5月16日近畿、東海で梅雨入り発表。今年の梅雨入りは観測史上二番目の早さだったとか、関東は梅雨のはしりだった。観測史上最も早い梅雨入りは1963年5月4日で、その年新緑の山歩きは叶わなかった。それでも梅雨の晴れ間の7月富士山に登り、山の友と行く鈴鹿山系や木曽の山歩きは充実していた
4月21日
清々しい陽気に誘われて東京湾を眼下に萌える樹々と花の中にいた。加えてガビ鳥とウグイスの大合唱に更にエネルギーチャージ!

ガビ鳥









油壺…海辺のトレイルを歩く。相模湾にキラキラ…キラキラ水面に星が輝く



潮溜り










東京湾の眺めを眼下に
黒船来航の地
東京湾と房総半島を望む







油壺…海辺のトレイルを歩く。相模湾にキラキラ…キラキラ水面に星が輝く



潮溜り



4月24日
畑に集合!
小鳥の鳴き声と緑の風を受けサンドイッチを頬ばる。インゲン豆の種蒔き、夏野菜…ミニトマト、ナス、ピーマン、キュウリの苗の植え付けや井戸の水汲みのお手伝い
畑に集合!
小鳥の鳴き声と緑の風を受けサンドイッチを頬ばる。インゲン豆の種蒔き、夏野菜…ミニトマト、ナス、ピーマン、キュウリの苗の植え付けや井戸の水汲みのお手伝い

ミニトマトの苗植え

ナスの苗植え


ナスの苗植え

トマトの苗…誘引作業




「ジャガイモ」…インカのめざめ
間引きと土寄せを終えた葉っぱが青々と成長して紫色の花が咲いた

間引きと土寄せを終えた葉っぱが青々と成長して紫色の花が咲いた

下仁田ネギのネギ坊主

4月26日
野草園




そろそろ梅雨入り発表か!

4月26日
野草園




そろそろ梅雨入り発表か!