goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

茨城を訪れたら「セイコーマート」でお買い物。 2021.5.30

2021-06-01 23:30:58 | 甘いもの 

2021年5月30日。

 

はるばる栃木県北部からニチレイ自販機を追い求めて茨城県の五霞町まで来てしまった私。

 

それはそれで満足しているのですが、同行している彼女としては微妙なわけで。。。

 

ただ、私たちには一つのある共通の思い、というのがありまして・・・

 

「茨城県に来たら、セコマ(セイコーマート)に寄る」という楽しみがあるので・・・

 

今回も、五霞町・道の駅ごか、から最も近いセイコーマートを事前に検索。

 

10数分でたどりつく店舗があったので

 

そこを含めて「行こう」という話に至った次第。。。

 

なんせ、栃木県にはセイコーマートが無いのです。

 

茨城県にはあるのですから、行ったら立ち寄りたい・・・

 

コロナ禍で県外への移動を最低限に控えて自粛してきたため、セコマには約2年ぶり。

 

ほんとうは、まだ自粛期間中だったので、そもそも茨城県には越県する予定はなかったのですが

 

ニチレイ自販機のおかげで・・・急きょ、茨城県のセコマ・・・という流れになったわけです。

 

・・・・・・

 

みなさんはセイコーマート・セコマをご存知ですか?

 

日本のコンビニといえば、セブンイレブン、ローソン、ファミリーマートの3強から

 

ミニストップ、デイリーヤマザキ

 

そして、ローカルコンビニ諸々・・・

 

いまでは「限定」「コラボ」というワードで大手コンビニは独自色を出そうとしていますが

 

セブン、ローソン、ファミマに至っては、もう感動が薄れてしまっていますよね。

 

たまにデイリーヤマザキは地元に無いので新鮮な感じはしますが

 

それでも栃木県内にたくさん店舗があります。

 

けれど・・・

 

セイコーマートは栃木県にはありません。

 

お隣、茨城県と埼玉県にはあるのですが。。。

 

そもそもセイコーマートは北海道を拠点とするコンビニチェーンです。

 

北海道では店舗数ではセブンイレブンを上回る1位を誇り、2021年3月現在、1078店。

 

茨城県には83店、埼玉県には9店があるそうです。

 

そんなセイコーマートは他のコンビニにはない面白さを秘めているのです。

 

わざわざ、セイコーマートのために越県することはできませんが

 

せめて茨城県に出かけた際は私たちは必ず立ち寄って、オリジナル商品を買って帰るのです。

 

この日も、そう決めて移動しております。。。

 

茨城県五霞町は県の西端に位置する街。

 

お隣には埼玉県幸手市・千葉県野田市が隣接するのですが

 

なかなか、ここも面白い立地なんですね。

 

五霞町の北、同じ茨城県の古河市には利根川の橋を渡って行き来します。

※昔は新4号国道の橋は有料道路でした。(現在は無料開放)

 

東には埼玉県幸手市。

河川改修の名残で川が残っていますが、この日通る道はなんと陸続き。

 

南には千葉県野田市。もとの旧・関宿町で、こちらとは江戸川で遮られ、橋は無く、直接は渡れません

 

こんな立地なものですから・・・

 

茨城県五霞町→埼玉県幸手市

関宿橋を渡って

 

埼玉県幸手市→千葉県野田市(関宿町)

 

・・・・で途中、道を間違えまして・・・

Uターンした場所がなんと・・・

以前、SNSでも紹介されていた、千葉県野田市の「処刑場跡」

 

さっきの間違えた交差点を北へ修正し

 

利根川を渡ります。

 

ここで・・・

 

千葉県野田市→茨城県境町

 

ちょうど茨城県五霞町の北東側に来ました。

 

あ、道の駅さかい

 

いやいや、今日は道の駅巡りではありませんのでスルーします。

 

 

移動すること約20分(道に迷ったため時間ロスあり)

 

ホットシェフもある、セイコーマート境大歩店。

 

ここでじっくりお買い物をしまして・・・

 

あ、そういえば

 

境町大歩。

 

この「大歩」って何て読むかご存知ですか?

 

難しいです、「わご」って読むんです。

 

実は、十数年前に、まだフィルムカメラを使っていたころ「地名めぐり」で一人訪れたこともある思い出の地。

 

また、来ちゃいました。

 

・・・で、今回買った物はというと・・・

 

 

セコマ・玄米茶。

 

道産米使用

 

北海道での製造。

 

ほかにもあって迷ったのですが、今回は遠方だったので炭酸類等はパスしてお茶に。

 

もう一つは

 

新商品★セコマ・ダブルメロンのクリームパン

 

製造元の(株)シェフグランノールはセコマのグループ企業。

もちろん北海道での製造です。

 

めったにセコマには来れないので、すぐにポイントは失効してしまいますが

 

とりあえず、ポイントカードを作っていたので使います。

 

セコマHPより。

 

まだ発売されたばかりの新商品でした。

 

また、このメロンを使った商品は・・・

 

※セコマHPより

 

「規格外品の北海道産メロンを原料に、食資源を有効活用!」

つまりは商品として出回らないメロンを使って、商品を作っているというフードロス削減のためのエコ商品なのです。

 

これは後で知ったのですが、先に知っていれば、もっと関連商品を買ってこれたので、ちょっと残念。

 

・・・・・・

 

そうそう、セイコーマートは・・・

今年、2021年8月で50周年だそうです。

 

おめでとうございます!

 

いまから50年前の1971年、昭和46年8月に札幌市でセイコーマート1号店がオープンしたそうです。

 

地元からですと、常陸大宮市にある店舗が最寄りになりますが

 

やはり、まだコロナ禍において、できるだけ越境は控えるつもりですので

 

しばらく、またセコマはお預けになるのかと思います。

 

いつ行けるかわからない。

 

だからセコマは永遠に憧れる存在なのかもしれません。

 

まぁ、家と職場との間にあったら・・・まず通っちゃいますけどねw

 

セコマに寄りまして、ようやくお昼をいただくことになります。

 

その場所は・・・明日に続きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さよなら!「ニチレイ自販機... | トップ | ふらりと「千葉県立・関宿城... »

コメントを投稿