しかし、よく覚えているなあ!)。ひと通り説明後、「時間あれば試乗してもらって良いですか?」とのことで、軽く山下公園まで試乗。

 マイBD-1だと思うと走る感動もひとしお。
 概ね快調だが、少し右ブレーキがきつい感じだったので戻って伝えると「じゃ、少し緩めておきますね」とすぐ作業へ(やはりこの店は丁寧だな、ちょっと遠いけれど良かった)。作業後、折りたたみ講習を受け(難しい、しばらく練習か?)、帰途へ。「GREEN CYCLE STATION」の皆さんありがとうございました、これからもよろしくお願いします。

 そんなこんなでBD-1の納車が無事終わりました。

 にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ

BD-1(サイクルコンピュータ)

2007年05月15日 03時21分39秒 | BD-1&BROMPTON

 いろいろな方のブログをみていたら、なんだかサイクルコンピュータが欲しいなぁなんて思い始めた(我ながらミーハーだな)。なかでもトレロックサイクルコンピュータがデザイン・機能ともに良い感じなのでネット検索してみたが、どうやら品切れの様子。  

 「じてんしゃひろば遊」さんというところに問い合わせたところ、以下の返事。

 トレロックサイクルコンピュータは全モデルすべて現在は完売、廃盤、生産中止です。フルモデルチェンジをします。本来、今年3月頃の発売だったのですが、現在、まだテスト段階で未発売、日本未入荷になります。ラインナップは決まっておりますがフルモデルチェンジで価格も大幅に上がり変更となります。デザインも変わります。発売される頃にHPの更新となります。6月かもしれませんし、9月になるかもしれません。

ワイヤレスは3モデル
FC820:9,240円/ デジタルサイクルコンピュータ
FC830:10,290円 / 2サイズセッティング可能、積算、走行距離が2台分計測
FC840/FC845(ライトマウント付き) 気温、ストップウォッチ機能搭載

ハートレートや、高度計、ケイデンス、高度モデルも
16,590円から41,790円で4機種発売予定です。

 「じてんしゃひろば遊」さんありがとうございました。
 うーん、しばらく我慢かな・・・

(TRELOCK(トレロック)本国サイトへ)
 http://www.trelock.de/trelock/t2/de/info/bikebody_uebersicht.php


BD-1

2007年05月14日 00時05分56秒 | BD-1&BROMPTON

 ずっと自分の中で,気になっていたFolding Bike(折り畳み自転車)を購入(予約)してしまった。その名もr&m(ライズ・アンド・ミューラー)というブランドのBD-1というバイク。

 昔から,乗った時の爽快感と風を切る感触が好きだったけれど最近は住宅事情から少し遠のいていた自転車(昔はずっと部屋の中にハンドメイドの自転車があったなあ)。今回,行動範囲を広げたいことと風を切って走りたい衝動には勝てず,ブログには書いていなかったけれど,この数週間どの自転車にしようか悩み続けていた。

 Foldingにしようということは決まっていたけど,どれにしようかというのはなくてネットでいろいろ見ていたら,「BD-1」しかないって感じに自分の中で盛り上がってしまっていた。なかでもredbootさんのブログ「BD-1的東京Life」がとても自分にはフィットしていろいろ参考にさせていただいた(ありがとうございました)。 

 購入をどこにするかでやはり悩んだ。 
 詳しくはredbootさんのブログ「BD-1的東京Life」を見てもらえばと思うけれど「GREEN CYCLE STATION」,「LORO」,「サイクルハウスしぶや」,「バイシクル セオ」でホントに迷ったけれど最後は直感で「GREEN CYCLE STATION」,「LORO」に行き決めようと思い出発! 
 まずは横浜「GREEN CYCLE STATION」に愛車Alfa147で出かける。

 おーなんか,自分的にしっくりくる店構え!緊張しつつ店に入ると誠実そうな笑顔で迎えられた(この瞬間ほとんど家からは若干遠いけどここで購入しようというキモチになっていた)。 いろいろ話をきいているうちに,BROMPTONも気になってきた。すると,「両方試乗しましょう」とのアドバイス。それではとまずはBD-1に試乗!
 おっ,何だこの感じは,純粋にいいぞ!!
 山下公園の方角に進めると店の近所の神奈川県立県民ホール裏に黒山の人だかり。そこにはなんと,浜省のツアーバス!そうか,浜省かー。大学時代の友達がいつも歌っていた「もうひとつの土曜日」が頭の中で流れ出す。元気にしてるのかなぁ。などと思いながら乗れるほど自分にしっくりきた。

 次は,BROMPTON!これまた,BD-1とはまったく違った感覚。柔らかい感じでゆっくり街乗りには最適かな。 だけど,自分的には断然BD-1だなっ!

 「どうでした?」その瞬間即答で「BD-1でお願いします」「色とかはー」「白で」「決め打ちですね」てな感じでした。納入予定は休みに取りにいく関係で20日の予定に!
(つづく) 

 (GREEN CYCLE STATION YOKOHAMA)
 http://www.gcs-yokohama.com/