goo blog サービス終了のお知らせ 

みけねこ♪のあれこれ。

何てことない日常だけど、人生を楽しみたい私の不定期な記録です。

美味しい秋。

2016年09月12日 | お出かけご飯

秋になると、美味しいものが増えるわけで・・・・

我が家にも

ご存知の方も多いですが、実家の林檎畑は両親が高齢になりつつ

体力が持たないため、林檎をかなり減らし、身内だけで食べれる量のみ。

が送られて来た~つがるという名前の林檎。

もう3つ食べたので・・・・空間が(笑)

       

後、SNSで知りあいましたが、リアルにもお付き合いさせて頂いてる蛍子さんから。

お勤めされてる処の・・・ぶどうのピオーネを。

買うとお高いのよね~・・・・

去年のものより、天候の関係なのか甘い~嬉しい~

ありがとうございます

                

       

まだお会いした事なのですが・・・・・・

いつかお逢いできる日を楽しみにしております

次、秋刀魚~~

主人のゴルフコンペの参加賞らしい。

その日、我が家は秋刀魚の塩焼きにする為スーパーから買ってきたら・・・・

間髪入れず、宅急便で届いた~

それも20匹(笑)

もちろん塩焼き。

        

        

そして、圧力鍋で梅煮。

        

骨までホロホロで美味しい~~

食べきれないので、殆どを会社の方々に配りまくる(笑)

 

あんなに暑かった夏が過ぎ・・・・なんか淋しいかも。なんて勝手な事思ってますが

やはり、美味しい秋、ほっこりの秋も良いな~

もっと美味しい秋、食べたい

by みけねこ♪ 

 


美味しい饂飩と中華~♪

2016年08月23日 | お出かけご飯

やはり地球温暖化なのか~

昔より気温が高い日がやたらと多い。。。。。

 

最近頂いたランチで美味しかったお店を2店。

まずは中華料理のシーアンさん。

ブロガーさん達ので、美味しいと聞いてたのですが、初めて行きました~

日替わりランチもあるが、私は定番ランチを。

かなり混み合ってて、案内された席に着く間、他の方のを覗き込んだお料理で・・・・

なんだかエビチリが美味しそう~にみえて・・・・決定

エビチリ定食。

      

予想以上にエビ様が大きくて嬉しい~

ご飯も炊立ての香りで、こりゃあまた食欲そそります(笑)

      

エビをひとつ頂く・・・・・

うんまっ。うんまっ~~

ぶりぶりじゃないですか~

これこそ、ぷりぷりの幸せ感

ちょっとチリソースが甘くて、ソースだけでもご飯おかわりできます(笑)

卵スープもとても優しいお味で大満足でした~

あっ、一緒に行った娘は麻婆ラーメン。

      

山椒の香りがして本格的。娘も美味しいねと、スープまで飲み干してました

やはり、餡ってそそられる~

夜もやってるし、お持ち帰りのメニューもあるから今度テイクアウトしてみよっと。

 

さて、二軒目。

好きな食べ物ブロガーさんが美味しいと書いてたので・・・・

盛岡近郊で一番美味しいと言われてる、手打ちうどん屋さんへ。

紫波のインター近くにある、

      

うどんのお店 たかのは さんへ。

紫波インターの近くにあります。

食べログ情報では、ご主人は本場讃岐で修行された方のよう。 

お昼時。。。。老若何女で賑わってます。

メニューはいたってシンプル。

あつあつ、ひやあつ(ぬるい)、ひやひや、しょう油(ひやひやにゆず醤油ぶっかけ?)

お値段は並300円、大400円。

その他の揚げ物はすべて100円。

と言うわかりやすさ。

暑いのに・・・・かけうどんを注文。

はい、すぐ出てきます。

      

揚げ物わたしは、みょ~~んと長いお茄子と長~い竹輪。

      

さてさて頂きます、おうどん。実食。

。。。お出汁の中に饂飩が泳いでる~感じ

凄いいい出汁が効いてます。

ちょうどいい塩梅のスープ。出汁すぎて思わず

『わっ、何これ?うんまっ』と声にだしてしまった(笑)

確かにうまっ

うどんも手打ちとあって、腰がありムチッとしてました。

揚げ物もこのお値段にしては上等。

カリッと揚がってて美味しい~

お値段、お腹も満足満足

2人で沢山頂いても1000円ぽっきりあるよ。←なぜか中国人

不思議なのが、テーブルにある自己申告用の紙に書いて、自分で計算して後払いだったこと。

とても面白いシステム~

この2店とも、ほんと美味しくておすすめ

私も又すぐ食べたい(笑)

ご馳走様でした

 

 中華料理  シーアン → 

うどんの  たかのはし→ 

by みけねこ♪ 

 

 

   


祝・16歳~♪

2016年06月27日 | お出かけご飯


うちの双子の子供たち、週末に16歳のお誕生日を迎えました。

16歳、なんだか青春まっただ中だわ~

今まで子供なのに、口だけが肥えてしまうと良くないと思い

ステーキと言ったら、cocosとかステーキハウス源などに。

此処こそが、ステーキのご馳走だと言い聞かせ連れて行ってなかった。

今回は主人が奮発して、子供たちに しゃんとした初ステーキをご馳走したいと

盛岡でもステーキで有名な菜園にある『和かな』本店へ。

和かなさん、私のブログにたまに登場しますが、うちの会社のお客さまでも

あり、主人が知り合いという事でお仕事関係でもよくつかわせて頂いてます。

       

結構なお客様が鉄板を前にジュージュー焼いてました~。

 

あら?主人たら、またまた奮発して、和かなさんに一つだけある個室を取ってました。

      

和かなさんのスタッフの方々、数名密かに画家さんがいらっしゃり、

この部屋には店長さんの絵が飾られてました。

帰りにこの方、娘が絵好きなのを知って、ご自分の個展の時のポストカードをプレゼントしてくれた。

      

さてさて乾杯した後は、社長さんがお祝いという事で

美味しい美味しい白ワインをpresentして下さり・・・・

ニュージーランドのワインです。

      

何?このワイン。凄くフルーティでサッパリ~~いくらでいけちゃいます

前菜はしめ鯖とウニの冷製プレート。やはり世の中、大きなお皿にちょこっと盛りがお洒落なのかな?

      


本日の海鮮焼き。

北海道のホタテ、岩手沿岸で朝に採れたスズキ、ニューガレドニアの天使の海老、青森のアオリイカ。

      

に、たっぷりのバターに塩コショウとお酒だけで焼き上げたソースをかけて

      

いただきます。

う~~ん。ホタテがぶりぶりで厚くてうますぎっ

可愛らしいネーミングの天使の海老は初めて頂くが、えぐみ?クセもなくあっさりしてて甘い

その他も香ばしくて、ちょうど良い焼き加減。

ホタテ星人の私はやはりホタテが最高~

       

さてさて、メインのお肉登場。

岩手短角牛のランプとロース、前沢牛のランプとロースの食べ比べを。

      

ジュージュージュ~~

お野菜美味しそう~お野菜も海鮮もすべてその季節に一番美味しいと思うのを

買付仕入れに行ってるとの事。   美味しいはずやね

      

お茄子も、この季節はあの農家さんからとこだわってるよう~

さてさて焼き上がり。

自家製の辛いもろ味噌と岩塩でいただく。

      

う~~~ん。柔らか  うまっ

久しぶりに美味しい牛肉食べてますとガツンときました~

サラダと盛岡で一番美味しいと思われる(笑)ガーリックと脂身の焼き飯。

    

いつ頂いても、この焼き飯・・・・美味いっ。幸せだわ~

さてさてご厚意で子供たちにサプライズ

      

おぉぉぉお~花火がパチバチです。

私は結構気持ちよく酔っ払いましたが、主人がやたらと酔ってた~(笑)

家族で楽しめて嬉しかったのかな?始終ニコニコ顔だったな~

子供たちも大満足、私はもちろん大大、大満足な夜でした。

16歳。おめでとう~

2人とも色々あるけど、元気に大きくなってそれが一番

さてさてどんな素敵な成長できる、出来事が起こるか楽しみん

和かなHP→

by みけねこ♪ 

 


KCダイニングさんへ~

2016年05月24日 | お出かけご飯

**** 忘備録です****

このお店伺ったのは・・・・・先月初めです。

なんでしょう。自分でも追いついて行けてない、ブログ投稿(笑)

とっても美味しかったので、忘れたくないので

いやいや、もうかなり忘れてますけど

 

小岩井農場近くの雫石方面って、結構脱サラされた方のお蕎麦屋さんなどがあり

色々と楽しい地帯

その一角に、ヴィラ館々倶楽部と言うホテルがあり、館内のレストランK.Cダイニングさんへ。

          

なんか洒落てます

         

駐車場も満員御礼でした~

お庭も・・・・先月の事なのできっと今頃は美しいお花が咲いてることと・・・・観たいわ~

         

日頃の行いの良い私たちは、満員でも一つだけ席空いててすぐ座れちゃう(笑)

こちらのお店は

地元・雫石の食材と岩手県の食材。めざせ地産地消!!をモットーに、四季折々の素材を生かしたメニューとの事。

メニュ~

う~~ん、迷ったけど、雫石産そば粉のガレットのセットを。1500円也

おばちゃま達のランチにしては、ちょいと高めかもな~。

だけと゜、しゃんと働いて稼いでる訳だし、たまにはこういうの楽しみたいのさ~

                  

色々おしゃべりしてる内に、きたよん

地元のそば粉使用のそば粉のガレット。なんかオシャレ~

       

絵のように付いてるソースが又こりゃぁ、美味。

ほとんど詳細は忘れたが・・・・お野菜のソースで

あれっ、何?美味いっと思ったのよ

ガレットの中身は・・・・サーモン

                 

サーモンは厚くてお野菜とソースとの相性抜群

2人で、顔を見合わせ、これ、美味いね~~とほくほく顔の私たち。

スープは優しい優しいお味でした。

        

この日のもう一品は旬のパスタ。菜の花とホタルイカのパスタ。

桜エビも乗っかっちゃてます。

見えにくいけど、小さなホタルイカ、たんまり入ってました~

        

潮の香りと菜の花のほろ苦さが絶妙にマッチしててうんまっすぎ

少ないかな~と思ったけど・・・・最後はお腹いっぱいに。

ラストはデザートと珈琲が。

この。。。。この。あ~名前忘れた~もはや忘備録ではなくってよ(笑)

しかし、しっとりのチョコケーキと冷たい冷たい苺がとっても美味しくて幸せだったのは覚えてます。はい。

        

仲良しのお友達のCさん。      私は気づかなかったんだけど・・・

ここでワンちゃん飼ってるね~と

ちらほらと犬の毛が・・・・・たまについてました

私たちは犬好きだし、お友達も愛犬家なので気にしないが・・・

気にする方は気にするのかな~・・・・もしかして。

 

若くて感じが良いシェフが、ちゃんとお料理の説明に来てくださり、

お味はとても満足がいくお味でした~

全体的に☆☆☆☆

おいおい。。。。食べログかよっと。

また是非伺いたいお店でした~~ご馳走様でした

 KCダイニング

岩手県雫石町長山小鉢森14-67 ヴィラ館々倶楽部

019-693-3339 (火、水曜日定休日)

 

by みけねこ♪ 

 


ほたて。ほたて。大好き♪

2016年05月10日 | お出かけご飯

奇跡の一本松を見学してから

主人にずっとおかーに食べさせたかったと言うお店へ。

場所は・・・・

陸前高田の  こんの産直センターさん

結構有名らしい。

        

混んでるだろうな~と予想はしてたが、、、、

はい。激混みです(笑)

他県ナンバーの車もあり、お店の駐車場に入れず

道路脇で10分くらいハザードで待ち、列に並び30分以上は待ち。。。有名さが解る~

お店の隣は海の幸の産直になってます。

おじさんがホタテの殻を洗ってました。ホヤもたっぷり~

        

だからこそ楽しみ。きっと美味しいんだろうな~ジュルルルル

相席でようやく席につき、メニューを。

               

さてさて、ラーメン系を待つ間、私は大好物のホタテの貝焼きを

私、小さい頃からホタテが大好物で、実家にいた頃もよくホタテを食べてました。

青森もホタテがかなり有名なのよ。

厨房奥では、ホタテを焼いて数十年。という感じのおじいさん?お店のご主人?なのかな?

がせっせとホタテを焼いてます。

うぉっ来た

私の写真じゃ、ジュ~ジュ~さ加減と香りが伝わらないのがじゃんねん(ざんねん)

       

かなり熱いのに、パクリ。

う~~ん。幸せの うますぎっ

プリ甘っ。で、絶妙な焼き加減が良い~醤油の香ばしさも幸せをアップさせる~

うまうまっを噛みしめてたら、きましたラーメン。

私は、メカブとろろラーメン。こちら珍しく醤油味です。

        

たっぷりの海藻類でヘルスィ~です。わかめ、ふのり、まつも?めかぶ。

主人は磯ラーメン。こちら塩味。

       

こちらの乗っかてるホタテさん、後に私のお腹に入りました。はい。

あっ、違うよ。あまりに美味しそうに食べるので、主人がくれたのよ。わたし、とってないよ~

お味は、海藻類のお出汁がスープとまじりあい、美味しかった~~

どろどろのズルズルです。最後の方は、もう胃袋で海藻がふくらんでお腹パンパンです(笑)

しかし完食。

      

ご馳走様でした。大満足のお味でした。

次は・・・・・ホタテ定食も食べたいかな。う~ん、それともホタテ焼きのみでお腹いっぱいになるのも

幸せかも~

実は主人、磯ラーメンの他に普通の醤油ラーメンも注文してたのですが・・・・・

配膳のおばちゃんが・・・・えっ?二つも大丈夫?と

かなり心配されました←笑いながら。

食べてる最中にも様子を見に来てて、最後のお会計まで

良く食べたね、とお褒めの言葉を頂きました

主人も二つは多かったな~次はトロトロラーメンとライスにしようだって。ふふっ。

とても美味しいホタテだった~また食べたいわ~

by みけねこ♪ 

 

 


まずまず、ポチっとしねばまいねはんでねぇ~♪

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村