goo blog サービス終了のお知らせ 

コンサル勤務 34歳の日記

日常の出来事、感じたこと、心に残る言葉、目にとまったものなどなど

ホワイトバンドプロジェクト2

2005年07月14日 20時02分27秒 | 貢献

わいもさんのブログから得た情報のホワイトバンドプロジェクト。
ここのブログでも紹介し、それをみた方々も自分のブログで紹介してくれたりしています。

これは「正義」・「貢献」・「世界平和」などなど
「正しいこと」、「真実」であるからこそ、皆が賛同し行動しているのだと思います。

昔の職場で講師をしており、税理士を目指している方々に
試験日までモチベーションを高めてもらうため
モチベーションメールを今でも送っています。

そのメールにホワイトバンドプロジェクトの内容を入れて紹介したら、
早々に動いてくれた人もいます。

貧困のない世界へ。

是非皆さんも、行動に移して、他の方々にも紹介していただければと思います。
大切なのはその時だけではなく、ずっと意識し続けるということだと思います。
ある本には「収入の5%~10%は世の中のために寄付をする!」という内容がありました。
それを読んだ時はそう思っても、そういう意識を持ち続けるということが大切なんですよね~。

時々このブログでも社会貢献について触れていき、意識し続けるようにしようと思います。

ホワイトバンドプロジェクト

2005年07月10日 23時54分59秒 | 貢献
わいもさんのBLOG「一日一笑」で紹介されていたので
ここでも紹介をと思い

貧困を世界から無くすために
 ホワイトバンドプロジェクト

早々に購入。

一人一人の力はもしかすると微々たるものかもしれないが、
でも、一人一人の力をあわせると、
それはものすごく大きなことが出来る力になるかもしれない!



以下HPの内容



いま世界では3秒にひとり、
子どもが貧困から死んでいます。
1日だと3万人。
1日1ドル以下の生活をしている人は12億人、
きれいな水を飲めない人は10億人以上、
読み書きのできない大人は8億6000万人、
これまでエイズで死んだ人は2000万人。


世界的な貧富の差が拡大しています。
モノをつくっても公平に取り引きしてもらえなかったり、
返済不可能なほどの借金を背負わされていたりすることで。

この貧困は人災です。克服することができます。
そのために必要なのは「貧困を世界の優先課題とすること」です。

20年前、アフリカ救済イベントで280億円の寄付を集め、
喜んだのもつかの間、それがアフリカでは先進国への
債務返済に一週間で消える額でした。
寄付だけでは、貧困のスピードに追いつけないのです。
みんなの意向を集めて、政策を引き寄せなければ。

世界の貧困をなくすために、日本にできることは、
援助をふやす、援助をよくする、
最貧国の高すぎる返済金利を少なくする、
そして貿易をフェアにする、この4つです。
2005年はG8サミット、国連総会、WTOと大きな会議が3つもあります。
日本が世界にむけ「貧困の克服を日本の優先課題にする」とはっきり言うチャンスです。

今、世界が本気になって、構造を変えようとしています。
あなたも、ホワイトバンドを身につけてください。
貧困をなくすために、できることをしてください。

ほっとけない 世界のまずしさ。




「ほっとけない 世界のまずしさ」は、
グローバルな貧困根絶キャンペーン
(Global Call to Action Against Poverty -- G-CAP)の
日本キャンペーンで、世界のキャンペーンと連携を取りながら活動しています。

http://hottokenai.jp/