この日も
とても寒い日であった。
吐く息が白い、そんな朝に
僕が出向いたのは「道の駅 きつれがわ」。
ちょうど、用事を済ませて合流する、相方さんとの
待ち合わせにいい場所だった。
・・・その待ち合わせ場所で
イベントが開催されていれば
むむむ・・・見ないわけ、ないでしょ!
・・・ということで

来ました。

入る前から「何かやってる」っていうノボリ。

このチラシがどこに配布されていたかはわからない。
新聞にも告知があったようであるが、僕はわからなかった。
わからなかったけども、
不思議とそういう情報は自然と耳に入ってくる。
ブログを書く者としては
PRをしなくてはならない!
イベント開始前から
独りテンションが半端ないのである。。。

バッテリーカーは園芸店のあった場所にて。

「F1」がいまか、いまかとお待ち申し上げておりました。

足湯は10時30分から。
まだ準備中です。

展望台への階段が開いています。
ここは登るでしょ!

展望台からイベント会場。
まだスタート前につき
閑散としています。

高根沢ちゃんぽん。
イベントでは通常の「ミドリ」を提供。

塩谷町・大島屋本店。
この時は気付かなかったが
「あったかい、あんだんご」って何だ!?

同じく塩谷町の観光協会では

「里芋フライ」を揚げ揚げ!
一方
さくら市「マザーズ21」

お母さんに許可をいただき記念撮影。
アップルパイや小麦まんじゅうなど
手作り感あふれる菓子がたくさんありました。

矢板市「ココマチ」からは
アゲ揚げ↑ ともなりくん

揚げてます!

もうひとつ
「鬼嫁からあげ」も・・・

揚げてます!

だんだん昼に近づいて来るに従って
お客さんは多くなってきます。

相方さんが合流したところで
僕らは
道の駅の臨時駐車場にある「働くくるま体験コーナー」へ移動。

パトカー乗車体験と記念撮影中。
・・・もちろん、お子様ですが。

後ろでは
実際に使われている道具の解説をしてくれました。

こちらでは
消防車の乗車と記念撮影中。
・・・ということであるならば・・・

大人なげもなく
僕も
乗車体験(笑)

しかも
装着体験もしてしまいました。
※させられた、ともいう(笑)
無事、ミッションを終えた僕らは
高原山麓水街道のブースへ。

できたての、高根沢ちゃんぽん

氏家うどんは・・・
まだ準備中でした。。。
・・・なので

矢板ココマチにて
アゲ揚げ↑ ともなりくん(カスタード)をいただくことに。
揚げたて、おいしいです。

実は
さきほどから
イベントテントの背後で
次なるショーの準備がされていました。
僕も
相方さんも
めったに見ないので
興味深く
その開始を待っておりました。
予定時刻の10時30分を
ゆるーく30分も遅れて
そのショーは始まりました。
BMXショーです。
写真だとわかりにくいですが
すごい人たちです。

足を着かずに
自転車の車輪の上で好き勝手し放題(笑)

3人のライダーさんに
周囲は釘づけ・・・
多くの観衆が集まっていました。
なかでも

奥様、身を乗り出すくらい・・・
最後に
「人の上を飛び越える」チャレンジがあり
初めはメンバー1人の上

ここに

こーんな感じでしたが

「一緒に寝てみませんか」の声に
3人のお子さんが手を挙げ
計4人に挑戦することに。
大丈夫かなぁ

みんな拍手くださーい!


わお
お見事!

終わったあとに
こんな感動の場面が。。。

時間が押してしまった関係で
宇都宮動物園のワンワンショーは見られず
空くじなしの抽選会も気にすることなく
会場を後にしました。
ただ
BMXショーは
とても面白かったので
少しだけ動画があります。
↓をクリックするとYouTube動画が観られます
BMXショーその①
BMXショーその②
2日目は行けませんでしたが
道の駅、楽しいですね。
とても寒い日であった。
吐く息が白い、そんな朝に
僕が出向いたのは「道の駅 きつれがわ」。
ちょうど、用事を済ませて合流する、相方さんとの
待ち合わせにいい場所だった。
・・・その待ち合わせ場所で
イベントが開催されていれば
むむむ・・・見ないわけ、ないでしょ!
・・・ということで

来ました。

入る前から「何かやってる」っていうノボリ。

このチラシがどこに配布されていたかはわからない。
新聞にも告知があったようであるが、僕はわからなかった。
わからなかったけども、
不思議とそういう情報は自然と耳に入ってくる。
ブログを書く者としては
PRをしなくてはならない!
イベント開始前から
独りテンションが半端ないのである。。。

バッテリーカーは園芸店のあった場所にて。

「F1」がいまか、いまかとお待ち申し上げておりました。

足湯は10時30分から。
まだ準備中です。

展望台への階段が開いています。
ここは登るでしょ!

展望台からイベント会場。
まだスタート前につき
閑散としています。

高根沢ちゃんぽん。
イベントでは通常の「ミドリ」を提供。

塩谷町・大島屋本店。
この時は気付かなかったが
「あったかい、あんだんご」って何だ!?

同じく塩谷町の観光協会では

「里芋フライ」を揚げ揚げ!
一方
さくら市「マザーズ21」

お母さんに許可をいただき記念撮影。
アップルパイや小麦まんじゅうなど
手作り感あふれる菓子がたくさんありました。

矢板市「ココマチ」からは
アゲ揚げ↑ ともなりくん

揚げてます!

もうひとつ
「鬼嫁からあげ」も・・・

揚げてます!

だんだん昼に近づいて来るに従って
お客さんは多くなってきます。

相方さんが合流したところで
僕らは
道の駅の臨時駐車場にある「働くくるま体験コーナー」へ移動。

パトカー乗車体験と記念撮影中。
・・・もちろん、お子様ですが。

後ろでは
実際に使われている道具の解説をしてくれました。

こちらでは
消防車の乗車と記念撮影中。
・・・ということであるならば・・・

大人なげもなく
僕も
乗車体験(笑)

しかも
装着体験もしてしまいました。
※させられた、ともいう(笑)
無事、ミッションを終えた僕らは
高原山麓水街道のブースへ。

できたての、高根沢ちゃんぽん

氏家うどんは・・・
まだ準備中でした。。。
・・・なので

矢板ココマチにて
アゲ揚げ↑ ともなりくん(カスタード)をいただくことに。
揚げたて、おいしいです。

実は
さきほどから
イベントテントの背後で
次なるショーの準備がされていました。
僕も
相方さんも
めったに見ないので
興味深く
その開始を待っておりました。
予定時刻の10時30分を
ゆるーく30分も遅れて
そのショーは始まりました。
BMXショーです。
写真だとわかりにくいですが
すごい人たちです。

足を着かずに
自転車の車輪の上で好き勝手し放題(笑)

3人のライダーさんに
周囲は釘づけ・・・
多くの観衆が集まっていました。
なかでも

奥様、身を乗り出すくらい・・・
最後に
「人の上を飛び越える」チャレンジがあり
初めはメンバー1人の上

ここに

こーんな感じでしたが

「一緒に寝てみませんか」の声に
3人のお子さんが手を挙げ
計4人に挑戦することに。
大丈夫かなぁ

みんな拍手くださーい!


わお
お見事!

終わったあとに
こんな感動の場面が。。。

時間が押してしまった関係で
宇都宮動物園のワンワンショーは見られず
空くじなしの抽選会も気にすることなく
会場を後にしました。
ただ
BMXショーは
とても面白かったので
少しだけ動画があります。
↓をクリックするとYouTube動画が観られます
BMXショーその①
BMXショーその②
2日目は行けませんでしたが
道の駅、楽しいですね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます