本来は軽井沢への1泊旅行だったのですが、たまたま同じ日にSLが走ると知り、いつの間にか電車にめいっぱい乗る旅になりました。
朝4:30起床 5:30家出発。
そして新幹線を乗り継ぎ、10時前に群馬県高崎到着・・・・・。 今朝名古屋を出たんですけど
↑東京-高崎間はE4MAXに乗車。
チビは『マックス』と言えないので『ま』と呼びます。 念願の『ま』に乗って、ちょっと嬉しそう
わたしも初めて乗ったんだけど、車内は階段だらけで探検するには面白いね 2Fはリクライニングがないし、慌てて乗ると自分の席を探すのに面倒そうとは思うけど。
そして高崎-水上間は115系に乗車。
↑これは165系。
しかし色が165系と同じ?なので、あえて指摘せず『165系』に乗ったことにしておこう
チビは165系を『いちご』と呼ぶので(あれ?6は?)、間違ってないと言えば間違ってない。 正解でもないけど・・・。
そして車窓から撮り鉄を見て楽しみ・・・・・。 結構うじゃうじゃいたのよ、これが。 駅で脚立持って爆走してた人もいたし。
水上駅では転車台を見ました。 サービスなのか、ぐるぐる回る転車台 おぉ~、マイティマック並みに回ってる~。
そしてSLのメンテナンス?を間近に見て・・・。 オイル注入とか、石炭を寄せたりとか、燃えかす?の石炭を線路に落としたりとか・・・。こりゃ手間がかかるわ~。
いよいよSLみなかみに乗車。
↑D51 デゴイチでございます。
ホントは『ロクイチ』っていう、今回のために復活させたC61に乗りたかったらしいんだけど・・・。 発売日に1分で完売して買えず
でも12系客車はクーラーが効いてたし、おかげで転車台も見られたし、わたし的には返ってこっちの方がよかったかも。
チビは『シュッシュ』に乗れると思っていたのに後ろの客車に乗せられ、しかもSLが見えないし、眠いしでご機嫌ナナメ。 そうなの、当たり前だけどあの黒いSLそのものには乗れないのよね。 しかも車でも電車でもだけど、乗ると外観は見えないから基本物足らんらしい。
そして途中、旧型客車を牽引したC61とすれ違い・・・。 みんなカメラを構えて大騒ぎの車内。その必死さがまた笑いを誘うわけで
しかし、どちらも走行中のため、一瞬ですれ違ってあっけなく終了! 旧型客車はクーラーがないらしく、みんな窓を開けてやっぱりカメラを構えているのよね
『トンネルの中とか、いちいち窓閉めるのかしら?』『絶対閉め忘れる人とかいて、臭そうだね~。』などと話しつつ、また車窓から撮り鉄と風景を堪能。
車内では小学生が車掌帽を被って、乗車証明書や記念のペーパークラフトくれたり、隣の席の乗り鉄っぽいお姉さんがグッズをばんばん買ったり・・・(しかもデゴイチ弁当とスーパードライも買って食べた後爆睡 いいキャラだ、お姉さん・・・。) カメラとビデオをジョイントして同時に撮影する奇妙なおじさんがいたり・・・。 なかなか飽きずに、ってか楽しいじゃないか。
30分ほど停車した渋川駅で写真撮ったりして遊んでいたら、あやうく乗り遅れそうになり (どうりでだんだんホームに人が減ったわけだ)
無事高崎帰還!
今度は『あさま』に乗って長野県軽井沢へ。 これにて群馬県の旅、終了。