goo blog サービス終了のお知らせ 

つまずかないようにね

雑草や雑木がおもしろい

カラスウリとカラスウリクキフクレフシ

2025-08-16 17:06:47 | 山野草


カラスウリの白い花です。
花というより咲き終わった花というべきか。

カラスウリは夕暮れ過ぎ暗くなってから花開きます。レースのようなみごとな花ですが翌朝には写真のように丸まってしまい再び開くことはありません。
レースのような花を見たければ夜中に行かなくてはなりませんが、その頃には蚊の襲撃をうけます。

花の横に白っぽいキュウリみたいなものがヘビのようにのたくっていますが、それはカラスウリの茎が太くなったものです。なぜ太くなったかというと、虫に寄生されたせいです。
で、虫に寄生されて太くなった茎には名前がついています。カラスウリクキフクレフシというそのものズバリな名前です。


クサギの花

2025-08-15 16:55:03 | 山野草


クサギの花もオシベがベロっと長く伸びています。

クサギの花はいい香りを漂わせますが、葉は臭い。それが名前の由来です。葉が臭いといっても花の香りのように漂ってはきません。葉を指で挟んでモミモミしたあとに指の匂いを嗅ぐと臭い。


ツユクサはフェイクがお好き

2025-08-14 17:49:37 | 山野草


当地では雨がなかなか降らないのにツユクサの花が咲いています。

ツユクサの花は魚かなはなかなかさではないけど、ちょいと面白い。
写真を良く見てください。花の下方向に3本のヒゲが伸びています。真ん中の1本はメシベです。両脇の2本がオシベで花粉をだします。

では花の中心あたりにある黄色いものは何でしょう。それはオシベのふりをして昆虫を騙します。あの国のトランプ刑事被告人が大好きな嘘フェイクといいますか、花粉を出さないのです。悪でしょトランプは。


ヘクソカズラの花

2025-08-13 16:23:25 | 山野草


ヘクソカズラの花です。

ヘクソカズラという名前は可哀想だからと勝手に別の名前をつけている人がいるけれど、私は今の名前のままでいいと思う。

ヘクソ本人が変えてほしいと言っているわけじゃないし、なによりへクソという名前は一度きいたら印象深く忘れにくい。


サネカズラ

2025-08-11 15:48:07 | 山野草


サネカズラの花がさいていた。

昔は……昔といっても昭和の前半くらいまでの頃だと思うが……馬とか牛とかを育てていた家々が自慢の家畜を持ち寄って品評会なるものが開催されていた。
品評会で良い点をとるためにサネカズラから採取された整髪料で毛並みを整えたと聞く。