goo blog サービス終了のお知らせ 

栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

川治温泉開湯300年・川治ダム完成40周年記念 連携スタンプラリーIN「和風らあめん いかり」

2023-08-04 06:24:58 | スタンプラリー

住んでいる街を一歩外に出れば、そこから旅は始まる。。。

 

栃木県内であっても、地元を離れれば、そこには「ご当地もの」があって

 

できれば、そこで新しいものを堪能したい。

 

今回は「ダム見学会」ということで川治地区にやってきました。

 

午前中、五十里ダムの見学会を終えた私たちは

 

いつものこと、その周辺でお昼をいただくことになります。

 

午後から、もう一つのダム見学会に臨むからです。

 

・・・・・・・・・・・・

 

前日にダムのスケジュールは決めていました。

 

そして、お昼の場所もおおまか決めていました。(候補は2か所)

 

あとは、混んでいるかどうかで「どちらにするか」・・・・それは現地で判断することになりますから

とにかく行ってみよう・・・ということに。

 

ただし、今回は、急きょ、知ってしまった「スタンプラリー」も並行してエントリーしよう・・・と考えまして

 

そう考えると、お昼の場所は「ここ」という「ほぼ」決定したようなものにはなっていたのですがね。

 

で、当初は

スタンプラリーの台紙は「五十里ダム」で入手しようとしたのですが・・・

 

五十里ダムは五十里地区であって、川治地区ではないからでしょうか、台紙はありませんでしたので

 

「必ず寄らなくてはならない」と指定されている

 

川治ダム資料館に先に立ち寄ることになりました。

 

あ、黄色がいっぱい

 

ちょうど駐車場に入ろうとしたとき

 

道路の両側に黄色い車がたくさんいまして

 

ちょうど出発するところでした。

 

もう何度となく訪れている「馴染みの」川治ダム資料館です。

 

1階には「レストラン 向日葵(ひまわり)」がこの日も営業中。

 

以前、川治ダムカレーをここでいただいたこともあって、

今回はお昼を「新しいところを」選ぶことからスタートして、スタンプラリーの存在に気づくことになります。

 

 

川治温泉開湯300年・川治ダム完成40周年記念スタンプラリー

 

川治ダム資料館+お買い物2か所でコンプリート。

 

(宿泊の人は対象の宿泊地と資料館のみでコンプリート)

 

まずは資料館のスタンプを押してスタート!

 

お買い物は2か所。

 

ここで

私たちが2か所のうち、1か所を「ランチで対象店舗を利用する」決定打にしたのです。

 

では、いざランチの場所へ。

 

・・・・・・・・・・

お昼に立ち寄ったのは

 

川治ダムから10分程度でたどり着く「川治温泉街」

 

 

いつも国道をクネクネ通り過ぎていた、その細い道の奥に

 

この日のランチ、スタンプラリーの参加店「和風らあめん いかり」はありました。

 

到着は12時半過ぎ

 

駐車場は空いていましたが

 

店印はいると・・・わぁ、混んでた。

 

でも、なんとか座敷席が空いていましたので

 

てんてこまいの厨房に「すいません!」って声をかけて「入店をアピール」

 

空いている座敷席へ。

 

幸か不幸か、端にある座敷席だったので外も見られるし、2人なら広々したところに座れましたが

 

入口付近のテーブル席だと、ちょっと「密」に感じられるくらいお客さんでにぎわっていました。

 

事前に予習はしていましたが

改めてメニューの確認。

和風らあめんを謳っていますが

 

実は定食も充実。

 

当初は暑かったので「冷しめん」にしようかと考えてましたが・・・

 

やはり、汗はかかなくては代謝がよくないので

 

熱いものを決めました。

 

向かいに駐車場。

 

時期によっては満車で止めるところを見つけるのが大変らしい。

 

この「和風らあめん いかり」

実は、訪問は初めてですが

私にはちょっとご縁がすでにある場所でして・・・

 

先ほど立ち寄った「川治ダム資料館」の1階「向日葵」さん。

そこのオーナーは実は、ここ「いかり」さん。

 

向日葵さんは不定休なので、川治ダムカレーを食べる機会を得たときに

営業の確認をすべく、川治ダム管理事務所や日光市観光協会を経由してお話できたのが「いかり」さんでした。

 

その時から「川治にはいかり、という飲食店がある」ことは認識していたのですが

 

なかなか川治で食事する機会が無かったので

 

ようやく「いかり」、ということになったのです。

 

しかも、今回、ここ「いかり」さんがスタンプラリーのちょうど参加店だったというのはなんとも奇遇な話です。

 

 

混んではいましたが

 

店員さんはすごく丁寧で、しかも、思ったよりは早くやってきました。

 

「きのこ・らあめん」です。

 

きのこを炒めたしょうゆベースのラーメン。

 

本当は「ロースらあめん」がおススメだったようですが

 

少食の私には量が多いイメージがあったので断念。

 

いただきます。

 

 

全身から汗がにじみ出ます。

 

代謝がすこぶる良いです。

 

普段、冷房にて体を冷やされ、汗をかく習慣がなさすぎるので

 

こういう時に熱いものをあえていただくこともあります。

 

 

とてもさっぱりした醤油味スープ。

 

おいしくいただきました。

 

ここは、次、川治で食事するときは

 

再訪問ありです。

 

ちなみに・・・・

 

私たちが座敷に座ってからというもの

続々お客さんが入ってきまして

すぐに「ウェイティング」状態に。

 

 

実は、「いかり」さんとランチの候補に選んでいたのが

お隣にある「鹿の子」さんでした。

あまりに情報がすくなかったので

当初は「行ってから決めよう」ということでしたが

 

実際に、訪れてみたら、お休みでした。

 

かき氷は

 

日光に3つある氷室のうりの「三ツ星氷室」の天然氷を使用。

 

 

たんぽぽ広場ってどこ?

 

はい、2つ目のスタンプを「いかり」さんでいただきました!

 

残る一つも、もう訪問先は決めています。

 

あとは、午後からのもう一か所のダム見学会をこなすだけ。

 

2023年7月30日の模様は

また続く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鬼怒川上流4ダム見学会「森... | トップ | 偶然知ってしまいました。 ... »

コメントを投稿