goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

栃木県鹿沼市「南摩ダム」の新しいダムカード「スラブ打設完了バージョン」が「スノーピーク鹿沼」で配布開始されました

2024-09-24 23:44:15 | ダムめぐり

来年、2025年度の完成予定だった、栃木県鹿沼市の南摩ダムの完成が1年遅れることがわかりました。

 

いよいよ「試験湛水か」と期待されたところでしたが、もう少しの辛抱・・・ということになりました。

 

とはいっても、本体工事はほぼ終盤を迎えました。

 

「スラブ打設」が完了しましたので。

 

そして、その「スラブ打設が完了」したことで

新たに「数量限定」の「ダムカード」が配布開始となりましたので

 

2024年9月22日、午前中は雨の中でしたが

 

一路、鹿沼市へ。

 

・・・・・・・・・・・・

 

まず立ち寄ったのは・・・「スノーピーク鹿沼」

今年の4月にオープンした南摩ダム下流に位置するキャンプ場です。

 

駐車場は相変わらず満車に近い状態。

 

 

 

ここに寄った利用はというと・・・

 

新たに、ここ「スノーピーク鹿沼」でも「南摩ダムカード」の配布が始まったからです。

施設の温浴施設側にある、総合案内にて・・・

 

南摩ダムカード「スラブ打設完了バージョン」

2024年9月20日より配布開始

 

 

もちろん、通常のダムカードもいただけますが、私はすでに持っているので遠慮させていただきました。

 

 

 

 

実は、ここに立ち寄ったのは、ダムカードだけが目的ではなかったのですが

 

その模様は後日、記事にするとして・・・

 

 

ここからは

 

南摩ダムを見学(定点撮影)に現地へ。

 

ますは下流側から。

以前よりも、手前にゲートが移動されていました。

 

 

後から続々と人が集まってきます。

 

関心の高さがうかがえます

 

そして・・・

 

もう一つの定点撮影地点から。

 

 

 

続いては、付け替え県道を上って

 

ダムの上流側へ。

 

【2024年7月、ダム展望広場閉鎖】 による駐車場の閉鎖

 

今年の6月下旬、ダム展望広場周辺でクマの目撃があり、臨時閉鎖されていました駐車場は

同年7月12日より、展望広場周辺の工事開始に伴い閉鎖となりました。

 

・・・なので

 

現状、南摩ダムの工事現場周辺には駐車場はなく、車での見学はほぼ不可能、となっています。

 

ただし、私のように、工事現場周辺を避けて安全な場所に車を止めて「歩いてダム周辺まで行く」ことは可能。

 

・・ということで

 

ちょっと離れた迷惑のかからない空き地に車を止めまして

 

歩いて、ダム建設現場を目指すことに。

 

廃道が見えます

 

 

山のてっぺんは雲の中でした。

 

 

 

旧・展望広場。

 

いまは展望台は撤去され、中に入ることはできません。

 

 

 

さらに歩きます

 

 

設備が撤去され、すっきりしていました。

 

日曜日も祝日も、工事関係者の出入りはありますので、絶対に駐車はしないでください。

 

当然、こちらも。

 

 

 

 

 

 

あ・・・

 

他県の車の迷惑駐車。

 

おかげで定点撮影はこんな感じに。

 

 

日本語、漢字・・・読めないのかな?

 

以前は、ここから橋の横側が見られたのですが

 

草ボーボーで何も見えないwww

 

 

工事関係者にかかわらず、一般の車も、トンネル付近は大変事故が起きやすいので、駐車はご遠慮ください。

 

なんとなく、遠くからだと、人も顔に見えなくもない

 

あ・・・まだいた

 

ここに車が止まると、看板もこんな感じにしか撮れません

 

あらら・・・また新しい迷惑駐車。

 

 

 

 

何度も言いますが、管理事務所前も、駐車禁止です!

 

 

では、この先、見えないところにある車目指して歩いて帰ります。

 

・・・・・・

 

展望広場が閉鎖されましたので

 

ダムのライブカメラの位置も変わり

 

もともとダムの写真が必要だったダムカードの配布要件も「写真不要」となりました。

 

クルマで現地で来なくても、今のダムがわかるように工夫されています。

 

工事現場を間近で目にしたい方は「歩く覚悟」を。

 

そうでない方は、スノーピーク鹿沼や「まちの駅・新鹿沼宿」など、栃木県鹿沼市の施設にぜひ訪れていただき、

鹿沼をもっと知っていただければと思ってます。

 

約1年、完成は遅れてしまいそうですが

その分、今しか見られない光景があります。

 

私たちはできる限り、「いま」を「あの時の記録」として撮り続けてゆきたいと考えております。

 

今回はダムカードがきっかけとなりましたけど、もっと他にも「きっかけ」がございます。

 

また、そのきっかけをもとに

 

南摩ダムには定点撮影に訪れたいと思います。

 

続く。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本列島中心のまち「栃木県... | トップ | キャンプ場でキャンプをせず... »

コメントを投稿