goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

一般道から東北道「黒磯PA」デイリーヤマザキ(上り線)でお買い物 2021.5.9

2021-05-12 03:24:13 | グルメ

この看板、なにか気づいたことありますか?

 

すぐわかったあなたはさすがです!

 

看板はいくつも変えられているのに「東那須」っていう行き先は変わらないという。。。

 

ここは那須塩原市。

 

旧・黒磯地区、ちょうど黒磯文化会館のそばにある交差点の行き先表示板。

 

東那須、とは旧黒磯市に合併した「東那須野村」の名残で

 

いまのJR東北新幹線(宇都宮線)那須塩原駅の新幹線開通前の旧駅名が「東那須野駅」だったから。

 

いまでこそ「東那須」って地元の方も言わなくなりましたが

 

新幹線ができて那須塩原駅ができてからも、しばらくは「東那須まで迎えに行く」なんて言ってましたっけね。

 

ちなみに、東那須という地名(住居表示)はありません。

 

あくまでも通称です。

 

・・・・・・

 

それはさておき、向かった先は

 

JR那須塩原駅から北。

 

ちょうど直線に延びる県道を北へ進むと

 

那須ガーデンアウトレットがあるわけですが

 

その前・・・

 

ちょうど東北道が見えてきます。

 

その陸橋を渡る手前で

側道に左折で入ります。

 

後ろから着いてくるヤマザキパンのトラックを先に譲り

 

突き当りを左折

 

以前、ここの工事で作業員が亡くなる事故が起きました。

 

忘れていましたが、いまも工事は継続中でした。

 

左折をして、かなり広い側道を西へ

 

右に走る東北道本線も、出口(黒磯板室IC)と🅿を指示しています。

 

今日のポイントは、この🅿そのものです。

 

交差点を慎重に直進します。

 

※ここの側道は交通量が少ないため、横からはガンガン飛ばしてきます。

 

その後、S字クランク上の短いトンネルをくぐり・・・

緩やかな上り坂を進むと・・・

 

目の前に見える建物が「黒磯PA」の建物(デイリーヤマザキ)上り線です。

 

※画像では見えませんが、建物の左に、先ほどのヤマザキパンのトラックが停まっていて

この車が停まると支障が出る恐れがあるので、そのまま建物を通り過ぎます。(画像無し)

進んで黒磯板室ICのジャンクションの高架をくぐり・・・

 

その先のT字路でUターンをして方向を転換

向きを変えて、再び高架をくぐり・・・

 

黒磯PAの建物付近に戻ると・・・

側道には駐車場が無いので、みな路肩にクルマを停めます。

 

※止まっている車は黒磯PAに関係するものです。

 

中に入れるところがありますが、こちらは「パーキングエリアの従業員専用」です。

 

もう少し、右のほうに進むと・・・

 

「お客様入口」の案内があります。

これが、いわゆる「ウォークインゲート」

一般道から高速のSA・PAの食堂・売店・トイレ等が利用できるサービス

 

では黒磯パーキングエリアへ入ってみましょう

 

右下は先ほど進んできた側道

 

左は東北道・本線

 

日曜日のお昼でしたが、閑散としていました

 

黒磯PAは元々規模が小さいので穴場です。

 

黒磯パーキングエリア

 

運営はもろ「デイリーヤマザキ」・・・コンビニです。

※トイレは建物左側に別棟であります

 

※下り線は一般道からは利用できませんのでご注意ください

建物は左がコンビニ

 

右が小さなフードコートとなっていて、食券式の食堂と、コンビニで買ったものを座って食べることができます。

 

利用時間は7時~20時です。

 

黒磯PAのイートインメニューです。

 

ここの名物は「もつ煮」だったのですが

 

いまは進化しまして・・・

 

「もつ煮つけ麺」750円となっておりました。

 

でも、コンビニでお昼を買いましたので、イートインはまたの機会に。

 

トイレとコンビニの間に「ウォークインゲート」へ通じる従業員通路があります。

一般道へはここを使います。

 

極めて短いウォークインゲート

 

すぐ一般道に出られました。

 

※高速道路を利用の方は出入りできません

 

木の影に向かい側の下り線のデイリーヤマザキが。

こちらは高速道路専用で、一般道からの利用はできません

 

橋が新しくなっているのがわかります。

 

ちょうど車に乗ったら、後から黒磯PAに歩いて入ってゆく人が。。。

 

一般道から利用する人は私以外にもいるのに驚き。

 

坂を下って、高架をくぐり

 

交差点を直進

 

県道の高架をくぐったら

 

右に進み

 

側道を進むと

 

県道に戻ります。

※画像左が黒磯PAへの進入路

 

右がいま進んできた側道

 

真ん中の県道はアウトレット方面を向きています

 

 

 

・・・・で

 

お昼休憩に借りた場所は・・・

・・・・ここでお昼をいただきます(2回目の登場)

 

前回よりも気温は温かいですが、やはり風は強かったです。

 

味わいカレーパン

デイリーヤマザキ・黒磯PA上り線での焼き立てバーカリーのオリジナルです。

うーん、カレー最高💑

 

フレンチトースト・ハムチーズB

 

こちらは「工場直送品」

さっき、ヤマザキのトラックが運んできたものの一つとみられます。

とにかく安いです。

いただきます。

 

少食にしたのには理由があります。

内緒ですけど。

 

食べた後はちょっと散策

 

 

前回は歩かなかった橋を渡ってみます。

 

おぉおお

 

NHKブラタモリでよく出てくるやつです。

 

浸蝕が美しい

 

ここは高岩公園です。

 

今回は行かずに橋の上から眺めてみました

 

藤の花の季節です。

 

なにかひらひらやってきたと思ったら・・・

 

カワトンボの仲間でした。

 

・・・・

栃木県内の高速道路では以下のSA・PAでウォークインゲートが利用できます

東北道・那須高原SA(上り線)(下り線)

黒磯PA(上りのみ)

矢板北PA(上り線)(下り線)

上河内SA(上り線)(下り線)

大谷PA(上り線)(下り線)

佐野SA(上り線)(下り線) ※ただし入口は上り線のみ

北関東道・壬生PA(上下線共用)

 

なお、東北道・都賀西方PAと北関東道・出流原PAは一般道からは利用できません

 

ご参考までに。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大田原市・栃木県なかがわ水... | トップ | 懐かしの「ぐるっと群馬1泊... »

コメントを投稿