北関東で初、全国で3番目の設置となった、栃木県壬生町の「ガンダムマンホール」
2種類のデザインの現物を確認してきたわけですが
前々から・・・個人的に「モヤモヤ」していたものがあります。
振り返ること1年前。
2021年5月に、私たちは壬生町を訪問しました。
「マンホールカード」新規発行があったからです。
その時、壬生町は「旧・役場庁舎」にあって、カラーマンホールは、すぐその近くに設置され
その現物も確認させていただきました。
しかし・・・
旧役場に「あるもの」を見つけました。
それがずっと気になっていまして・・・
今回、ガンダムマンホールの登場で、「再び壬生町」という機会を得たのですが・・・
【2021年5月3日】
昨年、壬生町のマンホールカードの新規発行がありまして、壬生町役場(当時)に訪問した時の写真です。
マンホールカードのデザインとなった現物
そして
旧役場の入り口に展示されていた「レプリカ」
ほれ!
右に、オレンジの・・・あるでしょ?
「MIRAI CHAN」
みらいちゃん、です。
もともと、壬生町の「おもちゃ博物館」のキャラクターとして登場したのですが
御縁あって、いまでは「壬生町の公認キャラクター」になってしまったのですよ。
もちろん、ゆるキャラもいらっしゃるようで。
この「みらいちゃん」
壬雷ちゃん。壬生の未来と雷様(らいさま)を合わせたそうですが
やはり・・・レプリカではなく・・・現物確認がしたい!
・・・ということで
2022年7月17日に
ガンダムマンホールを確認した後・・・そう
彼女が「もうおしまいだよね(帰るよね)?」って警戒しても・・・
簡単に「うん」とは言わない私。
午後の「オプションツアー」は
壬雷ちゃんマンホールの現物確認と、なりました!
おさらいですが
壬雷ちゃんはこちら。
栃木県内のキャラクターにしては「人間ぽ過ぎる」のであまりカワイイ・・・って感じではないですが。。。
【壬生町某所】
壬生町・「壬雷ちゃん(空気弁バージョン)」
オレンジの後に作られたと思われるブルー。
壬生町の「集落排水マンホール」とともに。
設置場所はこちら。
なんとなく検索するとわかるかと思います。
道はあまり広くないので現物確認の際はご注意くださいね。
・・・で
もう一つ。
旧役場でみた「オレンジ色バージョン」の現物確保。
・・・ですが
この時、まだ、私は、オレンジの現物の場所を確定しておりませんでした。
なので
いったん、新しく2022年5月6日に開庁した、新・壬生町役場へ出向くことに。
途中、栃木県外の方から「うそだろ」って言われる「おもちゃのまち」を経由しまして・・・
新しい、壬生町役場へ。
もちろん、日曜日は休庁日ですから
私が向かうのは・・・「休日窓口」
ここで「旧役場に設置されていた、オレンジのレプリカ」のお話をしまして・・・
交渉を重ねた結果・・・
本来は入ることはできないのですが、特別に「レプリカの撮影」の許可をいただきましたので
ご紹介させていただきます。
はい。
レプリカ、再び。
なお、現物に関しては職員の方もわかりませんでしたので
今回はこちらにて終了。
・・・ですが
特別にこちらも撮影させていただくことができました。
なお、こちらのレプリカも、壬生町役場の開庁時(平日の月曜日から金曜日)には誰でも観ることができます。
いただいた、マンホールカードとともに。
(新庁舎にはマンホールはありません)
壬生町といえば、コストコと「独協医科大学」
そして「かんぴょう」
マンホールをきっかけに多くの方が壬生町を訪れることを期待しています。
なお、帰宅後、オレンジの壬雷ちゃんのマンホールの現物の設置場所を入手できましたので
またの機会に訪問させていただきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます