道の駅湯西川から西・・・
湯西川ダムからさらに西・・・
ほんとうの「湯西川温泉郷」に久しぶりに来ました。
前回は「冬のかまくら祭り」の時でした。
もう記憶も薄らいでいますけども。。。
やってきたのは「平家の里」
今回はここに入場するのではなく・・・
湯西川のマンホールを愛でるためにやってきました。
ほんとうに平家の里の目の前
道路の真ん中なので注意して撮影します。
意外と車の往来は多いですので。
一部の葉は紅くなりますが
全体としての紅葉はまだ先です。
・・・・・
さてさて、平家の里の向かいには駐車場と「平家ゆば」のお店があるのですが・・・
「つり橋」!!!
この文字を見て・・・そのまま帰るわけがございません。
彼女はクルマで待っていますけど、私はささーっと
遊歩道を森の中へ。。。
吊り橋はすぐのところにありました。
「天楽堂の吊り橋」(てんがくどうのつりばし)
吊り橋も久しぶりです。
時間も押してますし、待たせてますから・・・
走って渡ってみました。
???
吊り橋の醍醐味は「揺れ方」・・・のはずなのですが・・・
この吊り橋・・・走っても・・・揺れないw
女性二人が橋の中央付近で記念撮影していても・・・なんのリアクションも無しwww
揺れない観光吊り橋。
短い時間ですが・・・渡り切ります。
これは一見すると「紅葉がはじまった」と思われがちですが・・・
どうも葉が黒い斑点に冒されているだけにしか見えない。。。
病気の変色のような感じ。
上流側。
そして下流側。
すごくせり出している建物が気になりますが。
渡り切ったら、間髪入れずに再び吊り橋を渡って車に戻ったのですが
あ!
少し横にズレて、吊り橋の架かる部分を撮るの・・・忘れたwww
ま、また来る機会があったら・・・その時に。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます