こんにちは。
みなさんお正月をゆっくりお過ごしのことでしょう^^。
お雑煮も食べましたか。
我が家は元旦には
こちら。

近くのほんとうに近い薦神社のまこもいり餅を雑煮にします。
縁起餅ですから。
参拝時に頂く餅です。
しかも紅白で。
そして、2日目からは餅つきをした餅でお雑煮。

柚子の皮をちょっと刻んで香りづけしています。
お雑煮美味しいですね。
九州は丸もちですね。
角餅と丸もちに分かれるお雑煮。
昔から食べてこられたお雑煮。
その土地で味や食べ方も違いますが
その土地の伝統ですね。
みなさんはもう・・・食べられましたか。
にほんブログ村

にほんブログ村に参加中、宜しかったらポチット応援クリックお願いしま~す。

みなさんお正月をゆっくりお過ごしのことでしょう^^。

お雑煮も食べましたか。

我が家は元旦には
こちら。


近くのほんとうに近い薦神社のまこもいり餅を雑煮にします。
縁起餅ですから。
参拝時に頂く餅です。
しかも紅白で。

そして、2日目からは餅つきをした餅でお雑煮。

柚子の皮をちょっと刻んで香りづけしています。
お雑煮美味しいですね。

九州は丸もちですね。
角餅と丸もちに分かれるお雑煮。
昔から食べてこられたお雑煮。
その土地で味や食べ方も違いますが
その土地の伝統ですね。
みなさんはもう・・・食べられましたか。





今年もどうぞよろしくお願いします。
昨日、薦神社にもお参りに行きましたよ~♪
午後から。
遅い時間だったので真菰入りのお餅は無く~。
8万個だっけ?用意されてたと書かれた看板だけを目にしました。
お雑煮、実家で頂いてきました。
私は例年、何もせず~。
うちの人にも「帰っても何もないんよ」と沢山食べるように云って(笑)
柚子の皮、1年分を冷凍してます。
香りがいいですもんね。
今年も飛躍ある1年となります様に♪
いつも楽しく拝見させていただいています。
お忙しいのに、色々頑張ってる姿に感心しきりです。
の~んびりゆったりしてる私なのですが、
中々コメントが出来なくて・・・(^^ゞ
今年もステキな写真、楽しい話題を期待しています。
コメントが中々出来ないのは、許して下さいませ~(*^_^*)
あ~疲れた~ぁ(*^^)v
まこもいりのまこもってなんの事なんだろう?藻?
お雑煮仕事なんでまだ食べてやせん(笑)
今日も一日お疲れ様でした。
村ポチ★
若年性痴ほう症かの~俺最近いつも忘れちょん。
薦神社の参拝時にまこもいり餅を頂くんですね。
それは知りませんでした。
さっそくご利益がありましたね。
薦神社の近くに住んでいるのですね。
中津競馬場があった頃は大貞によく行ってましたが、
廃止になってからは、大貞方面に行くことはありません。
でも、何年か前に薦神社の境内の石橋を撮りに行ったことがあります。
すっかり忘れていた名前に思わず顔がほころびました。
ゆずの皮、我が家も入れましたよ
吸口って言うんでしたっけ?
30日にお餅2キロ買ったんでたくさん食べれます。
主人の実家に、お餅持って帰りよと言われましたが・・・
2キロ買ったんでとお断りをさせていただきました。
それに、もち米の蒸しが甘いのかつきが少ないのか粒が残っていてあまり好きでないのは・・・・ここだけの話しです(笑)
ご実家でゆっくりできたようですね。
素敵なお母様の美味しいご飯を沢山食べれる
時でもありますよね。
沢山食べて一年を頑張ろうって思えますよね。
いいな~。
柚子の皮冷凍すればいいんですね^^。
早々しよう^^。
いつもナイスなヒントをありがとうございます。
こちらこそ訪問していつも素敵な写真
の撮り方だな~って。羨ましい。
特に雫系は私も好きですよ^^。
また、今年もよろしくお願いしま~す。
かわいそうに。
お届けできませんね^^。
硬くなります^^。
早く食べないと^^^^。
来年になりますよ~~~~~。
三角池に生えるまこもです。
粉末にしたものも今はあるみたいよ。
薦神社・・・今は観光の一部でもありますよね。
大型バスなども良く来ますよ。
参拝時の餅配り・・・娘沢山袋詰めしたっていってましたが
あっという間になくなりますよ。
皆さん縁起物って貰って行きますし
参拝者も多いから。
我が家は近いから歩いていきますがね^^。