ちょっと南に用事があったため
どこに行こうかは決めていなかったのですが
とりあえず、そのまま南に行ってみよう・・・ということになり・・・
ちょうどお昼の時間帯にたどりついた「茂木町」でお昼をいただくことになりまして・・・
どこがいいかな・・・と
さまよった末
あ! あそこにしよう!
・・・・右往左往しながら
たどりついたのが・・・
「いい里さかがわ館」
どうしても「ささがわ」って呼んでしまうのですが「さかがわ」です。
クルマはとても多く、一回は停められなかったので
ぐるっと廻って停められる場所を探していたら
戻った時にちょうど1台空いて
なんとか停められた・・・という。
とても盛況。
とりあえず、席は空いているようなので食事を先に。
ユズモと、まるちゃんのおばあちゃんみたい
茂木でも有数の「そば」のおいしいお店。
食券制です。
食券を買って、なかの厨房に渡して
席で待つ。
料理は番号を呼んで、席まで運んできてくれるスタイル。
迷いに迷いましたが
さすがにカレーライス・・・ではなく・・・
けんちんそばを。
「つけ」か「かけ」かを食券を渡したときに選びます。
やはり「そばの味」を堪能したいので「つけ」を選択。
水はセルフ。
せっかくなので「そば茶」をいただく
店内は狭く、満席状態だったので
入口脇にある、屋根付きの外のテーブルでいただくことに。
食堂の左側にはジェラート売り場があって、やはり食券で買うことができる。
テイクアウトもあり
けんちんそば、お待たせしましたー
はぁ・・・おいしかったですぅ
歳をとったせいですかね、そばを食べる機会が増えました。
そして、そばを食べたいって思うようにもなりました。
・・・・・・
食後は、お隣にある直売所にも寄ってみました。
これは・・・帰りに買ってゆこう
意外と風が強く、紙がめくれて大変。。。
これから「ミツマタ」の季節。
妖精のしずく、はミツマタの群生地に近いことにちなんで作られました。
いろいろ撮りまくっていたら・・・
あ!
おかしいと思ったら・・・
そばどろぼう・・・完売。。。。
ここから秋葉原がつながっているなんで!
さかがわ・・・は「逆川」と書く
意外と読めないかも。
茂木町飯。
飯と書いて「いい」
「いい里」とは「飯」と「良い」をかけている
いかにも桜並木。
これから「いい場所」
茂木町飯でメシを喰う。
この後も
茂木町をちょっと散策します。
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます