goo blog サービス終了のお知らせ 

つまずかないようにね

雑草や雑木がおもしろい

ベニバナボロギク

2025-08-23 14:57:26 | 山野草


ノボロギクやダンドボロギクは黄色っぽい花をつけますが、このベニバナボロギクは赤い花です。

花の後の白い綿毛をボロキレに見立てたようですが、タンポポの綿毛はそうはみえなかったようです。


ツリガネニンジン

2025-08-21 20:35:18 | 山野草


山菜としても人気のツリガネニンジン。

名前のツリガネは花の形を見ると納得できるでしょう。
ではニンジンはどこからきたのでしょうか。

  ポリンキー ポリンキー
   おいしさの秘密はね

  ポリンキー ポリンキー
   ○○    じゃん



ハギ(ヤマハギ)

2025-08-20 15:45:28 | 山野草


ハギは秋の花という印象がありますが、夏から咲いています。

万葉集に一番多く登場する植物は萩だそうです。
ハギは荒地や森林伐採の跡地などにいち早く進出する先駆植物の一つです。
万葉の都を造成するために宅地開発が盛んに行われて一時的に大規模な自然破壊があったことを万葉集の萩が物語っているようです。


掃き溜めに鶴

2025-08-17 20:22:32 | 山野草


掃き溜めで見つかったキク科植物なのでハキダメギクという名前になりました。
かなり安易な命名ですね。

ところで掃き溜めというと現代ではどの辺りを言うのでしょうか。最近では政治屋連中が集まる界隈でしょうか。